【展示】リーマン・ショックから10年-金融市場とはなにか
更新日:2018年3月1日
世界的な金融危機「リーマン・ショック」から10年。
日本の株式市場は、昨年の連騰記録や年初の株高に沸いたかと思えば、アメリカの株価と連動するように暴落するなど、昨今大きな変動をみせました。このような変動を繰り返す株式、証券、金融市場とは果たしてどういうものなのでしょうか。
今年は、日本で初めて公的な株式取引所が開設されてから140年にもあたります。
その歴史を振り返り、「証券・金融市場とは」「国境なき金融市場」「アメリカと金融」「繰り返される恐慌」という4つの観点から資料を集めました。
未来を知るヒントが、ここにあります。
展示場所
大阪府立中央図書館 1階 小説読物室 貸出カウンター前 入場無料
期間
平成30年3月1日(木曜日)~3月31日(土曜日)
- 開館時間: 9時~19時(土日祝は17時)
- 期間中休館: 毎週月曜日、3月8日(木曜日)
展示資料