大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

平成13年度 初夏の展示 近世の名所案内展

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 平成13年度 初夏の展示 近世の名所案内展

更新日:2001年6月26日

最近、国内外への旅行用のガイドブック(名所案内)が多数刊行されています。江戸時代後期にも、『都名所図会』をはじめ、各地の名所・旧跡を絵入で紹介した一種の地誌案内書である「名所図会」と題する書物が諸国で次々と出版されました。
 今回各地の名所図会を中心に、錦絵や絵図なども紹介します。往時をしのんでいただけらたらと思います。 

《 主な展示資料 》

 ○各地の名所図会

     「河内名所図会」
     「住吉名勝図会」
     「摂津名所図会」
     「天保山名所図会」
     「都名所図会」

 ○一枚ものの名所図会

     「いせ大和まハり名所絵図道のり」
     「金比羅参詣案内大略図」
     「西国三十三所方角絵図」
     「浪花名処道案内」
     「六十余州名所図会-摂津住吉出見のはま」

「摂津名所図絵巻三」より寺島松蛭子祠

「摂津名所図絵 巻三」より
寺島松 蛭子祠

【日時】  平成13年6月26日(火)~7月13日(金)
            午前10時~午後5時
            ■休館日 月末6月30日(土)、7月2日(月)、9日(月)
【会場】  大阪府立中之島図書館 3階文芸ホール

《 関連講演会 》

【日時】  平成13年9月1日(土)
            午後1時30分~午後3時30分

【演題】  「名所図会(めいしょずえ)をめぐって」

【講師】  宗政五十緒(むねまさいそお)氏  龍谷大学名誉教授
【会場】  大阪府立中之島図書館 3階文芸ホール

【定員】  60名

■■■ 展示会報告 ■■■

 今回の展示では、大阪最初の名所案内『芦分船』などの古版地誌をはじめ、名所・旧跡を絵入りで紹介した「名所図会」を地域別に紹介し、各地の名所の錦絵や社寺参詣案内として使われた絵図・道中図なども展示しました。
 会期中には、多数の入場者をお迎えしました。ガイドブックとしての性格をもっている「名所図会」の正確な鳥瞰図に心をときめかせて、江戸時代の旅の雰囲気を楽しんだり、現在と比較されたようです。今後、実際に「名所案内」を手にとり頁をめくっていただける機会があれば幸いです。

PAGE TOP