レファレンスサービスのご案内 元号について書かれた本を知りたい
更新日:2023年6月21日
大阪府立中央図書館レファレンスサービスのご案内
2019年4月 »元号について書かれた本を知りたい [PDFファイル/378KB]
新元号が「令和」に決まりました。万葉集巻第五に収録の梅花の歌の序文からの引用とのことです。『中西進著作集 19 万葉集全訳注原文付』【910.23/218N/19】のp386-387に、原文と読み下し文および口語訳が載っています。この機会に、元号について調べてみませんか?
(※【 】は当館請求記号)
質問:元号について書かれた本を知りたい
■『年号の歴史 元号制度の史的研究 雄山閣Books』(所功/著 雄山閣出版 1989.4)【210.02/25N/】
天皇一代に一つの年号という一世一元(一代一号)制は、明治改元の際に公式に採用されました。それまでは、天皇の在位中にしばしば改元が行われていました。孝徳天皇から孝明天皇までの八十七代で、二百四十三もの年号があったそうです。
本書では、日本の年号制度の歴史や、一世一元制の来歴について解説しています。
■『歴代天皇・年号事典』(米田雄介/編 吉川弘文館 2003.12)【288.4/447N/】 ※館内利用のみ
天皇の在位中の改元には、祥瑞の出現によるものや厄災を避けるため等、さまざまな理由がありました。
本書では、昭和天皇までの歴代天皇の略歴、事跡、重要な歴史的事項を解説し、各代の天皇に対応する年号についても紹介しています。巻末には、歴代天皇一覧と皇室系譜等も掲載しています。
■『日本年号史大事典』(所功/編著 雄山閣 2014.1)【210.02/133N/】 ※館内利用のみ
もともと中国で生まれた年号は、現在、日本でのみ使われています。
本書では、日本の年号の成立と展開について論じた上で、大化から平成までの各年号について、改元の年月日、使用期間、当該年間の主な出来事などを記載しています。平成への改元の経緯も簡単にまとめられています。
■『元号 全247総覧』(山本博文/編著 悟空出版 2017.9)【210.02/152N/】
「平成」という年号には、「国の内外にも天地にも平和が達成される」という意味がこめられているそうです。
本書では、大化から平成までのすべての元号について、改元年月日、出典、改元理由、使用期間、その時代の在位天皇や、その時代に起きた主なできごとなどを解説しています。
■『元号 年号から読み解く日本史 文春新書』( 所功/ほか著 文藝春秋 2018.3)【L81/1156N/】
大宝律令、慶安の御触書など、日本史の歴史用語には、年号を含むものが数多くあります。
本書では、年号と日本の歴史とのかかわり、元号決定までのプロセスを解説しています。
■『天皇と元号の大研究 日本の歴史と伝統を知ろう 楽しい調べ学習シリーズ』(高森明勅/監修 PHP研究所 2018.11)【J288/1NX/】
天皇と元号について、写真や資料を使ってビジュアル的にわかりやすく解説し、歴代の天皇のうち、29人の業績と元号を紹介しています。