「講演と新刊紹介 2023年に出版された子どもの本」を開催しました(会場講演会とインターネット配信)
更新日:2024年7月3日
大阪府の子ども読書活動推進事業としてご好評いただいている当講座を開催しました。
会場講演会では、2023年に出版された子どもの本について、午前は講演「2023年に出版された子どもの本の傾向」と絵本の紹介、午後は読物・知識の本の紹介をしました。また主な本を別会場に展示し、実際にご覧いただきました。
また、当日の内容を録画し、後日、インターネット配信を実施しました。
多数のご参加およびご視聴、まことにありがとうございました。
主催:大阪府立中央図書館 国際児童文学館
協力:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
紹介資料の一例

『夏』
あべ弘士/作
ほるぷ出版
2023年7月

『図書館がくれた宝物』
ケイト・アルバス/作
櫛田理絵/訳
ジェイン・ニューランド/カバーイラスト
徳間書店 2023年7月
会場講演会
開催日
2024年5月10日(金曜日)・11日(土曜日) (2日とも同内容)


資料展示

出版目録コーナー
内容
午前10時 開会
- 午前10時05分から午前11時20分まで
講演 「2023 年に出版された子どもの本の傾向」
講師:土居 安子さん(大阪国際児童文学振興財団 総括専門員) - 本の紹介
午前11時30分から午後0時20分まで (絵本)講師:当館職員
午後1時30分から午後2時30分まで (読物)講師:当館職員
午後2時40分から午後3時50分まで (知識の本)
講師:自然科学 瀧川 光治さん(大阪総合保育大学教授・当館専門協力員)
※5月10日(金曜日)は映像によるご登壇
社会科学 当館職員 - 内容 大阪府立中央図書館 2階多目的室
- 定員 各日70人
インターネット配信
内容
- 配信期間 2024年6月1日(土曜日)から6月30日(日曜日)まで
- 会場講演会の内容を録画したものをインターネットで配信しました(YouTube限定配信)。
- 期間中のご都合のよいときにお1人1回ご視聴いただきました。
- 定員 1300人
- 授業目的公衆送信補償金制度に基づき配信しました。
「講演と新刊紹介 2023年に出版された子どもの本」関連展示
*この展示は終了しました。たくさんのご来場、ありがとうございました。
「講演と新刊紹介 2023年に出版された子どもの本」で取り上げた本を中心に、館内2か所で関連展示を行いました。
場所:大阪府立中央図書館 1階 こども資料室 および 国際児童文学館
期間:こども資料室・国際児童文学館とも、5月12日(日曜日)から7月2日(火曜日)まで
※ただし、蔵書点検のため、それぞれ次の期間は閉室します。
【こども資料室】 5月20日(月曜日)から5月24日(金曜日)まで
【国際児童文学館】 6月10日(月曜日)から6月14日(金曜日)まで
※こども資料室の本は、貸出可能です。
※国際児童文学館の本は、貸出はできません。
開室時間 :午前9時から午後5時まで
期間中の休館日:毎週月曜日、および6月13日(木曜日)

お問合せ先
大阪府立中央図書館 国際児童文学館
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
電話番号:06-6745-0170(代表)
FAX番号:06-6745-0262
※お問い合わせの受付時間は午前9時から午後5時までです。
休館日:
毎週月曜日(その日が祝・休日のときはその翌日を振替休館)
毎月第2木曜日