大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内

大阪府立図書館 > 来館案内・施設案内 > 中央図書館 > 主題室案内 > 大阪府立図書館 障がい者サービスのページ > 大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内

更新日:2025年6月21日

イベントチラシ

大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内

図書館は障がいの有無にかかわらず、すべての方に利用していただける施設です。

手話や字幕のあるDVD、本の内容を音声で聴くことができる資料や、それを再生する機械、さわってわかる資料など、いろいろな資料を、実際に見て、聴いて、さわって楽しんでいただけるように、たくさん展示します。また、楽しみながら点字や手話を学べるクイズなど、子どもから大人までご参加いただけます。ぜひ、ご来場ください。

日時:令和7年7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)  午前9時から午後4時30分まで

場所:大阪府立中央図書館 2階 多目的室

大阪府立中央図書館へのアクセス

A.資料展示

(1)展示企画:みつけてみよう! くらしの中の点字

家の中や街中、図書館の中にも、たくさん使われている点字を、わかりやすく説明した点字の本といっしょに、紹介します。

ほかに、点字の本やさわる絵本、音声デイジー図書(声で読み上げるデジタル資料)、マルチメディアデイジー図書(声、文字、画像を同時に再生するデジタル資料)、手話付き映像DVDなどのさわる、聴く、見る読書を実際に体験していただけます。

また、障がいの理解に役立つ本や、視覚障がい者用の生活グッズ、視覚にたよらず楽しめるオセロ、トランプ、百人一首などもあります。この機会に、目で読むだけではない、いろいろな読書の世界を体験しましょう!

(2)展示企画(小展示):応援しよう、デフリンピック! お祝いしよう、点字誕生!

今年は、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」デフリンピックの100周年目の大会が東京で開催され、点字が考案から200年目を迎える記念の年。これまでを振り返り、これからを考えるきっかけを、いっしょに探しませんか?

「チャレンジクイズ」と「体験してみよう」に参加した方には、おみやげがあります。ぜひご参加ください!

B.チャレンジクイズ

(1)点字クイズ  なんて書いてあるか、わかるかな?

(2)手話クイズ  なんて言っているか、わかるかな?

C.体験してみよう

(1)やってみよう!はじめての手話 午前11時と午後3時の2回 各回先着5名

あいさつなど簡単な手話を覚えましょう!
当館の手話通訳者が講師です。(約30分)

(2)点字を打ってみよう!

簡単な点字を打って、自分だけのオリジナルしおりを作ってみませんか?

(3)立体コピー体験

熱を加えて文字や絵を浮き上がらせ、視覚に障がいがある人も、さわってわかるようにしたものが立体コピー。
自分でかいた文字や絵を浮き上がらせてみよう。

(4)マルチメディアデイジー体験

マルチメディアデイジーは、音声と文字、絵や写真を組み合わせたデジタル資料です。
文字の大きさや色、読むスピードを変えて、自分にあった読書を体験してみよう!

お問い合わせ

大阪府立中央図書館 障がい者支援室
電話:06-6745-0170
FAX:06-6745-0262
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
荒本駅(近鉄けいはんな線)1番出口から北西へ約400m
大阪府立中央図書館へのアクセス

※障がいなどの状況により、配慮が必要な方は、事前にご相談ください。
※発熱等、体調不良がある場合には、参加をお控えいただくようお願いいたします。

PAGE TOP