第108回大阪資料・古典籍室小展示「平成23年度 新収資料展」
更新日:2012年4月2日
第108回大阪資料・古典籍室小展示
平成24年4月2日(月)~6月2日(土) ※開館時間中はいつでもご覧いただけます。(入場無料)

平成23年度中に収集した大阪関連の古典籍・既刊書の一部を展示しています。
■◇平成23年度 収集資料一覧◇■
請求記号 書名 著者・画家 出版者 出版年
1 045/212 万写書
2 190.1/38 〔庸行舎諸式道具留〕 文政4(1821)
3 223.6/156 やつれころも 2冊 いつ子著
4 223.6/158 はし立の記 逸子著 文政4(1821)
5 226.3/638 俳諧養老曲 十南斎(景翁)編 文化2(1805)跋
6 226.3/640 俳諧類題梅暦集 初編~4編 芙蓉庵井左校輯 玉淵堂 嘉永6(1853)序~安政3(1856)序
7 226.8/62 梅廼花笠 初篇・2篇 (松村)株丸撰 暁鐘成校閲・画 大坂 河内屋平七等 嘉永6(1853)
8 228/200 画本今様秘事 上・下 長谷川光信(松翠軒)画 大坂 以登屋市兵衛等 刊
9 229.4/70 狂句柳樽 長谷川小信画 大坂 本屋安兵衛(松栄堂) 刊
10 237.4/1004 〔了諦詩集〕 卜半了諦著 文政6(1823)~天保10(1839)
11 237.6/154 秋の山ふみ 弘川寺紀行編 安井屬玉著 明和4(1767)跋
12 325.2/76 〔大坂冬陣之図〕 畳物1舗 彩色
13 325.2/78 浪花軍記 巻之1-5
14 325.5/74 浪華の夢
15 325.6/90 大坂一揆見聞書 天保8(1837)
16 325.6/92 大坂騒動一件風祝聞書集 平岡為央著 天保8(1837)
17 354.1/124 在方便用録 河内之国之部 大坂 正本屋利兵衛 天保11(1840)
18 550/68 〔改正浪花講定宿規則書〕 明治13(1880)~16(1883)
19 914/542 上方浮世絵貼交帖 1帖 刊
20 971/200 浪華名所役者大見立 1舗 河竹遊好撰 松川半山画 刊
21 甲雑/176 大坂御城中絵図 2舗 平岡控
22 甲和/1323 近来見聞はなしの苗 巻之1~6 暁鐘成著 文化11(1814)序 自筆
23 子/644 役者手柄競 上・中・下 五柳亭徳舛 大坂 河内屋太助等 天保7(1836)
24 子/645 よしこの花目かね 北窓軒梅陰著 大坂 綿屋喜兵衛 嘉永8(1855)序
25 498/166 〔大坂城勤番諸事覚〕
26 32/347 海内弘化句譜 五畿内 1巻 彩色〔京都〕 近江屋利助 弘化2(1845)序
27 枚/385 〔天下茶屋是斎薬店図〕 1枚 摂州 津田助三郎 刊
28 枚/386 摂州大坂異国船御固 1枚 瓦版 嘉永7(1854)
29 枚/286 傘提灯販売商〔引札〕 1枚 色刷 大阪 小松伊助 刊
30 枚/377 大阪御陣雪中大合戦組上 5枚続 色刷 牧金之助 明治27(1894)
31 枚/378 べんりおはくろ ぬれからす〔引札〕 1枚 色刷 大阪 本舗益田第一堂 刊
32 枚/379 大阪大火本しらべ 1枚 瓦版 刊
33 枚/380 諸車製造所〔引札〕 1枚 豊岳画 大阪 壷源本店等 刊
34 枚/381 道頓堀しばい之賑 (浪花名所) 1枚 錦絵 長谷川小信画 大坂 本屋安兵衛 刊
35 枚/382 大坂新町ねりもの 1枚 版画 柳川重信画 刊
36 枚/383 〔河内国〕大和川築留(小学教育大日本名所図会) 1枚 色刷 歌川広重(3世)画 明治24(1891)
37 枚/384 〔鬢付油蝋燭商引札〕 1枚 色刷 (長谷川)貞信画 大坂 嶋村理兵衛 刊
38 枚/387 浪花之嵐実録噺 2枚続 錦絵 広重画 浜鉄板 刊
39 枚/388 日本滑稽ニ○カ鶴屋一座 1枚 明治三十四年七月開場 四条南座 大阪 井上仲蔵 明治34(1901)
40 枚/389 〔中村玉助死絵〕 1枚 天保九戌年七月廿二日行年六十二才 和歌:宝一亭升成 色刷 歌川国貞画 川口板 刊
41 枚/390 大坂旧城追手口鎮台ノ図 1枚 錦絵 長谷川貞信(2世)画 〔大坂〕飴真板 刊
42 枚/391 大阪安治川新山〔雨やどり〕 (〔浪華名所天保山勝景一覧〕) 1枚 錦絵 五岳画〔天保5(1834)〕
43 枚/392 浪花繁栄東堀鉄橋図 1枚 錦絵 歌川(照皇亭)貞広(2世)画 大坂 〔本屋為助〕 刊
44 枚/393 騰龍水・火消御道具〔引札〕 2枚 大坂 楠本五郎右衛門 刊
45 枚/394 新演劇共遊団一座〔辻番附〕 1枚 朝日新聞 紙子蒲団 九幕 大阪 井上仲蔵 刊
46 文書/274 大坂城御加番勤方文書 出羽上山藩〔1〕~〔5〕 5冊
47 文書/275 大坂御城中石火矢台車御用書 1巻 天保14(1843)
48 文書/276 浪華分限鑑 文化15(1818)
49 文書/277 堺筋組毛綿商仲間記録 〔1〕~〔10〕 10冊
50 175.9/338N 大阪天満宮米穀商御錦蓋講100年史 大阪天満宮米穀商御錦蓋講[編] 大阪天満宮米穀商御錦蓋講 1 992
51 291.63/1556N 大阪名所遊覧誌 大阪乗合自動車 [19‐‐]
52 291.63/1570N 大阪案内記 養兎新聞社 1903.2
53 318.2/2007N 堺市政要覧 [1909] 堺市役所 [1909]
54 327.1/479N 大阪控訴院・大阪地方裁判所・大阪区裁判所検事・判事写真帖 [出版者不明] [19‐‐]
55 384.9/110N 浪花踊 新町廓 淀川種蔵編集 淀川種蔵 1912.4
56 498.1/1822N 新築竣工記念絵葉書 [大阪警察病院] [出版年不明]
57 521.8/1004N 重要文化財降井家書院修理工事報告書 文化財建造物保存技術協会編集 重要文化財降井家書院修理委員会 1977
58 521.8/1005N 重要文化財高林家住宅主屋・表門修理工事報告書 文化財建造物保存技術協会編集 重要文化財高林家住宅修理委員会 1979
59 521.8/1006N 重要文化財奥田家住宅米蔵納屋表門附塀修理工事報告書 文化財建造物保存技術協会編集 奥田邸保存会 1980
60 521.8/1007N 史跡郡山宿本陣保存修理工事報告書 文化財建造物保存技術協会編集 茨木市 2000.3
61 526.3/138N 建築記念写真帖 大阪刑務所 1928.3
62 596/1505N 第二十回大会記 大阪市料理飲食業組合同盟会 1922.11
63 602.1/431N 大阪鉄道局管内物産案内 大阪鉄道局 1938
64 661.4/13N 水産物流通の変貌と組合の三十年 通史篇・資料篇 大阪市水産物卸協同組合編 蒼人社 1 985
65 683.9/179N 大阪港案内 第17版 大阪市港湾局 1936
66 770.6/48N 大阪俳優組合規約 [大阪俳優組合編] [大阪俳優組合] [1892]
67 P33/274N 大阪の三越 昭和5年6,11月号、昭和6年1~3,5~8,10~12月号、昭和7年1~5月号 三越呉服店大阪支店
68 P37/320N 神路 〔創刊号〕-第2号 大阪市神路尋常高等小学校保護者会 1929.3・1930.5
69 P77/90N 舞台評論 1~94号(全94号) 大阪演劇連盟出版部 1921.5~1929.9
70 X518/610N 大阪市水道拡張水源工事之写真 [大阪市役所] 1913.7
※旧字体は新字体に改めました。