視覚障がいがある方へのサービス
利用案内(令和7(2025)年度版)
- 視覚障がい者向け利用案内(PDF形式)
- 視覚障がい者向け利用案内(Word形式)
- 視覚障がい者向け利用案内 拡大版(PDF形式)
- 視覚障がい者向け利用案内 拡大版(Word形式)
- 視覚障がい者向け利用案内(テキスト形式)
- 視覚障がい者向け利用案内 点字版(BES形式)
図書館では、利用案内のカセットテープ版、デイジー版、点字版、大活字版、墨字版を作成しています。ご希望の方はお知らせください。
● サービスを利用するには登録が必要です
● 対面朗読サービスを行っています。
- 対面朗読は、視覚障がいなどにより活字による読書が困難な方に、朗読協力者が資料を読むサービスです。
- 読む資料は図書館所蔵の図書または雑誌、およびそれに準じる持込み資料です。
- 2日前までに、ご希望の資料名と朗読希望日時を電話などでお知らせください。
- 朗読協力者は、当館が委嘱した方々で、利用者のプライバシーを守ることが義務付けられています。
- オンラインによる遠隔対面朗読も実施しています。
※詳しくはご相談ください。
● 録音図書の貸出をしています。
- 本の録音テープ・デイジー図書を置いています。
- 貸出期間は郵送の往復日数をふくめ5週間です。
- 郵送料は無料です。
- * 「DAISY図書所蔵目録」へ
- * 「カセットテープ図書所蔵目録」へ
※当館にない録音図書については、他の図書館から取り寄せて貸出することもできます。
● 点字資料を提供しています
- 点字版「大阪府政だより」や大阪市、堺市、東大阪市など大阪府内の市の点字広報誌を置いています。
- 「点字毎日」や「点字ジャーナル」「視覚障害」の点字新聞・雑誌も置いています。
- 参考図書として点字版の辞書もご利用いただけます。
- * 「点字図書所蔵目録」へ
※当館にない点字資料は、全国のほかの図書館から取り寄せることができます。
● 提供できるその他の資料
- 当館にある音楽や落語・文学作品などのCD・カセットテープも貸出できます。
- 1階の小説読物室に置いている大きな文字で書かれた大活字の本も貸出できます。
● 新しく図書館に受け入れた本の情報を提供しています
- 新しく受け入れた墨字本の新着案内を年4回「点字版」と「録音版」(カセットテープおよびデイジー)で発行しています。
- 医学、社会福祉および文学を中心に選んでいます。
- ご希望の方にはお送りしますのでお申し込み下さい。
●郵送による貸出を行っています
- 郵送料は無料です。
- 当館にない場合は他の図書館から借りることができます。
- 郵送貸出の申込は、電話、手紙等でお受けします。
- インターネットを利用して当館の蔵書を検索し、郵送貸出を申し込むこともできます。
- インターネットでの郵送貸出の申込には、ID(利用者カード番号)とパスワードが必要です。
(利用者カードをお持ちでパスワードをお持ちでない方はセルフパスワード発行画面から発行してください。)
◆貸出点数、貸出期間は次のとおりです。
<貸出点数>
- 一度に借りられるのは、いずれの資料もあわせて12タイトル(12点)までです。
<貸出期間 ※往復の郵送日数を含みます>
- 点字図書、録音図書:5週間
- 墨字図書:3ヶ月
- 音響資料(CD・カセットテープなど):3週間
※映像資料(DVD・ビデオテープなど)の郵送貸出は行っておりません。来館のうえお借りください。
● パソコンの利用支援サービスを行っています
- 音声で読み上げるソフトや画面を拡大するソフトを利用して図書館にどんな本があるか調べられます。
- スキャナーに本や雑誌を読み込ませ、音声で内容を聞くことができます。
- 音声や点字でインターネットの内容を読むことができます。
- 初めての方には職員が利用方法を説明します。
- パソコン利用サービスは予約制です。
● そのほか、いろいろなサービスがあります。
- 調べ物や読書相談をお受けします
- 当館は国立国会図書館の学術文献録音図書の利用申込み窓口となっています。
国立国会図書館 視覚障害者への図書館サービスのページへ。
● 来館されたら
- 黄色の点字ブロックと対面朗読室前や会議室前など主な廊下部分には手すり(点字標示付き)を設けています。
- 入口の位置を知らせるために、正面入口にガイドチャイム(誘導鈴)を設けています。
- 主な場所に点字・触知図つきの案内板を設けています。
- 正面玄関前の案内板には職員を呼び出すためのインターホンを付けています。
- 7室の対面朗読室と1室の録音室を設けています。
- 各階の閲覧室および対面朗読室には拡大読書機を設けています。
- 車いす使用者用の駐車スペースを平面駐車場(1台分)、地下駐車場(1台分)に確保しています。
- 地下駐車場には、ゆずりあい区画(1台分)もあります。
- 障がい者の方は身体障がい者手帳等を1階エントランス受付に提示いただくと無料サービス券を発行します。