大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

調べ学習用セット 災害・防災

更新日:2025年3月1日

セット名 内容
災害 『世界の災害の今を知る』(2006)全7巻ほか防災についての本など22冊のセット
災害2 日本の自然災害について書かれた、中・高学年以上向きの8冊
防災 『3.11が教えてくれた防災の本』(2011)全4巻、『ぼくらの災害サバイバルBOOK』(2018)ほか6冊のセット
防災2 命を守るために役立つ知識がつまった8冊のセット
防災3 絵本2冊を含む、低学年向き防災の本3冊
東日本大震災(絵本1) 2011-2013.3までに出版された絵本から7冊 ※「絵本」カテゴリーのセットです。
東日本大震災(絵本2) 2013.4-2014.9までに出版された絵本から8冊 ※「絵本」カテゴリーのセットです。
東日本大震災(読物) 物語を通して東日本大震災について考えるきっかけになる9冊
東日本大震災(ノンフィクション1) 東日本大震災についての10冊
東日本大震災(ノンフィクション2) 原発について考えるきっかけになる6冊
東日本大震災(ノンフィクション3) 震災後の様々な活動を伝える7冊
東日本大震災(ノンフィクション4) 動物にとっての東日本大震災を考える本
東日本大震災(ノンフィクション5) 原発事故により全村避難を余儀なくされた福島県飯館村の人々に密着した写真絵本『それでも「ふるさと」』シリーズ

 特別貸出用図書セット一覧へ

災害

  1. 世界の災害の今を知る 火と土の災害 1 地震 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害1, 7180010691)
  2. 世界の災害の今を知る 火と土の災害 2  火山 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害2, 7180010709)
  3. 世界の災害の今を知る 火と土の災害 3 土砂くずれ 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害3, 7180010717)
  4. 世界の災害の今を知る 水と風の災害 1 津波 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害4, 7180010725)
  5. 世界の災害の今を知る 水と風の災害 2 台風 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害5, 7180010733)
  6. 世界の災害の今を知る 水と風の災害 3 洪水 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害6, 7180010741)
  7. 世界の災害の今を知る 水と風の災害 4 干ばつ 文溪堂, 2006年3月
    (児文館/2011/災害7, 7180010758)
  8. 知ろう!防ごう!自然災害 1 地震・津波・火山噴火 佐藤 隆雄∥監修 岩崎書店, 2011年2月
    (児文館/2011/災害8, 7180010766)
  9. 知ろう!防ごう!自然災害 2 台風・強風・豪雪・洪水 佐藤 隆雄∥監修 菊地 隆宣∥デザイン・DTP 岩崎書店, 2011年3月
    (児文館/2011/災害9, 7180007283)
  10. 知ろう!防ごう!自然災害 3 世界の自然災害と取り組み 佐藤 隆雄∥監修 岩崎書店, 2011年3月
    (児文館/2011/災害10, 7180010774)
  11. 地震の大研究 恐ろしい自然現象 大木 聖子∥著 纐纈 一起∥監修 PHP研究所, 2009年5月
    (児文館/2011/災害11, 7180010782)
  12. 災害・状況別防災絵事典 危険から身を守る 山村 武彦∥監修 PHP研究所, 2005年9月
    (児文館/2011/災害12, 7180010790)
  13. 出動!災害救助犬トマト 新潟の人々とペットを救った名犬物語 池田 まき子∥作 ハート出版, 2006年5月
    (児文館/2011/災害13, 7180010808)
  14. 津波は怖い! みんなで知ろう!津波の怖さ 港湾空港技術研究所∥監 沿岸技術研究センター∥編 丸善プラネット, 2010年4月
    (児文館/2011/災害14, 7180010816)
  15. 大地震サバイバル きみならどうする? 国崎 信江∥監修 ユータ∥まんが 学研教育出版, 2010年9月
    (児文館/2011/災害15, 7180010824)
  16. 「あの日」のこと 東日本大震災2011・3・11 高橋 邦典∥写真・文 鈴木 康彦∥デザイン ポプラ社, 2011年6月
    (児文館/2011/災害16, 7180010832)
  17. 津波ものがたり 山下 文男∥著 箕田 源二郎∥画 宮下 森∥画 童心社, 2011年6月
    (児文館/2011/災害17, 7180010840)
  18. 地震の大常識 佐々木 ときわ∥文 大宮 信光∥文 溝上 恵∥監修 ポプラ社, 2005年11月
    (児文館/2011/災害18, 7180010857)
  19. あなたにもできる災害ボランティア 津波被害の現場から スベンドリニ・カクチ∥著 大倉 弥生∥訳 岩波書店, 2005年12月
    (児文館/2011/災害19, 7180010865)
  20. TSUNAMIをこえて スマトラ沖地震とアチェの人びと アチェ・フォトジャーナリストクラブ∥写真 藤谷 健∥文 ポプラ社, 2006年2月
    (児文館/2011/災害20, 7180010873)
  21. 知ってそなえよう!地震と津波 ナマズ博士が教えるしくみとこわさ 都司 嘉宣∥監修 カモシタ ハヤト∥イラスト 五十嵐 直樹∥デザイン 素朴社, 2007年8月
    (児文館/2011/災害21, 7180010881)
  22. 太陽のくに エヴァ・アスムセン∥作 枇谷 玲子∥訳 猫野 ぺすか∥装画 金の星社, 2010年12月
    (児文館/2011/災害22, 7180010899)

ページトップへ

災害2

  1. SDGsで考える日本の災害 1 地震・津波 ,藤岡/達也‖著,大修館書店,2023年6月
    (J369/116NX/1 ,児・災害2-1,1124106301)
  2. SDGsで考える日本の災害 2 火山噴火 ,藤岡/達也‖著,大修館書店,2023年7月
    (J369/116NX/2 ,児・災害2-2,1124106319)
  3. SDGsで考える日本の災害 3 風水害 ,藤岡/達也‖著,大修館書店,2023年8月
    (J369/116NX/3 ,児・災害2-3,1124106327)
  4. 教訓を生かそう!日本の自然災害史 :関東大震災から100年 1 地震災害 1 ,山賀/進‖監修,岩崎書店,2023年12月
    (J450/32NX/1 ,児・災害2-4,1124106012)
  5. 教訓を生かそう!日本の自然災害史 :関東大震災から100年 2 地震災害 2 ,山賀/進‖監修,岩崎書店,2024年1月
    (J450/32NX/2 ,児・災害2-5,1124106020)
  6. 教訓を生かそう!日本の自然災害史 :関東大震災から100年 3 火山災害 ,山賀/進‖監修,岩崎書店,2024年1月
    (J450/32NX/3 ,児・災害2-6,1124106038)
  7. 教訓を生かそう!日本の自然災害史 :関東大震災から100年 4 気象災害 ,山賀/進‖監修,岩崎書店,2024年2月
    (J450/32NX/4 ,児・災害2-7,1124106046)
  8. 海よ光れ! :3・11被災者を励ました学校新聞 ,田沢/五月‖文,国土社,2023年1月
    (J369/86NX/(4) ,児・災害2-8,1124106418)

ページトップへ

防災

  1. 3.11が教えてくれた防災の本1 地震 片田 敏孝∥監修 高橋 うらら∥絵本・文 山中 桃子∥絵 かもがわ出版, 2011年12月
    (児文館/2012/防災1, 7180013059)
  2. 3.11が教えてくれた防災の本2 津波 片田 敏孝∥監修 高橋 うらら∥絵本・文 山中 桃子∥絵 かもがわ出版, 2012年2月
    (児文館/2012/防災2, 7180013067)
  3. 3.11が教えてくれた防災の本3 二次災害 片田 敏孝∥監修 高橋 うらら∥絵本・文 山中 桃子∥絵 かもがわ出版, 2012年3月
    (児文館/2012/防災3, 7180013075)
  4. 3.11が教えてくれた防災の本4 避難生活 片田 敏孝∥監修 高橋 うらら∥絵本・文 山中 桃子∥絵 かもがわ出版, 2012年3月
    (児文館/2012/防災4, 7180013083)
  5. こどものための防災教室 災害食がわかる本 今泉/マユ子∥著 理論社,2018年8月
    (J369/12NX/,児・防災5,1123890707)
  6. ぼくらの災害サバイバルBOOK 「地震」「水害」…もしもにそなえる! 国崎/信江∥監修 主婦の友社,2018年12月
    (J369/5NX/(2),児・防災6,1123890806)

 ページトップへ

防災2

  1. はじめての着衣泳教室 :海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る ,岩崎/恭子‖著,誠文堂新光社,2023年12月
    (J785/5NX ,児・防災2-1,1124106053)
  2. ビジュアル「生きる技術」図鑑 :防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック ,かざま/りんぺい‖著,誠文堂新光社,2023年4月
    (J786/19NX/(2) ,児・防災2-2,1124106475)
  3. いざというとき使えるために緊急のものトリセツ図鑑 1 たてもの ,教育画劇,2020年2月
    (J369/117NX/1 ,児・防災2-3,1124106129)
  4. いざというとき使えるために緊急のものトリセツ図鑑 2 のりもの ,教育画劇,2020年4月
    (J369/117NX/2 ,児・防災2-4,1124106137)
  5. いざというとき使えるために緊急のものトリセツ図鑑 3 まちのなか ,教育画劇,2020年4月
    (J369/117NX/3 ,児・防災2-5,1124106145)
  6. 命をつなぐ防災 :「もしも」にそなえて「今」できること 1 もしも災害が起こったら ,舩木/伸江‖監修,偕成社,2021年1月
    (J369/41NX/1(2) ,児・防災2-6,1124106160)
  7. 命をつなぐ防災 :「もしも」にそなえて「今」できること 2 命をつなぐそなえ ,舩木/伸江‖監修,偕成社,2021年4月
    (J369/41NX/2(2) ,児・防災2-7,1124106178)
  8. 命をつなぐ防災 :「もしも」にそなえて「今」できること 3 ひなん生活と復興 ,舩木/伸江‖監修,偕成社,2021年4月
    (J369/41NX/3(2) ,児・防災2-8,1124106186)

 ページトップへ

防災3

  1. きゅうきゅうばこの絵本 :ケガをしたらどうする? ,WILLこども知育研究所‖編・著,金の星社,2023年9月
    (J492/2NX/(2) ,児・防災3-1,1124106350)
  2. おうちでヒヤッ でない、あけない、のぼらない :子どもの身をまもるための本 ,清永/奈穂‖文・監修 石塚/ワカメ‖絵 ,岩崎書店,2023年11月
    (E3/5337NX/イ(2) ,児・防災3-2,1124105865)
  3. おおじしん さがして、はしって、まもるんだ :子どもの身をまもるための本 ,清永/奈穂‖文・監修 石塚/ワカメ‖絵 ,岩崎書店,2023年4月
    (E3/5212NX/イ(2) ,児・防災3-3,1124105857)

 ページトップへ

東日本大震災(読物)

  1. さくら 原発被災地にのこされた犬たち 馬場 国敏∥作 金の星社, 2011年12月
    (児文館/2014/震災読1, 7180016961)
  2. ハンナの記憶 I may forgive you 長江 優子∥著 講談社, 2012年7月
    (児文館/2014/震災読2, 7180016979)
  3. パンプキン・ロード 森島 いずみ∥作 学研教育出版, 2013年2月
    (児文館/2014/震災読3, 7180016987)
  4. 母さんは虹をつくってる 幸原 みのり∥作 朝日学生新聞社, 2013年2月
    (児文館/2014/震災読4, 7180016995)
  5. ふるさとはたからもの ぼくの陸前高田 さわ まゆみ∥著 文芸社, 2013年1月
    (児文館/2014/震災読5, 7180017001)
  6. 青い空がつながった 毛利 まさみち∥作 新日本出版社, 2014年1月
    (児文館/2014/震災読6, 7180017019)
  7. いっしょにアんべ! 文学の森 高森 美由紀∥作 ミロコ マチコ∥絵フレーベル館, 2014年2月
    (児文館/2014/震災読7, 7180017027)
  8. あの日起きたこと 東日本大震災ストーリー311 ひうら さとる∥原作/絵 KADOKAWA, 2014年2月
    (児文館/2014/震災読8, 7180017035)
  9. 石を抱くエイリアン 濱野 京子∥著 偕成社, 2014年3月
    (児文館/2014/震災読9, 7180017043)

ページトップへ

東日本大震災(ノンフィクション1)

  1. 3/11キッズフォトジャーナル 岩手、宮城、福島の小中学生33人が撮影した「希望」 3 11Kids Photo Journal∥編 講談社, 2012年2月
    (児文館/2014/震災ノ1, 7180017050)
  2. 東日本大震災伝えなければならない100の物語 第1巻 その日 学研教育出版, 2013年2月
    (児文館/2014/震災ノ2, 7180017068 )
  3. 世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの? 池上 彰∥著 今人舎, 2012年8月
    (児文館/2014/震災ノ3, 7180017076)
  4. 巨大地震をほり起こす 大地の警告を読みとくぼくたちの研究 宍倉 正展∥著 少年写真新聞社, 2012年4月
    (児文館/2014/震災ノ4, 7180017084)
  5. 地震のはなしを聞きに行く 父はなぜ死んだのか 須藤 文音∥文 下河原 幸恵∥絵 偕成社, 2013年3月
    (児文館/2014/震災ノ5, 7180017092)
  6. 「あの日」、そしてこれから 東日本大震災2011・3・11 高橋 邦典∥写真・文 ポプラ社, 2012年11月
    (児文館/2014/震災ノ6, 7180022704)
  7. 津波ものがたり 山下 文男∥著 童心社, 2011年6月
    (児文館/2014/震災ノ7, 7180022712)
  8. お〜い、雲よ 長倉 洋海著 岩波書店, 2013年9月
    (児文館/2014/震災ノ8 , 7180022720)
  9. 東日本大震災に学ぶ日本の防災 がんばろう!日本 地震予知総合研究振興会∥監修 学研教育出版, 2012年2月
    (児文館/2014/震災ノ9, 7180022738)
  10. 未来をつくるBOOK 東日本大震災をふりかえり今をみつめ対話する 持続可能な開発のための教育の10年推進会議, 2011年11月
    (児文館/2014/震災ノ10, 7180022746)

ページトップへ

東日本大震災(ノンフィクション2)

  1. 3・11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ たくき よしみつ∥著・写真 岩波書店, 2012年4月
    (児文館/2014/震災ノ2-1, 7180022753)
  2. ハンドブック原発事故と放射能 山口 幸夫著岩波書店, 2012年11月
    (児文館/2014/震災ノ2-2, 7180022761)
  3. 福島きぼう日記 世の中への扉 門馬 千乃∥著 講談社, 2012年3月
    (児文館/2014/震災ノ2-3, 7180022779)
  4. 春を待つ里山 原発事故にゆれるフクシマで 会田 法行∥文 ポプラ社, 2011年12月
    (児文館/2014/震災ノ2-4, 7180022787)
  5. がんばっぺ!アクアマリンふくしま 東日本大震災から立ちなおった水族館 中村 庸夫∥著 フレーベル館, 2012年2月
    (児文館/2014/震災ノ2-5, 7180022795)
  6. いつか帰りたいぼくのふるさと 福島第一原発20キロ圏内から来たねこ 大塚 敦子∥写真・文 小学館, 2012年11月
    (児文館/2014/震災ノ2-6, 7180022803)

ページトップへ

 東日本大震災(ノンフィクション3)

  1. 走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援 鎌倉 幸子∥著 筑摩書房, 2014年1月
    (児文館/2014/震災ノ3-1, 7180022811)
  2. 泥だらけのカルテ 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医が見たものは? 柳原 三佳∥著 講談社, 2014年2月
    (児文館/2014/震災ノ3-2, 7180022829)
  3. お米が実った! 津波被害から立ち上がった人びと 小泉 光久∥著 汐文社, 2014年2月
    (児文館/2014/震災ノ3-3, 7180022837)
  4. いのちのヴァイオリン 森からの贈り物 中澤 宗幸∥著 ポプラ社, 2012年12月
    (児文館/2014/震災ノ3-4, 7180022845)
  5. ぼくらの津波てんでんこ 谷本 雄治∥著 フレーベル館, 2012年11月
    (児文館/2014/震災ノ3-5, 7180022852)
  6. 心のおくりびと 東日本大震災復元納棺師 思い出が動きだす日 ノンフィクション知られざる世界 今西 乃子∥著 金の星社, 2011年12月
    (児文館/2014/震災ノ3-6, 7180022860)
  7. 思い出をレスキューせよ! “記憶をつなぐ”被災地の紙本・書籍保存修復士 堀米 薫∥文 くもん出版, 2014年2月
    (児文館/2014/震災ノ3-7, 7180022878)

ページトップへ

東日本大震災(ノンフィクション4)

  1. おかえり!アンジー 東日本大震災を生きぬいた犬の物語 高橋 うらら∥著 集英社, 2014年3月
    (児文館/2014/震災ノ4-1, 7180022886)
  2. 災害救助犬レイラ 井上こみち∥著 講談社, 2012年6月
    ( 児文館/2014/震災ノ4-2, 7180022894)
  3. いのちをつなぐ セラピードッグをめざす被災地の犬たち 大木 トオル∥著 岩崎書店, 2012年12月
    (児文館/2014/震災ノ4-3, 7180022902)
  4. 捨て犬・未来 命のメッセージ 東日本大震災・犬たちが避難した学校 今西 乃子∥著 岩崎書店, 2012年1月
    (児文館/2014/震災ノ4-4, 7180022910)
  5. フラガールと犬のチョコ 東日本大震災で被災した犬の物語 祓川 学∥作 ハート出版, 2012年7月
    (児文館/2014/震災ノ4-5, 7180022928)
  6. 命のバトン 津波を生きぬいた奇跡の牛の物語 堀米 薫∥文 佼成出版社, 2013年3月
    (児文館/2014/震災ノ4-6, 7180022936)
  7. まるこをすくった命のリレー 動物たちの東日本大震 あんず ゆき∥文 文溪堂, 2012年7月
    (児文館/2014/震災ノ4-7, 7180022944)

ページトップへ

特別貸出用図書セット一覧へ

東日本大震災(ノンフィクション5)

  1. 「牛が消えた村」で種をまく 「までい」な村の仲間とともに 豊田/直巳∥写真・文 農山漁村文化協会,2018年2月
    (J369/13NX/,児・震災ノ5-1,1123890723)
  2. 「負けてられねぇ」と今日も畑に 家族とともに土と生きる 豊田/直巳∥写真・文 農山漁村文化協会,2018年2月
    (J369/15NX/,児・震災ノ5-2,1123890749)
  3. 「孫たちは帰らない」けれど 失われた「ふるさと」を求めて 豊田/直巳∥写真・文 農山漁村文化協会,2018年2月
    (J369/14NX/,児・震災ノ5-3,1123890731)

ページトップへ

特別貸出用図書セット一覧へ


PAGE TOP