大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

第76回大阪資料・古典籍室小展示「平成18年度新収資料展」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 第76回大阪資料・古典籍室小展示「平成18年度新収資料展」

更新日:2007年3月9日

第76回大阪資料・古典籍室1小展示
平成19年3月9日(金)~5月9日(水)  (入場無料)

平成18年度中に収集した大阪関連の古典籍・既刊書の一部を展示しています。今回展示していない資料のうち、明治以降に刊行された図書・雑誌については、受入れの都度データ化していますので、館内蔵書検索(OPAC)、また大阪府立図書館ホームページの蔵書検索(Web-OPAC)で書名、著者、出版社等で検索できます。データ化されていない古典籍及びそれに準ずる資料については、後に一覧として掲載しています。
                                                                 ※【 】内は当館請求記号

■ 展示資料一覧 

1. 浪花両替取引手柄鑑 なにわりょうがえとりひきてがらかがみ 1枚
     刊 安政4(1857)                       【枚-303】

2. 酊醒録 ていせいろく 乾坤 2冊
     写 *大塩の乱の聞き書                 【 325.6-84】

浪花松嶋風景流行往来賑の図


浪花松嶋風景流行往来賑の図
3. 浪花松嶋風景流行往来賑の図  なにわまつしまふうけいりゅうこうおうらいにぎわいのず 1枚 
     長谷川小信画 大坂 本安板                       【枚-308】

4. 大風水害実況写真 だいふうすいがいじっきょうしゃしん 16枚        【369.33-45N】
   浪花名物天神祭実況 なにわめいぶつてんじんまつりじっきょう 5枚  【 386.1-389N】
   噴泉浴場と電気旅館 天王寺公園 ふんせんよくじょうとでんきりょかん 10枚  【689.8-146N】

5. 第五回内国勧業博覧会案内ト大阪見物 だいごかいないこくかんぎょう・・・ 1冊
    奥野良孝編 大阪 盛栄館 明治35(1902)   【606.9-275N】

6. 西洋諸品所[引札]  せいようしょひんどころひきふだ 1枚
    大阪 平野平兵衛   【枚-306】

7. 柳屋 やなぎや 第25~44,49~51,56,59号 25冊
    三好米吉 大阪 柳屋画廊 大13(1924).5~昭13(1938).6      【 728.2-319N】

8. 歌曲時習考 増補改正 かきょくさらえこう 2冊 南郊翁校訂 松川半山画  
     大阪 河内屋太助等 嘉永元(1848)   【子-638】

9. 翫雀死出の旅立 かんじゃくしでのたびだち 上中下 3冊
     一夜案急作著 保川春貞画 刊   【971-194】
   [三代目中村歌右衛門死絵] さんだいめなかむらうたえもんしにえ 2枚  【 枚-313】

10.[上方歌舞伎絵尽し] かみがたかぶきえずくし  114冊   【974-120】
              
11.続歌林良材集 ぞくかりんりょうざいしゅう 1冊
    下河辺長流編 刊  224-186
                         
12.富の小川 とみのおがわ 1冊
     満池亭兎眠編 白桃斎雪潭画 大阪 片岡新蔵 享和元自序(1801)        【 226.3-618】

13.蕪村句集 前編  ぶそんくしゅう 上下 2冊
     与謝蕪村著 高井几董編 京都 汲古堂 天明4年跋(1784)       【226.4-30】

14.冠附浪華みやげ かむりずけなにわみやげ 初編 1冊 
     民村羅山選 大坂 河内屋茂兵衛等 天保15(1844)   【 226.8-56】

15.春興噺万歳 しゅんきょうはなしまんざい 1~5 5冊 
     桂文来作 三木探月画 大阪 吉文字屋荘助等 文政5(1822) 【 255.9-114】                               

柳屋
[上方歌舞伎絵尽し]


柳屋 [上方歌舞伎絵尽し]

■ 平成18年度古典籍収集一覧   

*18年度に収集した古典籍及びそれに準ずる資料のうち展示資料以外のものの一覧です。請求記号順に配列しています。

春塘随筆 しゅんとうずいひつ 乾坤 2冊 
   [多田義俊著] 写           【 041-584】 

錦絵新聞 にしきえしんぶん 7枚 刊
 *郵便報知新聞錦画12号、勧善懲悪錦画新聞36号、大阪錦絵日々新聞紙35号、
錦画百事新聞36,129,130,151号             【 071-28】

西国三十三所巡礼歌 さいこくさんじゅうさんしょじゅんれいうた 1帖 刊        【 138-58】

絵本雪鏡譚  えほんせっきょうだん 巻之1~12 12冊
 速水春暁斎画 大坂 河内屋源七郎等 文化2序(1805)  【 255.6-244】

雲上明覧大全 うんじょうめいらんたいぜん 上下 2冊 刊 天保11(1840) 【 354.4-84】
 
新刊雲上明鑑 しんかんうんじょう・・ 上下 2冊 京都 出雲寺和泉掾 安永4(1775)  【354.4-86】

[御役録] おやくろく 1舗 大坂 神崎屋利右衛門 文化3(1816)   【354.5-346】

豊島郡誌 てしまぐんし 1冊 写 元文元年春三月[調]   【378-1188】

犬鳴山略記 いぬなきさんりゃっき 1冊 大阪 小川美啓 天保3(1832)  【 378-1190】

世界商売往来 せかいしょうばいおうらい 続々 1冊 雁金屋清吉 明治6(1873)   【540-12】

諸国名所百図  しょこくめいしょひゃくず [2~4] 3冊
長谷川貞信画 大阪 村岡音次郎 明治17(1884)    【914-534】

太功記 たいこうき 1冊 長谷川小信画 刊   【919-90】
 
投扇興点式絵図 とうせんきょうてんしきえず 1枚 本屋安兵衛  【 999-36】
 
はいかい天神花  はいかいてんじんのはな 1冊 浪花 田原屋平兵衛 宝暦6(1756)  【 子-637】
 
[大阪市南区九郎右衛門町土地図] おおさかしみなみくくろうえもんちょうとちず  1巻 写  【 32-344】

[大阪市南区九郎右衛門町他地所・家屋図] おおさかしみなみくくろうえもんちょうほか・・ 1巻 写  【32-345】

[大阪市南区難波新地他実測図] おおさかしみなみくなんばしんちほかじっそくず 1巻 写  【32-346】

【一枚刷物】

傘卸小売[引札] かさおろしこうりひきふだ 1枚
 大阪 岡清商店           【 枚-301】

浪花当時流行取引繁栄鑑  なにわとうじりゅうこうとりひきはんえいかがみ 1枚
刊 安政2(1855)   【枚-304】

当今大阪府下けぶ見立 とうこんおおさかふかけぶみたて 1~13 1枚
野口清兵衛編 大阪 野口清兵衛 明治12(1879)        【 枚-305】

むし下シセメン菓子[引札] むしくだしせめんがしひきふだ 1枚
 大阪 小西儀祐義信                          【枚-302】

大阪堂島定期米市場立会之現状及米商会所遠望之図  おおさかどうじまていきこめいちば・・・ 1枚
 大阪 明治26(1893)   【枚-307】

大阪新町細見の図 おおさかしんまちさいけんのず 1枚
廓中舎一円述 松川半山図 大坂 秋田屋良介 天保10(1839)          【 枚-309】

浪花融通家名産手柄鑑 なにわゆうずうかめいさんてがらかがみ 1枚
 刊 安政4(1857)                              【枚-310】

大坂御城諸所御固場所 おおさかおしろしょしょおかためばしょ 1枚 刊   【枚-311】

万いかき類仕入所[引札] よろずいかきるいしいれどころひきふだ 1枚 刊    【枚-312】

【貴重図書】

諸国名所百景 大坂天保山 しょこくめいしょひゃっけい 1枚 歌川広重(2世) 刊 【甲和-733】

幼き日の想い出 おさなきひのおもいで 3枚  
旭堂南陵(2代目)著 *自筆原稿                     【甲和-1309】

[上田秋成草稿]  うえだあきなりそうこう 1軸
 上田秋成自筆                         【甲和-1310】

[川崎巨泉差出書簡] かわさききょせんさしだししょかん 1枚
 自筆 *須田元一郎宛葉書 昭和10年11月  【甲雑-167】

PDFファイル  PDF版  [平成18年度 新収資料展 236KB]
 ※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。

PAGE TOP