大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

第114回大阪資料・古典籍室小展示「平成24年度 新収資料展」(2013)

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 第114回大阪資料・古典籍室小展示「平成24年度 新収資料展」(2013)

更新日:2013年4月18日

第114回大阪資料・古典籍室小展示
平成25年4月18日(木)~6月29日(土) ※開館時間中はいつでもご覧いただけます。(入場無料)

大阪府立中之島図書館 平成24年度 新収資料展(2013)


『心斎橋真写之図』(【枚/402】)より

 平成24年度中に収集した大阪関連の古典籍・既刊書の一部を展示しています。

第114回小展示「新収資料展(2013)」ギャラリートークを開催します!
平成25年6月18日(火)、27日(木)
詳細はこちらをご覧ください。
ギャラリートークは終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

■◇平成24年度 収集資料一覧◇■ 

請求記号   書名   著者・画家   出版者   出版年
1  135/170  浄土宗回向文和訓図会 巻之上・中・下 3冊  好花堂野亭著 松川半山画 大阪 秋田屋太右衛門  天保15(1844)
2  169/202  嘉永大雑書三世相  池田東籬補編  大阪 秋田屋太右衛門  嘉永4(1851)
3  190/208  幼孝経 八島老人編  浪華 河内屋長兵衛  天保15(1844)
4  226/86  誹諧連句百韻  鬼連著  京都 菊屋安兵衛  安永8(1779)
5  226/88  ふなきほひ  八日庵編  刊  天保12(1841)
6  228/120  風流世志幸の図会 [初編] 三史主人編  浪華 塩屋弥七  弘化3(1846)
7  229.3/438  狂歌二翁集 芥川(桃園斎)貞佐作 雄崎(玉雲斎)貞右作 刊 –
8  229.3/436  狂歌恋百首 芍薬亭長根編 刊  天保4(1833)
9  229.6/26  地口行燈 前篇・[後篇] 2冊 雲和亭湖龍撰 梅亭香味人校 松川半山画 東都 碗屋伊三郎 –
10  255.6/256  絵本御軍功実録  松川半山画 熊本 阿波屋  安政6(1859)
11  255.6/258  義士四十七人画図  岡田玉山画 写 –
12  255.6/260  随春雨譚  高井蘭山著 速水春暁斎画 江戸 丁子屋平兵衛 嘉永元(1848)
13  255.9/122  画はなし当時梅 浪華一九編 桃田三笑画  摂陽 河内屋喜兵衛  文化7(1810)
14  272/108  さし出の磯/磯乃洲崎 合冊1冊 [東城]義門著  大坂 河内屋儀助  天保14(1843)
15  378/1196  安治川土砂山図 4枚 – 写 –
16  570/8  浪花風俗考 [37]枚 長谷川小信画 刊 –
17  578/138  四季乃松島  長谷川貞信画 刊 –
18  661/20  布列私解剖図 附図譜 2冊 中定勝(欽哉)訳述  大阪 松田正助 明治5(1872)
19  678/22  産科論(日講記聞 巻之1・2) 2冊 越尓蔑嗹斯著 高橋正純訳 大阪 大阪府病院 明治8(1876)
20  678/24  産科要訣 西?著 高橋正純訳  東京 島村利助 明治12(1879)
21  919/92  絵本大江山  長谷川小信画  大坂 本屋安兵衛(松栄堂) –
22  965/24  下懸酒宴少諷大成 – 大阪 河内屋源七郎  寛政7(1795)再板
23  974/126  [大坂芝居小屋番組] 10綴 – 大阪 玉置清七 –
24  979.1/40  照葉俄早合点  狂言堂雲外述  刊  安政2(1855)
25  991/230  錦之幣 源甫(広誠斎)治孝著 松川半山画  刊 元治元(1864)
26  子/646  大坂南組相続講 – 刊  文化13(1816)
27  子/647  誹諧桜狩  瓦竹堂李坡評 香貫一艸評 泉州堺 寛保3(1743)
28  子/648  大阪名所 – 大阪 大黒屋音二郎 –
29  子/649  紋帳図式綱目 源・平・藤・橘 4冊 多賀金助画 浪華 河内屋太助 宝暦12(1762)
30  子/650  増補懐宝永代蔵  田中友水子著 大坂 敦賀屋九兵衛 寛政6(1794)
31  枚/395  大阪中之島公園地之景 1枚 – 大阪 桑田正三郎  明治23(1890)
32  枚/396  大坂持丸長者鑑 1枚 – 椿井堂  嘉永7(1854)
33  枚/397  世界第一チャリ子大曲馬并ニ大獣苑 1枚  長谷川貞信画  大坂 玉置清七  明治20(1887)
34  枚/398  浪華名製万歳飴[引札] 1枚 – 大阪 中之島萬歳舎本店 –
35  枚/399  大坂天狗紋日寄 1枚 小野原公春校・書 大阪 石川屋和助 –
36  枚/400  淀川(東海道名所之内) 1枚 歌川(一英斎)芳艶画 刊 –
37  枚/401  りうせんじ糸桜(浪花百景之内) 1枚 長谷川貞信画 大阪 綿屋喜兵衛 –
38  枚/402  心斎橋真写之図 3枚続  長谷川小信画  大阪 冨士政七 –
39  枚/403  泉州牛瀧丹楓(諸国名所百景) 1枚 歌川広重(2世)画  江戸 魚栄 –
40  枚/404  松嶋より海岸之図(浪華真景) 1枚 [長谷川]小信画  大坂 本為 –
41  枚/405  大阪自安寺夜景/大阪生魂招魂社曙 (大日本名所写真)  1枚 – 大坂 伏見豊吉 –
42  枚/406  大阪消災講  1枚 – 刊 –
43  枚/407  南大組奇特鑑 1枚 – 大阪 前田徳太郎 –
44  枚/408  大阪御幣講道案内 1枚 – 刊 –
45  枚/409  延齢散・延齢水・如神丹[引札]  1枚 松川半山画 大阪 宝善堂 明治11(1878)
46  枚/410  浪花新町橋 1枚 [長谷川]小信画  大坂 綿屋喜兵衛 –
47  枚/411  [西大組地区図] 1枚 – 刊 –
48  軸/111  [大阪城近郊之図] 1軸 – 写 –
49  甲和/1325  伊勢日記 巻之上・下 2冊 – 写 –
50  甲和/1326  蛙合戦賛歌 1巻 伴林光平[著] 自筆 –
51  672.1/327N チヤウチン 第2巻第5~10号 5冊 – ちやうちん社 1935.5~11
52  188.7/597N  本遇寺五百年  辻本真編集  本遇寺  1998.5
53  188.7/598N  南桂寺と海老江  奥林享著  南桂寺 1997.4
54  216.3/933N  写真で見る此花区  市制100周年記念事業此花区実行委員会[ほか]編集  市制100周年記念事業此花区実行委員会  1990.5
55  216.3/937N  温古-我が生ひし町  中村弘[著]  [中村弘]  1982.9
56  281.6/83N  第四回博覽会必携京阪十大家名誉録 –  高橋敬 1894.4
57  291.03/186N  大日本職業別明細図 第663号 大阪府堺市全図 – 東亰交通社  1941.3
58  291.63/1598N  堺地図名所繁栄鑑 – 堺地図名所繁榮鑑  1909.6
59  291.63/1599N  大阪市電停留場町名橋名便覧 – 大阪市電気局  1925
60  317.7/614N  福島消防30年史  福島消防署編集  [福島消防署] 30周年記念誌編集委員会  1993.3
61  318.2/2081N  地方行政委員会制度の実態分析と批判 – 大阪市政研究所  1952.5
62  369.1/740N  大阪市民生事業40年史 –  大阪市民生局庶務課  1962.3
63   369.1/741N 赤十字の旗 なにわに百年 [日本赤十字社大阪府支部編]  日本赤十字社大阪府支部  1989.3
64  372.1/716N  学童疎開を語る-広島大集会(鷺洲小学校100周年)  -  福島区歴史研究会 2000.5
65  376.2/183N  創立五十周年記念誌(大阪市立海老江東小学校)  大阪市立海老江東小学校創立50周年記念誌編集  大阪市立海老江東小学校創立50周年記念事業実行委員会1983.11
66  376.2/184N  さぎす(創立80周年記念誌)  創立80周年記念誌編集委員 一 同編集同人  大阪市立鷺洲小学校創立80周年記念事業委員会  1978.12
67  376.2/185N  鷺洲(創立100周年記念誌)  創立100周年記念誌編集委員一同[ほか]編集同人  大阪市立鷺洲小学校創立100周年記念事業委員会  1998.12
68  376.2/186N  おおひらき(80年のあゆみと校舎竣工記念)  記念誌事業部編集 大阪市立大開小学校創立80周年・校舎竣工式典事業委員会 2001.3
69  377.3/204N  大阪府師範学校沿革史略  [大阪府師範学校編]  [大阪府師範學校]  [1901]
70  509.1/250N 大阪府地方統制工業組合連合会傘下工場名簿 昭和16年度  [大阪府地方統制工業組合連合会編]  大阪府   [1941]
71  518.8/1833N 大阪府公園要覧  昭和7年12月 –  大阪府土木部公園課  1932

72  576.7/184N  大阪の資生堂  矢部信寿著  資生堂  1989
73  614.3/51N  榎並荘普通水利組合史  榎並莊普通水利組合編輯 大阪市東成區榎並莊普通水利組合  1930.6
74  670.3/10N  仕入と遊覧大阪案内 3(大正11年)  大阪案内社編  大阪案内社  [1922]
75  670.3/11N  京阪商業名鑑(大阪案内大正5年1月号) –  日刋大阪商業新聞社  1916.2
76  672.1/327N  全日本踏破七千五百圓懸賞附記念出版『商工』 –  大阪商工案内所  1925.7
77  676.4/120N  堂島便覧 大正五年丙辰 大阪商要新報社編纂  大阪商要新報社諸紙販賣部  [1916]
78  683/132N  浪速タンカーの歩み 浪速タンカー株式会社編集  浪速タンカー  1993.11
79  686.2/758N  高速電気軌道開通並ニ軌道開業三十年記念帖 – 大阪市電気局  [193‐]
80  整理中  大阪発朝鮮満州行貨物運賃変遷史 1937.3
81  694.6/174N  大阪市電話番号簿 昭和17年10月1日現在 – 大阪中央電話局  1943.3
82  694.6/299N  大阪市及近郊電話番号簿 昭和12年4月1日現在 – 大阪中央電話局  1937.6
83  694.6/303N  大阪府電話番号簿 昭和12年6月1日現在 – 大阪遞信局  1937.9
84  749/197N  印刷美術年鑑 昭和9年版 – 大阪出版社  1934.5
85  749/197N  印刷美術年鑑 昭和10年版 – 大阪出版社  1935.6
86  749/197N  印刷美術年鑑 昭和11年版 – 大阪出版社 1936
87  769.1/22N  日本名物第五十回南地名妓あしべ踊 – 河崎兵二郎  1934
88  769.1/22N/(2)  日本名物第五十一回南地名妓あしべ踊 –  河崎兵二郎  1935
89  769.1/135N  仰げ青空(第二十四回浪花踊) – 新町演舞場  1934
90  769.1/135N  女心常世舞(第二十六回浪花踊) -  新町演舞場  1936
91  769.1/220N  南地五花街名妓の所作事 –  中座  [1933]
92  913.7/113N  百千鳥 [第1巻]第1~30号・第2巻第1・4号 32冊 – 好吟會 1889.9~1890.12、1891.1・2
93  913.7/114N  新百千鳥 第1~11、13~16集 15冊 – 駸々堂 1895.9~1896.7、1896.9~12
94  X759/623N  おもちや博覧会  川崎巨泉画  だるまや書店  1936.12

95  ア1/202N  めでたき風景  小出楢重著  創元社  1930.5
96  雑/2813/#  大阪文芸 創刊号  - 大阪文藝社  1891.10

PAGE TOP