大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

【展示】「刀剣」

大阪府立図書館 > 人文系資料室  投稿 > 中央 > 【展示】「刀剣」

更新日:2020年11月21日


 見出し画像

日本において刀剣は、単なる武器であるだけではなく、神や魂の宿る祭具としても発展してきました。
古来、日本人は刀剣に、敵を“斬る”強さだけではなく、あらゆる魔を“斬り払う”ための美しさも求めてきたのです。
名工たちが最高の技術を駆使してつくりだした名刀の中には、歴史上の名だたる武将の手から手へと渡り、宝刀として現代まで残されているものも多くあります。また、武器として使用する時代が過ぎ去った今もなお、その技術を引き継いだ現代の刀匠たちが、新たな名刀を生み出し続けています。
今回の展示では、刀の構造、歴史、刀装具などを解説、紹介した日本刀関連資料や、名刀や刀匠、そして剣と共に生きた剣客・剣豪をテーマにした物語をご紹介します。

ゲーム「刀剣乱舞」から火が付いた日本刀の人気はますます盛り上がりを見せており、日本全国で多くの名刀が展示され、熱心な刀剣ファンが集っています。これまであまり刀剣に興味がなかった方も、この機会にぜひ日本刀の魅力に迫ってみてください。

展示場所

大阪府立中央図書館 1階 小説読物室 登録カウンター前

期間

2020年11月21日(土曜日)~12月27日(日曜日)

・開館時間: 9時~19時(土日祝は17時)

・期間中休館日: 毎週月曜日(11月23日は祝日開館)、11月24日、12月10日

展示資料

・1.刀剣を知る

刀剣の基本

刀剣をもっと知る

・2.刀装・刀装具の本

・3.刀剣大集合!

図録・コレクション

名刀伝説

・4.刀剣をうみだす人々-刀匠・刀工-

・5.刀剣にまつわる物語

刀剣・刀匠の物語

剣豪・剣客・剣術の本

*一部貸出できない資料も展示しています。


PAGE TOP