字幕入り・手話入りの主なDVD
大阪府立中央図書館が購入もしくは寄贈を受け、当館の蔵書検索システム(Web-OPAC)に登録のある字幕入り・手話入りの主なDVDを50音順に掲載しております。(聴覚障がい関係団体以外が製作した映画は掲載していません。)
(2024年3月29日現在)
大阪府内に在住あるいは通勤・通学の聴覚障がいのある方は、字幕入りもしくは手話入りビデオテープ、DVDの郵送貸出をしています。郵送料は無料です。詳しくは次のページをご覧ください。
聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
タイトル | 出版事項 | 請求記号 | 字幕・手話の有無 |
---|---|---|---|
商いの心を学ぶ手話落語 | 大阪, 共和教育映画社, 2007.9 | VV74/1873/アキ | 手話 |
【内容紹介】 場所は大阪・船場。雪がしんしんと降る町に、12、3歳ぐらいの男の子がしじみを売りに歩いている…。手話落語の第一人者として幅広く活動する桂福団治が、独特の語り口で商いの心を学ぶ落語を紹介。 | |||
Access!聴覚障害学生支援 1 「学び」を支える大学づくり | つくば, 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク, 2008 | VV31/3540/アク | 字幕 |
【内容紹介】 聴覚障害学生をとりまく現状、情報保障の手段、入学決定後の取り組み、支援の進め方(コーディネート業務) | |||
Access!聴覚障害学生支援 2 小さな「気づき」で変わる授業・変わる大学 FD教材 | つくば, 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク, 2009 | VV31/3542/アク | 字幕 |
【内容紹介】 聴覚障害学生のおかれた現状、情報保障の手段と方法、支援体制の構築に向けて、効果的な教育体制を求めて | |||
Access!聴覚障害学生支援 3 「君」から広がる支援の輪 | つくば, 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク, 2011 | VV31/3544/アク | 字幕 |
【内容紹介】 入学直後の戸惑い、聴覚障害学生からのアクション、支援体制の構築に向けて、広がる支援の輪 | |||
あなたと一緒に歌いたい c/wふるさと | 東京, 88エンタテインメント(企画:鳥取県教育委員会), 2014.7 | VV73/4229/アナ | 字幕・手話 |
「あんまりだ」のニューアンス 大阪の手話学 手話人シリーズ 33 | 交野, レッド・ベレーズビデオクラブ | VV31/3006/アン | 字幕・手話 |
生命(いのち)のことづけ 死亡率2倍 障害のある人たちの3.11 | 大阪, CS障害者放送統一機構目で聴くテレビ, 2013.5 | VV31/4345/イノ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 東日本大震災で被災した障害者たち。ようやく生きのびた人たちを待っていた、苛酷な現実。そんな中、様々な障害者団体や支援団体が、自治体からの協力を得ながら支援を開始。当事者、関係者の姿を通じて、今後の在り方を探る。 | |||
今から始めましょう 聴覚障害者の防災 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV31/4588/イマ | 字幕・手話 |
永遠の0 | [東京], アミューズソフト, [2015.1] | VV91/4091/ウイ | 字幕 |
ええとこでっせ!大阪 地域紹介編 | 大阪, 大阪聴力障害者協会, 2014 | VV31/4250/エエ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 大阪にはええところ(いいところ)がいっぱい!5人のろうあ者が大阪の観光名所や特産物、有名店などを、手話で紹介します。 | |||
Education教育 そだてそだてられひとはせいちょうするもの 教材DVDシリーズ | 名古屋, StudioAYA, 2012.4 | VV31/3768/エテN | 字幕・手話 |
【内容紹介】 映像作家・今村彩子が、ろう者と共に生きる社会を目指して制作したドキュメンタリー。ろう学校の素顔をとらえた「めちゃはじけてる!豊ろうっ子」ほか、全3作品を収録。 | |||
大阪VS東京 1 矢野一規&砂田アトム 矢野一規 矢野が大阪文化を自慢! | 大阪, 関西手話カレッジ, 2008.5 | VV31/3005/オオ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 1 整列乗車、2 大阪のおばちゃん、3 黄色は急げ!?、4 タクシーの運ちゃん、5 横断歩道の渡り方、6 電車のカード、7 ティッシュ配り、8 試食コーナー、9 エコでっせ、10 安もんで充分、11 豚まんか肉まんか、12 安くてうまいが一番や、13 みっくす文化、14 手話の繰り返し | |||
架け橋 きこえなかった3.11 | 名古屋, Studio AYA, 2014.9 | VV31/4278/カケ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 東日本大震災が起きた時、津波警報が聞こえなかったために亡くなった人たちがいた。耳の聞こえない人たちだ。自身も耳が聞こえない今村彩子が地震の11日後に宮城を訪れ、2年4ケ月間かけて取材した渾身のドキュメンタリー。 | |||
壁を拓く、社会を開く 3 平成のろうあ運動 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV31/3001/カヘ | 字幕・手話 |
壁を拓く、社会を開く 昭和30年~40年代のろうあ運動 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV31/2593/カヘ | 字幕・手話 |
壁を拓く、社会を開く 昭和50年代のろうあ運動 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV31/2594/カヘ | 字幕・手話 |
壁を拓く、社会を開く 4 ろう教育の歴史 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV31/3924/カヘ | 字幕・手話 |
慣用句の日本手話シリーズ 1 「目」のつく言葉 | 大阪, 関西手話カレッジ, 2009 | VV31/3007/カン | 字幕・手話 |
きこえづらいってどんなこと? 難聴について知ろう 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV44/4593/キコ | 字幕・手話 |
「聞こえない」ろうあ者の人生 杉村卓男編 | 宮崎, 宮崎県聴覚障害者協会県立聴覚障害者センター, 2014 | VV31/4332/キコ | 字幕・手話 |
きこえなかったあの日 | [名古屋], Studio AYA, 2014 | VV31/4659/キコ | 字幕・手話 |
珈琲とエンピツ ドキュメンタリー映画 | 名古屋, StudioAYA, 2014.1 | VV31/4238/コヒ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 サーフショップ&ハワイアン雑貨店の店長・太田辰郎さん。聞こえない太田さんは、お客さんとの会話のきっかけにハワイの珈琲をサービスする。太田さんの日常と、紙と鉛筆から生まれる穏やかで優しいコミュニケーションを追う。 | |||
五目ごはん 私たちの生きる道 | 名古屋, StudioAYA, 2012.9 | VV31/3796/コモ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 「ユニバーシティライフ~ろう・難聴学生の素顔~」に出演した5人の卒業生のその後を追う。仕事、結婚、育児など、社会人として自分の人生を歩む日常を取材したドキュメンタリー。 | |||
自動車運転免許 受験用語解説集 聴力障害者のための教養講座シリーズ 2 | 交野, レッド・ベレーズビデオクラブ | VV31/929/シト | 字幕・手話 |
趣味講座楽しいウオーキング 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV44/2595/シユ | 字幕・手話 |
首里城公園 国営沖縄記念公園 | 東京, 東亜フォトニクス, 2004 | VV51/681/シユ | 字幕・手話 |
しゅわ絵ほん | 東京, ダブル・ピー, 2010.7 | VV72/3373/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 ひかりの二じゅうまる、でたがりもぐら、まんねんくじら | |||
手話かみしばい あかんぼうになったおばあさん ねずみのよめいり 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4267/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい イソップものがたり 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4265/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい 一寸法師 わらしべ長者 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4266/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい うらしまたろう/三枚のおふだ 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV74/4587/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい かぐや姫 ももたろう 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4262/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい かさじぞう おむすびころりん 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/2597/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい くつやとこびと シンデレラ 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4268/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい くもの糸 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4260/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい ジャックと豆の木 はだかの王様 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/2596/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい しらゆき姫 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4263/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい 注文の多い料理店 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4261/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい ツルのおんがえし 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/4264/シユ | 字幕・手話 |
[手話かみしばい] はなさかじいさん さるかにがっせん 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/3925/ハナ | 字幕・手話 |
手話かみしばい 星の銀貨/王様の耳はロバの耳 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/3926/シユ | 字幕・手話 |
手話かみしばい みにくいアヒルの子・赤ずきんちゃん 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | 東京, 聴力障害者情報文化センター | VV74/3002/シユ | 字幕・手話 |
手話で語る3.11 宮城被災ろう者の体験談 | 名古屋, StudioAYA, 2012.6 | VV31/3766/シユN | 字幕・手話 |
【内容紹介】 東日本大震災で宮城県立聴覚支援学校も被害を受けた。大震災が起きた時、先生たちは、子どもたちは…。彼らに地震直後から1年間の状況を手話で語ってもらう。体験談を知り共有し、ろう者も安心して暮らせる社会にするために。 | |||
手話で知りたい成年後見制度の基礎 大切な財産を守るために 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV31/4592/シユ | 字幕・手話 |
手話で楽しむ絵本 | 東京, 偕成社, 2020.9 | VV89/4615/シユJ | 字幕・手話 |
手話で楽しむニッポンの民話 | 大阪, 共和教育映画社, 2007.9 | VV74/1874/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 手話落語の第一人者として幅広く活動する桂福団治が、独特の語り口でニッポンの民話を紹介。助けた動物の恩返しという、物悲しく心温まるエピソード「ツルの恩返し」のほか、「どっこいしょの豆腐」「鶴亀さん」の3話を収録。 | |||
手話どうぶつ図鑑 [1] 手話・字幕付き 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV42/4589/シユJ | 字幕・手話 |
手話どうぶつ図鑑 2 海や水辺のいきものたち 手話・字幕付き 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV42/4590/シユJ | 字幕・手話 |
手話と字幕で学ぶExcel2007応用講座 ICT講座用教材(上級) | 川口, メディア・アクセス・サポートセンター, 2010.3 | VV54/3798/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 かがやきパソコンスクールは、手話筆談等を利用して、聞こえなくても安心の情報保障環境を整えたパソコンスクール。その講座用教材をDVD化。Excel2007応用講座では、ブックの利用、関数、グラフの応用等を収録。 | |||
手話と字幕で学ぶExcel2007基礎講座 ICT講座用教材(中級) | 川口, メディア・アクセス・サポートセンター, 2010.3 | VV54/3490/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 かがやきパソコンスクールは、手話筆談等を利用して、聞こえなくても安心の情報保障環境を整えたパソコンスクール。その講座用教材をDVD化。Excel2007基礎講座では、Excelの基本操作等を収録。 | |||
手話と字幕で学ぶWord2007応用講座 ICT講座用教材(上級) | 川口, メディア・アクセス・サポートセンター, 2010.4 | VV54/3609/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 かがやきパソコンスクールは、手話筆談等を利用して、聞こえなくても安心の情報保障環境を整えたパソコンスクール。その講座用教材をDVD化。Word2007応用講座では、書式設定、図表とグラフの利用等を収録。 | |||
手話と字幕で学ぶWord2007基礎講座 ICT講座用教材(中級) | 川口, メディア・アクセス・サポートセンター, 2010.3 | VV54/3608/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 かがやきパソコンスクールは、手話筆談等を利用して、聞こえなくても安心の情報保障環境を整えたパソコンスクール。その講座用教材をDVD化。Word2007基礎講座では、Wordの基本操作等を収録。 | |||
手話の秘訣 [1] 日本手話シリーズ 1 | 大阪, 関西手話カレッジ, 2007 | VV31/3003/シユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 第一講座:挨拶、第二講座:返事、第三講座:自己紹介 | |||
手話の秘訣 [2] 日本手話シリーズ 2 | 大阪, 関西手話カレッジ, 2008 | VV31/3004/シユ | 字幕・手話 |
知ることから始めましょう 聴覚障害・盲ろうの基礎 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV31/4586/シル | 字幕・手話 |
世界の国名手話 | 枚方, 枚方市手話通訳協会 | VV31/4168/セカ | 字幕・手話 |
大学を目指すあなたへ 大学選びのポイント 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV31/4585/タイ | 字幕・手話 |
聴覚障害者のみなさんへ見直しましょう食生活 糖尿病予防のために 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター | VV44/4591/チヨ | 字幕・手話 |
東京パラリンピック 愛と栄光の祭典 | 東京, KADOKAWA, 2020.2 | VV75/4613/トウ | 字幕 |
Dream夢 ゆめはみるものでなくかなえるもの 教材DVDシリーズ | 名古屋, StudioAYA, 2012.4 | VV31/3769/トリ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 映像作家・今村彩子が、ろう者と共に生きる社会を目指して制作したドキュメンタリー。手話で歌うバンドグループ、エンジェルズの活動を追った「こころのつぼみ」ほか、全3作品を収録。 | |||
Human Right人権 みんなとともにいきるしゃかいを 教材DVDシリーズ | 名古屋, StudioAYA, 2012.4 | VV31/3770/ヒユ | 字幕・手話 |
【内容紹介】 映像作家・今村彩子が、ろう者と共に生きる社会を目指して制作したドキュメンタリー。兵庫県淡路島の特別養護老人ホーム・淡路ふくろうの郷を取材した「一人ひとりを大切に」ほか、全3作品を収録。 | |||
平成19年度まなび、ふれあい、まちづくりプロジェクト MAMIE“夢”の発信 聴導犬って知ってます | 東京, 学研 | VV31/2578/ヘイ | 字幕 |
ヘレンケラー 手話で読む人物ものがたり 教養講座シリーズ 9 | 交野, レッド・ベレーズビデオクラブ | VV31/3008/ヘレ | 字幕・手話 |
ホワイトハンドコーラスNIPPON Freude!よろこびのうた | [東京], さわかみ財団, [2023] | VV73/4719/ホワ | 字幕・手話 |
マイナンバー制度のご案内 聴覚障害者の皆さまへ | 東京, 内閣府, 2016 | VV31/4401/マイ | 字幕・手話 |
マイナンバー制度のご案内 聴覚障害者の皆さまへ | [東京], デジタル庁(制作), [2023.3] | VV31/4708/マイ | 字幕・手話 |
魅る手話テキスト | [大阪], 大阪聴力障害者協会, [2021] | VV84/4636/ミル | 手話 |
もうろうをいきる | [東京], シグロ, [2017] | VV31/4614/モウ | 字幕 |
持田徹物語 聾者のためにやる | 熊谷, 熊谷市ろう者協会(発行) 熊谷手話サークル(発行), 2015 | VV31/4350/モチ | 字幕・手話 |
ろう者の語る戦争体験 1 広島・原爆 手話 日本語字幕付 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター(制作) | VV21/4594/ロウ | 字幕・手話 |
ろう者の語る戦争体験 2 東京大空襲 手話 日本語字幕付 聴覚障害者向け映像ライブラリー作品 | [東京], 聴力障害者情報文化センター(制作) | VV21/4595/ロウ | 字幕・手話 |
ろう者の手話でわかる地震災害→防災 | 枚方, 枚方市手話通訳協会, 2013 | VV31/4170/ロウ | 字幕・手話 |
World海外 ひろいせかいへとびたとう 教材DVDシリーズ | 名古屋, StudioAYA, 2012.4 | VV31/3771/ワル | 字幕・手話 |
【内容紹介】 映像作家・今村彩子が、ろう者と共に生きる社会を目指して制作したドキュメンタリー。カナダのろうの先住民アーティストや、マニトバろう学校の教育、ろうの子どもの家族などを紹介した「モザイク」ほか、全3作品を収録。 |