第83回大阪資料・古典籍室小展示「平成19年度 新収資料展」
更新日:2008年3月14日
第83回小展示(大阪資料・古典籍課)
平成20年3月14日(金)~5月17日(土) (入場無料)
平成19年度 新収資料展
平成19年度中に収集した大阪関連の古典籍・既刊書の一部を展示しています。明治以降に刊行された図書・雑誌については館内蔵書検索(OPAC)、また大阪府立図書館ホームページの蔵書検索(Web-OPAC)で検索できます。データ化されていない古典籍及びそれに準ずる資料については、後に一覧として掲載しています。

1. 浪花東堀鉄橋渡初の図
■ 展示資料一覧
1. 浪花東堀鉄橋渡初の図 1枚
一養斎芳瀧画 大阪 錦絵 枚-315
2. 蓮の茎 1冊
芙蓉庵井左編画 刊 文政10年序(1827) 226.3-620
3. 大坂出火場所附 1枚
刊 大坂安堂寺町 伊藤板 安政5年2月 瓦版 枚-316
安政5年2月25日道頓堀の芝居小屋から出火した被害の様子を報じた瓦版
4.俳諧こひす帳 1冊
流石庵羽積編 大坂 塩屋平助 天明4序(1784) 226.8-60
5.阪和電鉄ご案内 1枚
大阪 阪和電鉄 [1929] 291.63/1365N
夏の阪和沿線ご案内 1枚
大阪 阪和電鉄 291.63/1366N
6.役者三都鑑 京大坂之巻上下、江戸之巻 やくしゃみつかがみ 3冊
八文舎自笑 梅枝軒泊鶯著 [大坂] 河内屋太助 文政11(1828) 子-639
7.葉桜集 上下 2冊
得閑斎砂長編 写 文化12年序(1815) 229.3-412


5.阪和電鉄ご案内 7.葉桜集
8.狂歌雪月花 1冊
白縁斎梅好撰 大坂 塩屋三郎兵衛 寛政12年(1800) 229.3-414
9.赤手拭稲荷 あかてぬぐいいなり 浪花百景の内 1枚
長谷川貞信画 大阪 綿屋喜兵衛 錦絵 枚-327

10.松島千代崎橋の景
10.松島千代崎橋の景 浪花八景之内 1枚
長谷川小信画 大阪 冨士政板 錦絵 枚-328
11.見立俳家花鳥競 みたてはいかかちょうくらべ 1枚
金雁山人著 刊 慶応2年(1866) 枚-331
12.思出草 おもいでぐさ 2冊
津村淙庵著 写 寛政6序(1794) 223.6-152
13.四季漬物塩嘉言 しきつけものしおかげん 1冊
小田原屋主人著 刊 593-80

14.勧善懲悪錦絵図解
14.勧善懲悪錦絵図解 第1-48号 1帖
藤井克三編 笹木芳瀧画 大阪 藤井時習舎 明治8(1875) 071-32
15.ALAMODE(服装と雑貨解題) あらもーど 4巻2号~12巻7号 91冊
昭和6年4月~昭和14年7月 大阪 アラモード社 P58-33N
■ 平成19年度古典籍収集一覧
展示資料以外の19年度に収集した古典籍及びそれに準ずる資料の一覧です。請求記号順に配列しています。*のものは4月11日から展示予定です。
*北山随筆 1冊
北山謙著 写 041-586
*中山尚歯会乃記 ちゅうざんしょうしかいのき 1冊
中村寛篇 刊 天保6年序(1835) 045-208
錦絵新聞にしきえしんぶん 13枚
郵便報知新聞錦画4,6~9,11~13,15,16号 二代貞信画
大阪新聞錦絵 20号 二代貞信画
大阪日々新聞紙 3号 二代貞信画
大阪日々新聞 253号 071-28
*俳諧煙草集 はいかいたばこしゅう
枕流亭一澄編 刊 慶応元年(1865)序 226.3-622
道のしをり 1冊うんじょうめいらんたいぜん
軽花坊慮甫編 京都 橘屋治兵衛 寛政2(1790)年 226.3-624
飛呂廼集 ひろのしゅう 1冊
鼎左編 刊 弘化2(1845)序 226.3-626
蕉門俳諧語録 しょうもんはいかいごろく 1冊
蝶夢編 京都 橘屋治兵衛 安永3年序(1856) 226.4-32
*高天鶯 たかまのうぐいす 1冊
鶴寿軒良弘編 大阪 雁金屋庄兵衛 元禄9(1696) 226.8-58
*絵本楠公記 えほんなんこうき 10冊
山田得翁斎著 速水春暁斎画 平安 田中吉兵衛 寛政12(1800) 255.6-246
*楠正行戦功図会 くすのきまさつらせんこうずえ 11冊
野亭散人(山田意斎)考訂 西村中和画 文政7(1824) 255.6-248
*世なおし艸 よなおしぐさ 写 1冊 325.6-86
大塩一件 写 天保八年聴書 1綴 325.6-88
[浪花百景] 長谷川貞信画 刊 1帖 378-1192
旧大阪市制 刊 1冊 435-26
御布告留帳[堺県] おふこくとめちょう 写 明治6年 1冊 498-164
大日本年中行事大全 3冊
速水春暁斎著 森川保之画 皇都 蓍屋宗八 575-48
対症方選 巻之1~4 たいしょうほうせん 4冊
高橋正純著 西京 藤井孫兵衛 明治8(1875) 680-26
役者名山盡 やくしゃめいざんずくし 1冊
俳優堂夢遊著 名古屋 金鋼屋米蔵 子-640
【一枚刷物】
阿波屋引札 明治34年 三色刷 1枚 枚-314
*唐和薬相庭[引札] とうわやくそうばひきふだ 1綴
刊 大坂博労町壱丁目 奈良屋庄兵衛 枚-317
難波菓子商[引札] 2枚
刊 色刷 心斎橋 鶴屋 枚-318
*浪花料理屋[引札] 3枚
刊 色刷 戎橋 大與 道頓堀 蛸壺寮 難波茶中 仙一方 枚-319
*蕃紅花人参湯[引札] さふらんにんじんとうひきふだ 1枚 枚-320
大阪天満勧進大相撲番付 おおさかてんまかんじんおおずもうばんづけ 2枚
大阪 刊 弘化2(1845) 東方・西方 枚-321
*大坂名所案内 刊 1枚 枚-323
大坂あんない 刊 1枚
大阪 中嶋屋清左衛門 枚-324
大坂御見物名所附 刊 1枚 枚-325
*松島大橋 浪花百景の内
長谷川貞信画 大阪 綿屋喜兵衛 枚-326
新町の夜桜 浪花風景の内 刊 1枚 枚-329
*鳥羽伏見戦刷物 刊 1枚 枚-330
中村歌右衛門死絵 なかむらうたえもんしにえ 刊 1枚 枚-332
【貴重図書】
暇日筆記 かじつひっき 1冊
加藤景範著 自筆 甲和-1311
浪華尚歯会記 なにわしょうしかいのき
中川定政著 大阪 抱神堂 天保3年序(1832) 甲和-1312
中川修亭、藤井高尚等書簡貼り込みあり
PDFファイル PDF版 [平成19年度 新収資料展 281KB]
※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。