【展示】暦を紐解く~令和最初のうるう年~
更新日:2020年2月1日
1日更新
今年は令和最初のうるう年です。
うるう年とは実際の季節と暦の季節のずれを調整するために1年を366日にする年のことであり、現在私たちが使っているグレゴリオ暦では、西暦年が4で割り切れる年がうるう年になります。ただし例外として西暦年が100で割り切れて400で割り切れない年は平年となります。
本展示ではうるう年にちなんで、当館の蔵書の中から暦の歴史や種類、暦と暮らし、暦の中に登場することば(二十四節気や干支)などに関する資料を集めました。この機会にぜひ手に取ってみてください。
展示場所
大阪府立中央図書館 1階 小説読物室 貸出カウンター前
期間
令和2年2月1日(土曜日)~2月29日(土曜日)
- 開館時間: 9時~19時(土日祝は17時)
- 休館日: 3日(月曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)、18日(火曜日)、25日(火曜日)
展示資料