大和銀文庫9「大坂川魚問屋文書」
1.川魚問屋仲間(川魚商社)
1-1.由来・組織・定
江戸期
番号 | 標題 | 差出人・宛先 | 年号 | 冊数 |
7 | 京橋市場古来書 | 鮒屋与右衛門・鮒屋七左衛門・鮒屋吉右衛門他2名より御奉行・御地方宛 | 寛保元年 | 1冊 |
3 | 問屋定 | 鮒屋与右衛門・鮒屋七左衛門・鮒屋吉右衛門 | 寛保元年5月 | 1冊 |
9 | [市場定] | 簡保元(1741)-宝暦11(1761)年 | 1冊 | |
15 | 川魚荷請申且諸願書上一件控 | 川魚問屋共より御奉行 | 嘉永2年11月 | 1冊 |
2 | 川魚問屋申合帳 | 川魚問屋鮒屋長兵衛・佐野屋太右衛門・鮒屋庄三郎他4名 | 嘉永4年12月 | 1冊 |
17 | 仲間入用取極帳 | 川魚問屋仲間年行司鮒屋長兵衛・川魚問屋大坂屋安治郎代判治兵衛 | 嘉永4年12月 | 1綴 |
31 | 仲間為申合式目写 | 佐野屋太右衛門・鮒屋庄三郎・鮒屋亀吉他4名 | 嘉永6年10月 | 1冊 |
33 | [川魚問屋申合帳] | 鮒屋乍兵衛・佐野屋太右衛門・鮒屋庄三郎他 | 嘉永7年3月 | 1冊 |
34-1 | 仲間申合印形帳 | 川魚問屋 | 安政3年11月 | 1綴 |
6 | 仲間諸用留 | 川魚問屋共より御奉行・御地方宛 *川魚問屋衆より御公儀様への口上 | 安政5年3月-万延元年3月 | 1冊 |
34-2 | 川魚仲買約定書 | 川魚仲間中 | 安政5年7月 | 1綴 |
14 | 仲間規定連判長 | 鮒屋長兵衛他8名 | [江戸期] | 1冊 |
34-16 | 川魚商人中深切講 | *深切講定 | [江戸期] | 1冊 |
34-15 | 川魚商人中深切講 | 久太郎町人足頭駕常・問屋備久 | 嘉永7年3月 | 1通 |
1 | 通達[帳] | 年行司より川魚問屋共宛 *年行司より川魚問屋衆への通達 | 文久3年 | 1冊 |
明治期
番号 | 標題 | 差出人・宛先 | 年号 | 冊数 |
18 | 川魚商社名前連印帳 | 備前屋久右衛門・佐野屋太右衛門・鮒屋亀三郎他1名 | 明治2年12月 | 1綴 |
34-24 | 川魚商社 | 通商司 | [明治]巳12月 | 1通 |
22 | 乍恐奉歎願候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門・川魚問屋仲間惣代鮒屋勝蔵より大阪府庁宛 | 明治3年3月24日 | 1綴 |
34-61 | 乍恐奉歎願候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門・惣代鮒屋勝蔵より大阪府庁裁判所宛*川魚売買の市場の設置に付き | 明治3年3月24日 | 1通 |
34-18 | 乍恐仲間規則名前書 | 西大組組弐書士佐堀弐備前屋久右衛門・佐野屋太右衛門・鮒屋勝蔵他2名より大坂府御丁 | 明治5年3月5日 | 1綴 |
19 | 仲間従前当今規則書并問屋共名前奉書上候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門より大坂府御丁宛 | 明治5年3月17日 | 1冊 |
20 | 仲間従前当今規則書并問屋共名前奉書上候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門より大坂府御丁宛 | 明治5年3月17日 | 1冊 |
24 | 仲間従前当今規則書并問屋共名前奉書上候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門より大坂府御丁宛 | 明治5年3月17日 | 1冊 |
25 | 仲間従前当今規則書并問屋共名前奉書上候 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門より大坂府御丁宛 | 明治5年3月17日 | 1冊 |
34-19 | 乍恐仲間規則ニ而家業名前奉書上候 | 京橋北詰并江戸堀下之鼻右両所川魚市場問屋共より大阪府御庁宛 | 明治5年3月 | 1冊 |
11 | 乍恐仲間規則并名前書 | 川魚問屋共より大阪府御庁 | 明治5年12月5日 | 1綴 |
21 | 為取換條約事 | *33名調印 | [明治] | 1綴 |
4 | 仲間規定連判長 | 鮒屋長兵衛・佐野屋太右衛門・鮒屋庄三郎他5名 | 1冊 | |
23 | 廻達 | 通商会社 *社長・執事・管事が用いる挑灯の図 | [明治]牛2月4日 | 1通 |
12 | 商社取建之儀ニ付奉願上書附 | 川魚商社年行司備前屋久右衛門より大阪府御庁宛 | 明治6年1月 | 1冊 |
30 | 川魚商社組立御願 | 梶原久右衛門・本鬼亀三郎・白井太右衛門他4名より大阪府権知事渡辺昇宛 | 明治6年5月18日 | 1通 |
30-20 | 規定 | 西大組第拾壱区新町壱丁目弐百四十番邸古橋喜助より川魚商社御中宛 | 明治6年7月1日 | 1綴 |
28 | 商社定則為取替証書 | 梶原久右衛門・本鬼亀三郎・白井太右衛門他2名 | 明治6年7-9月 | 1冊 |
16 | 規定 | 橋本卯兵衛より川魚商社宛*商社協力として証拠金30円無利息ニテ差出 | 明治8年1月25日 | 1綴 |
34-21 | 大阪川魚合資会社第四回明治二十八年自一月至六月前半期実際報告 | *財産目録、賃借對照表、貸方、損益勘定 | 明治28年7月 | 1通 |
34-22 | 大阪川魚合資会社第十二回明治三十六年自一月至六月半期報告 | *賃借對照表、損益勘定 | 明治36年7月 | 1通 |
34-23 | 明治三十六年前半期別途貯金収支決算報告 | 保管係佐野善兵衛・業務執行社員楠本宇兵衛・同白井太助 *刊・活版 | 明治36年7月 | 1通 |
34-26 | [袋] | *川魚問屋式目帳三冊入 | 1枚 |
1-2.市場・会社の位置・絵図
番号 | 標題 | 差出人・宛先 | 年号 | 冊数 |
34-27 | 永代譲り渡替地証文之事 | 替地譲り主尼崎屋吉左衛門より京橋川魚問屋五軒衆中宛 *付:伊予屋弥兵衛より京橋川魚問屋中宛「為取替規定一札」 | 寛政6年7月 | 1通 |
10 | 江戸堀五丁目下之鼻新築地川魚出店市場関坂之間石垣ニ仕度旨願上一件書物 | 相生西町紙屋伊兵衛より東城御月番宛 | 天保15年5月 | 1冊 |
29 | 江戸堀五丁目下之鼻新築地水帳 | 大阪屋安治郎・鮒屋乍兵衛・備前屋久右衛門より朝岡助之丞・萩野七左衛門宛 | 安政3年5月 | 1冊 |
34-28 | 薩摩屋善兵衛請地[絵図] | *水帳付図 | 安政3年5月 | 1枚 |
34-29 | 川魚問屋五軒請地[絵図] | *水帳付図 | 安政3年5月 | 1枚 |
34-30 | [川魚問屋五軒請地絵図] | 明治3年7月 | 1枚 | |
34-31 | [川魚問屋五軒請地絵図] | 明治3年7月 | 1枚 | |
34-32 | [川魚問屋五軒請地絵図] | 明治3年7月 | 1枚 | |
34-33 | 川魚問屋五軒[絵図] | *明治10年添書あり | 明治3年7月 | 1枚 |
34-34 | [川魚問屋京橋市場絵図面] | 明治3年7月 | 1枚 | |
34-89 | [京橋川魚市場坪数改書] | 川魚問屋五軒 *地子御冥加上納、絵図 | 明治3年7月 | 1通 |
34-91 | 差入申地借一札 | 佐野屋太右衛門より年行司備前屋久右衛門・惣代鮒屋亀三郎宛 *川魚仲間所持の地所借請二付 | 明治4年9月 | 1通 |
34-35 | 御伺 | 元川魚問屋当時川魚商社之中梶原久右衛門より惣御区長井上市兵衛 *商社事務所払下願 | 明治6年10月17日 | 1綴 |
34-36 | [川魚問屋五軒地面絵図] | *地券関連 | 1通 | |
34-37 | [川魚問屋五軒地面絵図] | *地券関連 | 1通 | |
26 | 地所替地之儀手続御聞置御願 | 元川魚問屋当時川魚商社 | 1綴 | |
34-38 | 地所替地之儀手続御聞置御願 | 元川魚問屋当時川魚商社 | 1綴 |
1-3.大坂川魚問屋(川魚商社)仲間取引、株売買、市争い
江戸期
番号 | 標題 | 差出人・宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-72 | 永代売渡申市株之事 | 市株売主鮒屋七左衛門・親類惣代近江屋弥助・奥書問屋年行司鮒屋長兵衛他仲間3名より山城屋権左衛門宛 付:山城屋権左衛門より山城屋久兵衛宛[1札] | 文政11年子3月 | 1通 |
34-73 | 一札 | 鮒屋庄之助・請人鮒屋庄五郎より山城屋久兵衛宛 *江戸堀下之鼻出店市場什物借受、奥書親類惣代大坂屋喜市兵衛 | 天保8年2月 | 1通 |
34-74 | 川魚問屋株永代譲り一札 | 紙屋伊兵衛より備前屋久右衛門宛 | 嘉永6年10月 | 1通 |
32 | 備前屋久右衛門殿江預ヶ銀出入之覚 | 嘉永7年2月 | 1冊 | |
34-76 | 一札 | 備前屋久右衛門・大坂屋安治郎代判治兵衛より紙屋伊兵衛宛 *銀子借用について(仲間株川魚市場出店権を担保 | 嘉永7年2月 | 1通 |
34-75 | 借用申銀子之事 | 備前屋久右衛門・大坂屋安治郎代判治兵衛・木屋治兵衛より紙屋伊兵衛宛 | 嘉永7年2月 | 1通 |
34-77 | 一札 | 紙屋伊兵衛・証人日野屋勇助より備前屋久右衛門・大坂屋安治郎判治兵衛 | 嘉永7年2月 | 1通 |
13 | 差入申一札 | ○○○(切り取り)・日野屋勇助より備前屋久右衛門宛 *川魚仲間株壱軒我等共江御譲替ニ付 | 嘉永7年2月 | 1綴 |
34-330 | 借用申銀子之事 | 大阪屋安治郎代判備前屋久右衛門より紙屋伊兵衛宛 | 嘉永7年2月 | 1通 |
27 | 為取替約定一札 | 備前屋久右衛門・大坂屋安治郎代判治兵衛より鮒屋庄三郎宛 | 嘉永7年3月 | 1冊 |
34-39 | 乍恐口上 | 願人湊橋町丹波屋久兵衛借家大坂屋安治郎代判治兵衛・備前屋久右衛門 *相手年行司佐野屋太右衛門訴 | 嘉永7年4月19日 | 1通 |
34-40 | 通達覚 | *堺屋久兵衛と美濃屋与兵衛川魚津越の差留願い | 安政4年9月 | 1通 |
34-3 | 為取替一札之事 | 因幡屋吉之助・桝屋定七・中島屋善二郎他8名より備前屋休兵衛・備前屋久右衛門・備前屋治兵衛宛 *商売するにあたっての約束・定件等 | 安政5年7月 | 1通 |
34-4 | 為取替一札之事 | 因幡屋吉之助・橋本屋治兵衛・山田屋定治郎代判吉之助他8名より備前屋宛 *5枚に斷 | 安政5年7月 | 1通 |
35-5 | 覚 | 佐野屋寅之助代判太右門・鮒屋庄右衛門より備前屋久右衛門宛 | 安政6年5月 | 1通 |
36-6 | 為取替一札 | 鮒屋亀三郎・同亀吉より備前屋久右衛門・同米治郎宛 | 安政6年12月 | 1通 |
34-7 | 議定 | 年行司佐野太より備久宛 | 文久元年7月 | 1通 |
34-80 | 為取替規定一札 | 佐野屋太右衛門より御仲間中宛 *新規着船について | 文久元年7月 | 1通 |
34-78 | 為取替差入一札之事 | 木屋治兵衛・日野屋勇助より備前屋久右衛門・大坂屋安治郎代判備前屋治兵衛宛 | 文久元年12月 | 1通 |
34-79 | 為取替差入一札之事 | 備前屋久兵衛・大坂屋安次郎代判備前屋治兵衛より日野屋勇助宛 | 文久元年12月 | 1通 |
34-8 | 差入申一札之事 | 備前和気郡名田浦吟藏より佐野屋太右衛門宛 | 文久2年6月 | 1通 |
34-9 | 為取替規定一札 | 佐野屋太右衛門.・備前屋米次郎・鮒屋政吉他3名より備前屋久右衛門宛 *名田浦吟藏不法糶買一件 | 文久2年6月 | 1通 |
34-10 | 覚 | さの太より備久宛 *名田浦吟藏不法糶買一件 | 戌年6年11日 | 1通 |
34-11 | 乍恐書付を以奉願上候 | 問屋共 *川魚問屋より禁裏御所江川魚調進 | 文久3年12月 | 1通 |
34-12 | [書簡] | 備中妹尾秀次郎より大坂川魚問屋中宛 | 元治元年7月 | 1通 |
34-83 | 覚 | 佐野屋太右衛門より備前屋久右衛門宛 *仕入金、為替 | 慶応2年8月 | 1通 |
34-84 | 覚 | 佐野屋太右衛門より備前屋久右衛門宛 *鰻仕入金等 | 慶応2年8月 | 1通 |
34-13 | 差入申一札之事 | 佐野屋太右衛門・鮒屋亀三郎・鮒屋庄蔵他1名より備前屋久右衛門宛 | 慶応4年4月 | 1通 |
34-41 | 詫一札 | 鮒屋亀三郎より年番備前屋久右衛門宛 | 慶応4年4月 | 1通 |
34-14 | 為取替規定一札 | 佐野屋太右衛門・鮒屋亀三郎より備前屋久右衛門宛 | 慶応4年7月 | 1通 |
34-43 | 差入一札 | 備前和気郡灘浦吟藏より川魚問屋年行司中宛 *名田浦吟藏不法糶買一件 | 1通 | |
34-67 | [書簡] | 松原小八郎より備前屋久右衛門宛 *積登し魚目方不足の件 将軍上洛ニ付、御用 | 4月5日 | 1通 |
34-68 | [書簡] | 松原小八郎より備前屋久右衛門 | 4月24日 | 1通 |
34-393 | [書簡] | 田渕両右衛門より備前屋久右衛門宛 *昨日の便りについて 上包あり | 6月18日 | 1通 |
34-66 | [書簡] | 田渕両右衛門より備前屋久右衛門宛 *魚積合せの件 | 7月14日 | 1通 |
34-69 | [書簡] | 鮒屋亀三郎代喜一郎より佐野屋・備前屋宛 *京都市場での川魚荷争いについて 将軍上洛ニ付、御用 | 5月18日 | 1通 |
34-70 | [書簡] | 鮒屋亀三郎代喜一郎より佐野屋・備前屋宛 *大坂川魚問屋と京川魚問屋の荷争い | 5月19日 | 1通 |
34-97 | 差入申一札之事 | 備前屋米治郎・久右衛門宛 *木屋治兵衛川魚株相続一件 | 1通 |
明治期
番号 | 標題 | 差出人・宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-86 | 覚 | 会計官より川魚問屋宛 *御用金かの利息? | 明治元年10月 | 1通 |
34-87 | 覚 | 元商法司より川魚問屋代清七宛 *金拾弐両請取 | 明治2年4月 | 1通 |
34-44 | 乍恐口上 | 備前児島郡八浜村備前屋久右衛門より木津川御改所 *金勢丸伊助への賃金の返済 | 明治2年6月 | 1通 |
34-64 | 引合覚 | 川魚問屋年行司より木津村御役人中他宛*各種紛争覚 | [明治]巳9月27日他 | 1綴 |
34-45 | 乍恐口上 | 播磨屋万治郎・備前屋久右衛門・大津屋五郎兵衛より大阪府御裁判所 *西川屋市右衛門松嶋廓内商売懸合済申立 | 明治2年10月15日 | 1通 |
34-46 | 引合覚 | 川魚問屋年行司より住吉中在家御役人宛 *其御村内葭屋弥助川魚直売買に付 | 明治2年10月24日 | 1通 |
34-47 | 乍恐歎御窺 | 川魚問屋年行司備前屋久右衛門・同仲間惣代鮒屋亀三郎より大阪府裁判所宛 | 明治2年10月27日 | 1綴 |
34-48 | 覚 | 川魚問屋年行司より天満六丁目御役人中 *川魚問屋直売引合に付 | 明治2年10月27日 | 1通 |
34-42 | 覚 | 川魚問屋年行司より嶋町壱丁目御役人宛 | 巳10月 | 1綴 |
34-49 | 乍恐奉願上候 | 川魚問屋仲間年行司備前屋久右衛門・川魚問屋仲間惣代佐野屋太右衛門より大阪府御裁判所宛 *川魚荷物取引の市場と前金に付き | 明治2年11月3日 | 1綴 |
34-17 | 乍恐口上 | 川魚問屋仲間年行司備前屋久右衛門・仲間之内惣代鮒屋勝蔵より大阪府裁判所宛 | 明治2年11月5日 | 1通 |
34-50 | 乍恐口上 | 摂州西成郡難波村西之町岩田屋宗兵衛代庄助・万屋伊右衛門・淡路屋徳三郎・川魚問屋惣代鮒屋長兵衛等より大阪府裁判所宛 *川魚売買差止の儀に付陳情 | 明治2年11月7日 | 1通 |
34-51 | 乍恐口上 | 摂州西成郡木津村東之町日本屋太郎兵衛代早染屋嘉兵衛・同難波村西之町大和田屋友七・川魚問屋仲間惣代鮒屋亀三郎他2名より大阪府御裁判所宛 *川魚朝市差止日延に付き | 明治2年11月9日 | 1通 |
34-52 | 乍恐願下り御改 | 川魚問屋年行司病気に付代仲間之内付鮒屋勝蔵・右仲間惣代鮒屋長兵衛より *木津村早染屋嘉兵衛等一件 | 明治2年11月9日 | 1通 |
34-53 | 乍恐口上 | 摂州西成郡難波村西之町岩田屋宗兵衛・同州同郡千島新田淡路屋徳三郎・同州同郡万屋伊右衛門他2名より大阪府裁判所宛 | 明治2年11月10日 | 1通 |
34-54 | 御引合之覚 | 川魚問屋年行司より天満六丁目御役人中 *其御町内にて川魚直売致候者に付 | 明治2年11月10日 | 1綴 |
34-55 | 乍恐口上 | 川魚問屋年行司病気に付年行司佐野屋太右衛門より大阪府宛 *川魚市立差止、木津村早染屋嘉兵衛・大和田友七一件 | 明治2年11月18日 | 1綴 |
34-56 | 詫一札 | 岩田屋宗兵衛・奥書摂州西成郡難波村月行司より川魚問屋衆中宛 *川魚直売買心得違に付 | 明治2年11月 | 1綴 |
34-57 | 詫一札 | 岩田屋宗兵衛・奥書摂州西成郡難波村庄屋未極ニ付月行司和泉屋惣助より川魚御問屋衆中宛 | 明治2年11月 | 1通 |
34-58 | 詫一札 | 万屋伊右衛門・淡路屋徳三郎より川魚御問屋中宛 *川魚直売ニ付き詫状 | 明治2年11月 | 1通 |
34-59 | 詫一札 | 摂州西郡木津村東之町早染屋嘉兵衛・同州難波村中之町大和田屋友七・奥書木津村頭百姓貞造難波村同重兵衛より川魚御問屋衆中宛 *木津村東之町の市立のこと、木津村早染屋嘉兵衛・大和田友七一件 | 明治2年11月 | 1通 |
34-71 | 引合覚 | 川魚問屋年行司より西成郡稗嶋村御役人中宛 *稗嶋村市場川魚直売 | 巳11月 | 1通 |
34-65 | 覚 | 川魚問屋年行司より蒲生村御役人中宛 *蒲生村兵助一件 | [明治]巳年12月8日 | 1綴 |
34-60 | 差入申一札 | 岩田屋宗兵衛・親類惣代播磨屋市右衛門・奥書木津川口網漁師仲間惣代より川魚問屋御年行司中宛 | 明治3年正月 | 1通 |
34-88 | 別紙差入申一札 | 岩田屋宗兵衛・親類惣代播磨屋市右衛門より川魚問屋御年行司宛 | 明治3年1月 | 1通 |
34-62 | 乍恐口上 | 備前屋久右衛門・鮒屋亀三郎より 大阪御府庁宛 | 明治3年閏10月18日 | 1通 |
34-63 | 一札 | 鮒屋長兵衛より川魚問屋御年行司中宛 | 明治3年12月 | 1通 |
5 | 備産魚売捌方規則為取替印書 | 佐野屋太右衛門・鮒屋長兵衛より備前屋久右衛門宛 | 明治4年12月 | 1冊 |
34-25 | 覚 | 川魚問屋年行司より西成郡福村御役人中 | [明治]午2月 | 1通 |
34-90 | 乍恐口上 | 川魚問屋五軒年行司備前屋久右衛門より大阪御府庁宛 *貧院建設につき寄附を差し出す件 | 明治4年6月9日 | 1通 |
34-94 | 覚 | 西大組川魚市場 *手形 | 壬申年11月27日 | 1通 |
34-371 | [覚] | 斎藤政七 | 明治8年7月 | 1通 |
34-92 | 約定 | 借り主河村亀吉より川魚商社御衆中宛 *資金借用 | 明治8年12月15日 | 1通 |
34-341 | 借用申金子証文之事 | 斎藤政七より川魚商社惣代宛 | 明治10年5月18日 | 1通 |
34-342 | 借用申金子確証之事 | 借り主河村亀吉請人同梅より川魚商社惣代宛 | 明治10年5月31日 | 1通 |
34-93 | 月賦確証之事 | 天野孝三郎・柴谷秀三郎より川魚商社惣代宛 | 明治20年5月10日 | 1通 |
34-95 | 新聞紙へ書載候案文 | 中三伝通三丁目川魚商社 | 1綴 | |
34-96 | 口上覚 | *錢貸吹替之義ニ付 | 巳年 | 1通 |
2.備前屋家政(相続、家族、奉公人、家産)
2-1.家族・親族
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
8 | 入日記 | 梶原久右衛門 | 明治6年 | 1冊 |
34-98 | 財産分与証 | 梶原ツルより梶原タツ宛*梶原家の財産分与の件 | 明治36年3月27日 | 1綴 |
34-99 | 記 | 江川小十郎より梶原タツ宛 *裁判調停報酬受領 | 明治36年3月31日 | 1通 |
34-100 | 出寄留御届ケ | 梶原久右衛門より戸長久米川儀兵衛宛 *東京府鷲尾隆緊方への出寄留の件 | 明治17年12月11日 | 1通 |
34-101 | 御届ケ写シ | 梶原久右衛門より大阪府議会宛 *種痘呼出ニ付不在御届ケ | 明治18年1月24日 | 1綴 |
34-102 | 竹次郎復籍之写 | 大岩竹次郎・親族丹南吉右郎・養家大岩造他3名より西区長立石包正宛 | 明治18年8月21日 | 1綴 |
34-103 | 加籍御届 | 大岩竹次郎・戸長梶原久右衛門より戸長粂川儀兵衛宛 | 明治18年8月22日 | 1通 |
34-104 | [入籍御届、出寄留御届控] | 大岩竹次郎・梶原久右衛門・泰茂助より久米川儀兵衛宛 | 明治18年9月21日 | 1綴 |
34-105 | 出寄留御届 | 梶原久右衛門などより久米川儀兵衛宛 *竹次郎、東京への出寄留の件 | 明治18年9月21日 | 1通 |
34-106 | [竹次郎、安吉入籍届、出寄留御届など] | 梶原久右衛門などより久米川儀兵衛宛など *「建物調査」なども合わせ綴じる | 明治18-20年 | 1綴 |
34-107 | 寄留地ニ於テ徴兵受検査及応徴願 | 梶原久右衛門より大阪市西区長白男川実福宛 *寄留地で徴兵願い | 明治23年1月9日 | 1綴 |
34-108 | 失跡御届 | 戸主梶原久右衛門・親族梶原芳松より大阪市西区長白男川実福宛 *二男竹次郎失跡 | 明治25年4月15日 | 1綴 |
34-109 | 証 | 梶原ツルより梶原タツ宛 *梶原隆徳引きとりの件 | 明治36年3月30日 | 1通 |
34-160 | [書簡] | 正隆より梶安宛 *入学周旋願 | [明治]3月14日 | 1通 |
34-81 | 一札 | 小川屋藤三郎・仲人河内屋喜兵衛・仙太郎より備前屋久右衛門宛 *仙太郎不行跡ニ付、不通引取 | 文久3年9月 | 1通 |
34-82 | 所書覚 | 小川屋藤三郎・河内屋喜兵衛 *仙太郎不行跡ニ付、不通引取 | [文久3年9月] | 1通 |
2-2.奉公人・従業員
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-110 | 宗旨奉公一札 | 泉州湯屋寺町専弥寺より大阪生玉偏照院宛 *備前屋久右衛門へ奉公 | 文久2年8月 | 1通 |
34-111 | 奉公人証文之事 | 奉公人親播磨屋弥三吉・奉公人定吉・請人丹後屋弥藏より備前屋久右衛門宛 印鑑届2通、上包あり | 文久2年閏8月 | 1通 |
34-112 | 奉公人請証文之事 | 奉公人為藏・証事受人池田屋源兵衛より備前屋久右衛門宛 | 文久3年3月 | 1通 |
34-114 | 記証文之事 | 備州上道郡外七番与四郎より備前屋久右衛門宛 *上包あり | 明治4年7月 | 1通 |
34-115 | 奉公人請状之事 | 請人裏新町亀屋茂兵衛借家藤田新助・奉公人加州金沢森下池田屋伊助倅喜八 *喜八の奉公について | 明治5年4月 | 1通 |
34-116 | 人躰請状 | 鋼陽院城隆宥より梶原久右衛門宛 *奉公依頼 | 明治6年6月 | 1綴 |
34-118 | 雇人受証 | 辻本清兵衛*雁金ふさの奉公願 | 明治8年7月28日 | 1通 |
34-117 | 雇人引受証 | 引受人北区中之島六丁目三木嘉一郎より梶原久右衛門宛 | 明治17年8月 | 1通 |
34-119 | 乳母奉公人一札下書 | *案文 | 1通 |
2-3.家産(自宅・税金・給与その他)
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-120 | 覚 | 会計御用所当番高木五兵衛・同平瀬亀之助・同樋口重郎兵衛 *600両御用金の件 | 慶応4年4月 | 1通 |
34-121 | 乍恐以書附奉願候 | 備前屋久右衛門代万助より大御年寄中宛 *六百両奉納の件 | 明治2年6月26日 | 1通 |
34-122 | 乍恐以書附奉願候 | 備前屋久右衛門代万助より年寄中 *上納金について | 明治2年6月晦日 | 1通 |
34-123 | 乍恐書附奉歎願儀 | 備前屋久右衛門代万助より大御年寄中 *上納金御払の件 | [明治]2年7月3日 | 1通 |
34-152 | 応以竈神井神の霊代奉遷難波住梶原氏宅地事 | 神衹伯王家公文源朝臣 | 慶応2年4月 | 1通 |
34-153 | 御譜請建方積り書 | 大日講譜請方 | [江戸期]寅6月 | 1綴 |
34-337 | 家屋敷質物証文之事 | 家質置主土佐堀弐丁目備前屋久右衛門・年寄苫屋伊右衛門より薩摩屋半兵衛宛 | 明治4年1月 | 1通 |
34-124 | 依願書 | 売主西岡馬次郎・買主梶原久右衛門より北区中之島七丁目戸長御役場宛*建築売買に関する依頼書 | 明治12年9月20日 | 1通 |
34-125 | 証 | 西岡馬次郎より梶原久右衛門宛 *受領書 | [明治12年]9月30日 | 1通 |
34-126 | [買受屋敷図面] | 梶原久右衛門 *正副 | 明治12年9月 | 2枚 |
34-127 | 為取替約定書 | 梶原久右衛門 *両家境界垣根・壁之事 | 明治12年9月 | 1通 |
34-128 | 為取替約定書 | 芝辻竹松 *建築買受の際の約定の件 | 明治12年9月 | 1通 |
34-130 | [売渡屋敷絵図] | 西岡馬次郎より梶原久右衛門宛 | 明治13年10月18日 | 1舗 |
34-131 | 建物売渡証文之事 | 建物売主西岡馬次郎・受主西岡元蔵より梶原久右衛門宛 | 明治13年10月18日 | 1通 |
34-132 | 官有浜地継続願 | 西区土佐堀通五丁目八番地梶原久右衛門・北区中之島六丁目六番地武田鹿蔵・西区江戸堀北通五丁目三番地白井太祐ほか1名より大阪府知事建野郷三代理大書記官遠藤達宛 *借地継続願、付絵図 | 明治17年10月21日 | 2綴 |
34-133 | 官有浜地継続拝借御願 | 梶原久右衛門より大阪府知事宛 | 明治18年1月8日 | 1綴 |
34-129 | [書簡控] | 西岡元造より梶原久右衛門宛 *浜地拝借願ノ件 | 10月6日 | 1通 |
34-148 | [記] | にし岡より梶原宛 *区入費受領 | 10月18日 | 1通 |
34-134 | 敷金預り証下書 | 梶原久右衛門より山本庄吉宛 | 明治18年5月1日 | 1通 |
34-135 | 屋敷坪数調書 | 梶原久右衛門より戸長清水常七 | 明治18年 | 1通 |
34-136 | 建物調書 | 梶原久右衛門より北区長増田潤宛 | 明治20年3月5日 | 1通 |
34-137 | 官有浜地継続拝借願 | 継続願人梶原久右衛門・保証人白井太祐・保証人武田鹿蔵より戸長大阪府知事建野郷三宛 | 明治21年10月19日 | 1綴 |
34-139 | 官有浜地継続拝借願 | 梶原久右衛門より大阪府知事山田信道宛 | 明治24年10月29日 | 1綴 |
34-145 | 官有土地借用継続願 | 継続借用人大阪市北区江戸堀上通二丁目四十弐番屋敷梶原久隆・保証人大阪市北区中之島七丁目百廿壱番屋敷柴辻竹松より大阪府知事内海忠勝宛 | 1綴 | |
34-147 | 河川流水占用願 | 願人梶原久隆・保証人芝辻竹松より大阪市北区長代理大阪市北区書記朝倉周平・大阪市西区長白男川実福・大阪府知事菊池侃二宛 | 明治34年4月25日 | 1綴 |
34-387 | 道路使用願 | 願人大阪市西区江戸堀弐丁目四拾二番梶原久隆・保証人大阪市北区中之島七丁目百二十番屋敷芝辻竹松より大阪府知事菊池侃二宛 | 明治34年4月25日 | 1綴 |
34-355 | 川中拝借願 | 白井太右衛門より大阪府知事建野郷三宛 | [明治] | 1綴 |
34-356 | 記 | *浜地の建家家代借入費の入高件 | [明治期] | 1通 |
34-149 | 梶原久右衛門地所建家 | *屋敷絵図 | [明治] | 1舗 |
3.貸借(備前屋-山城屋・梶原家)
3-1.中国・四国・九州漁師相手
江戸期
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-329 | 預り申銀子之事 | 木野村平兵衛・同村藤治郎より泉屋摸七宛 | 文政11年3月 | 1通 |
34-165 | 預り申銀子之事 | 備中玉島坪屋治兵衛より山城屋久兵衛宛 | 天保6年7月 | 1通 |
34-166 | 預り渡之事 | 備中玉島坪屋治兵衛より山城屋久兵衛宛 | 天保7年7月 | 1通 |
34-167 | 一札 | 出人富森村新助・証人横大路巳之助・同山本与兵衛より備前屋久衛門宛 | 天保12年8月 | 1通 |
34-168 | 一札 | 備前邑久郡西幸西村河内屋以兵衛・同庄屋氏右衛門・同村岩本屋弥助他1名より備前屋久兵衛宛 | 弘化3年6月 | 1通 |
34-169 | 預り申金子之事 | 備前常藏より備前治兵衛宛 | 嘉永4年1月 | 1通 |
34-170 | 預り申銀子之事 | 備前上道郡沖新田外七番預り主浅越屋常蔵より備前屋久右衛門宛 | 安政3年6月 | 1通 |
34-171 | 預り申金子之事 | 備前長久丸・長瀬屋茂平より備前屋久右衛門宛 | 安政3年12月 | 1通 |
34-172 | 預申金子之事 | 善吉より大阪湊橋魚問屋備前屋久右衛門 | 安政5年4月 | 1通 |
34-173 | 借用申金子之事 | 借主芸州安芸郡船越村灘屋甚右衛門・請人同甚之助代甚右衛門より大坂川魚問屋備前屋久右衛門宛 *「万延元年九月金三両灘屋甚之助」の文留あり | 万延元年9月 | 1通 |
34-174 | 預り申金子之事 | 藤屋吉兵衛代喜与次・請人同庄七・庄蔵より備前屋米治郎 *上包あり | 文久元年8月 | 1通 |
34-175 | 預り申金子之事 | 藤屋吉兵衛代喜与次・証人庄七より備前屋米治郎宛 *上包あり | 文久元年8月 | 1通 |
34-177 | 預り申金子之事 | 甚刀丸甚兵衛より備前屋久右衛門宛 | 文久元年12月 | 1通 |
34-178 | 預り申銭之事 | 備前上道郡沖新田外七番浅越屋常蔵・同勝蔵より備前屋久右衛門宛 | 文久2年5月 | 1通 |
34-181 | 預り申金子連印証文之事 | 芸州沼田郡江場村住藏・同州同郡同村卯助・請人同州同郡同村丸子屋政右衛門より備前屋久右衛門宛 | 文久3年2月 | 1通 |
34-182 | 預り申金子連印証文之事 | 芸州沼田郡江場村卯助・住藏より備前屋久右衛門宛 | 文久3年8月 | 1通 |
34-183 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡藤戸三軒屋善吉・同国同所三軒屋善十郎より備前久右衛門宛 | 文久3年11月 | 1通 |
34-184 | 預り金之事 | 金勢丸伊助より備前屋久右衛門宛 | 文久4年2月 | 1通 |
34-185 | 差入申一札之事 | 備前上道郡沖新田外七番浅越屋恒蔵・奥書同国同所味野屋八介・奥書同国同所大田屋孫八より備前屋久右衛門宛 | 文久4年3月 | 1通 |
34-186 | 預り申金子之事 | 備前岡山西中嶋柏屋勇吉より備前屋久右衛門宛 | 元治2年4月 | 1通 |
34-189 | 差入申一札之事 | 借用主柳家万助代又兵衛・請人西国屋常七・車屋利左衛門より備前屋久右衛門宛 | 元治2年11月 | 1通 |
34-187 | 預り申金子之事 | 藤屋喜代治・藤屋庄七より備前屋久右衛門宛 | 慶応元年8月 | 1通 |
34-188 | 預り申金子之事 | 備前岡山西中嶋柏屋勇吉より備前屋久右衛門宛 | 慶応元年8月 | 1通 |
34-224 | 廻船借用申一札之事 | 備前児嶋郡八浜村万吉・豊前乙女村利左衛門より備前屋久右衛門宛 付:大津屋万吉より備前屋久右衛門宛借用金子証文(慶応2年7月) | 慶応元年11月 | 1通 |
34-225 | 廻船借用申一札之事 | 備前児嶌郡八浜村万吉・豊前乙女車屋利左衛門より備前屋久右衛門宛 | 慶応元年11月 | 1通 |
34-190 | 銀子一札之事 | 備前藤戸村善吉より備前屋久右衛門宛 *上包あり | 慶応元年11月 | 1通 |
34-191 | 覚 | 藤戸三軒屋善次郎・同子政次郎より備前屋久右衛門・佐野屋太右衛門宛 *上包あり | [慶応2年]1月吉日 | 1通 |
34-335 | 借用申手形之事 | 借用主沖新田外七番吉兵衛・請人同所力蔵より藤戸村善吉 | 慶応2年5月 | 1通 |
34-192 | 預り申金子之事 | 豊前下毛郡中津岡部屋治郎兵衛より備前屋久右衛門宛 *上包みに「金子借用手形入」と記す | 慶応2年2月 | 1通 |
34-193 | 預り申金子之事 | 備前邑久郡虫明村藤屋庄七・藤屋庄蔵・藤屋喜代治より備前屋久兵衛 *上包あり | 慶応2年7月 | 1通 |
34-226 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡八浜村大津屋万吉より備前屋久右衛門宛 | 慶応2年7月 | 1通 |
34-194 | 預り申金子之事 | 備前和気郡日生村橋本屋善左衛門より備前屋久右衛門宛 | 慶応3年4月 | 1通 |
34-195 | 預り申金子之事 | 備前和気郡日生村橋本屋善左衛門・同長左衛門より備前屋久右衛門宛 | 慶応3年4月 | 1通 |
34-196 | 預申金子之事 | 備前児嶋郡上村神力丸定兵衛より備前屋久右衛門宛 | 慶応3年6月 | 1通 |
34-197 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡胸上村神力丸甚兵衛より備前屋久右衛門宛 | 慶応3年6月 | 1通 |
34-198 | 預申金子之事 | 神力丸定兵衛・酒屋仙三郎・酒屋伊十郎より大阪川魚問屋佐野屋太右衛門・備前屋久右衛門宛 | 慶応3年9月 | 1通 |
34-199 | 預申金子之事 | 備前児嶋郡胸上村神力丸定兵衛・肥前佐賀郡大詫間村酒屋仙三郎・同村伊十郎より大坂川魚問屋佐野屋太右衛門・備前屋久右衛門他1名宛 *奥書:川魚問屋中 | 慶応3年9月 | 1通 |
34-200 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡胸上村神力丸定兵衛・肥前佐賀郡大詫間村酒屋仙三郎・同村伊十郎より川魚問屋中宛 付:神力丸定兵衛より川魚問屋宛「前書金子之儀者其御仲間より」慶応3年9月 | 慶応3年9月 | 1通 |
34-201 | 預り申金子之事 | 讃州香川郡西西浜村宅見屋善次郎より備前屋久兵衛宛 | 慶応3年9月 | 1通 |
34-202 | 預り申金子之事 | 讃州香川郡西西浜村宅見屋善次郎より備前屋久右衛門宛 | 慶応4年2月 | 1通 |
34-203 | 預り申金子之事 | 備中妹尾鰻屋秀次郎より 備前屋久右衛門宛 | 慶応4年閏4月 | 1通 |
34-204 | 預り申銭之事 | 備中妹尾鰻屋秀次郎より 備前屋久右衛門宛 | 慶応4年6月 | 1通 |
明治期
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-205 | 預り申金子之事 | 備前児島郡大城福嶋屋柳藏より備前屋久右衛門宛 | 明治元年9月 | 1通 |
34-213 | 差入申一札之事 | 備前児嶋郡胸上村神力丸定兵衛・肥前佐賀郡大詫間弥平・備中妹尾鰻屋秀次郎より備前屋久右衛門・佐野屋太右衛門宛 | 明治2年1月 | 1通 |
34-212 | 鋪証文之事 | 車屋利左衛門より備前屋久右衛門宛 | 明治2年11月 | 1通 |
34-206 | 証 | 備前児嶋郡胸上村神力丸定兵衛より佐野屋太右衛門・備前屋久右衛門宛 | 明治2年4月 | 1通 |
34-374 | 覚 | 秀次郎より佐野屋太右衛門・備前屋久右衛門宛 *神力丸引渡調印について | 巳年4月 | 1通 |
4-377 | 神力丸舷道具点数控 | 備前児島郡力丸定兵衛・肥前佐嘉郡大詫間村弥兵衛より備前屋久右衛門・佐野屋太右衛門宛 | 1綴 | |
34-207 | 預申金子之事 | 備前児嶋郡八浜村磯屋伊助より備前屋久右衛門宛 | 明治2年6月 | 1通 |
34-208 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡八浜村磯屋伊助より備前屋久右衛門宛 | 明治2年6月 | 1通 |
34-209 | 覚 | 神力丸定兵衛より佐野屋太右衛門・備前屋久右衛門宛 | 明治2年7月 | 1通 |
34-210 | 預り申金子之事 | 備前児嶋郡大城福嶋屋柳蔵より備前屋久右衛門宛 | 明治2年8月 | 1通 |
34-211 | 差入申証文之事 | [豊前国]車屋利左衛門より備前屋久右衛門宛 *付車屋利左衛門の印鑑届 | 明治2年8月 | 1通 |
34-214 | 預り申金子之事 | 芸州江場村丸子屋政右衛門・備中妹尾鰻屋秀次郎より備前屋久右衛門 | 明治2年 | 1通 |
34-215 | 願人湊橋町丹波屋久兵衛家 | 願人湊橋町丹波屋久兵衛家守備前屋久右衛門・相手柳屋万助・同西国屋常七より大阪府庁御役所宛 *預金出入一件 | 明治3年午年4月13日 | 1通 |
34-216 | 乍恐願下御断 | 願人湊橋町丹波屋久兵衛家守備前屋久右衛門・相手柳屋万助・同西国屋常七より大阪府庁御役所宛 *預金出入一件 | 明治3年4月13日 | 1通 |
34-217 | 差入申一札之事 | 豊前中須賀村柳屋万助より備前屋久右衛門宛 | 明治3年4月 | 1通 |
34-218 | 借用申金子之事 | 橋本是一郎・八代吉より備前屋久右衛門宛 | 明治4年7月 | 1通 |
34-219 | 借用申銭之事 | 備前和気郡日生村橋本是一郎・同八代吉より備前屋久右衛門宛 | 明治4年7月 | 1通 |
34-220 | 約定一札之事 | 村上源兵衛・村上嘉三郎より梶原久右衛門宛 | 明治4年9月 | 1通 |
34-221 | 年賦証文之事 | 借主芸州沼田郡江場村丸子屋政右衛門・請人同万足屋亀吉・証人同丸子屋安吉より備前屋久右衛門宛 | 明治4年9月 | 1通 |
34-222 | 借用申金子之事 | 備前和気郡日生村橋本是一郎・請人同橋本春治より梶原久右衛門宛 | 明治7年6月1日 | 1通 |
34-223 | 借用証書 | 福岡県企救郡門司港大字門司栄町高洲虎吉より梶原久隆宛 | 明治29年12月8日 | 1通 |
34-227 | 覚 | 大坂川魚問屋備前屋久右衛門・・大栄丸備前屋仙吉より車屋利左衛門宛 *船引渡しの件 | 未8月11日 | 1通 |
3-2.漁師以外への貸借
江戸期
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-328 | 預り申銀子之事 | 綿屋作兵衛・かさ屋伊三郎 | 文政8年11月 | 1通 |
34-334 | 預り申金子之事 | 備前屋専助・同曽吉・同定七より 鮒屋政吉宛 | 文久2年9月 | 1通 |
34-336 | 覚 | 日高屋嘉兵衛より備前屋久右衛門宛 *金百両也慥ニ請取候 | 未5月12日 | 1通 |
34-228 | 預り申銀子之事 | 加賀屋弥助・備前屋久治郎より俵屋宗助宛 | 文政10年5月 | 1通 |
34-229 | 預り申一札之事 | 高砂屋友八・佃屋丈助・山城屋権左衛門 | 文政13年6月 | 1通 |
34-230 | 年賦借用一札之事 | 山形屋松蔵より山城屋久兵衛宛 | 天保3年1月 | 1通 |
34-231 | 年賦証文之事 | 播磨屋多吉・菱屋伊兵衛・上田屋佐右衛門より山城屋休兵衛 | 天保3年11月 | 1通 |
34-232 | 年賦借用一札之事 | 野田屋源助・北国屋佐市郎より山城屋久兵衛宛 | 天保3年閏11月 | 1通 |
34-233 | 年賦借用一札之事 | 紀伊国屋藤七・紀伊国屋藤兵衛より山城屋権左衛門宛 | 天保3年12月 | 1通 |
34-234 | 一札 | 紀伊国屋藤七・紀伊国屋藤兵衛より山城屋権左衛門宛 | 天保3年12月 | 1通 |
34-235 | 年賦借用銀一札 | 大和屋半次らう・加茂屋源介より山城屋久兵衛宛 | 天保4年1月 | 1通 |
34-236 | 預り申金子之事 | 播磨屋与兵衛よりびぜん屋久治郎宛 | 天保4年2月 | 1通 |
34-237 | 年賦借用申一札之事 | 平野屋音吉・請人八方屋弥兵衛より山城屋久兵衛宛 | 天保4年2月 | 1通 |
34-238 | 年賦借用一札之事 | 平野屋善太郎・近江屋惣五郎より山城屋久兵衛宛 | 天保4年9月 | 1通 |
34-239 | 年賦借用一札之事 | 播磨屋亀松代判大和屋勘兵衛・播磨屋久兵衛・大和屋勘兵衛より山城屋久兵衛宛 | 天保5年1月 | 1通 |
34-240 | 預り申金子之事 | 大坂屋儀市より備前屋休兵衛宛 | 天保5年8月 | 1通 |
34-241 | 預り申銀子之事 | 丹波屋藤兵衛・丹波屋いと代判儀助より備前屋久三郎宛 | 天保8年3月 | 1通 |
34-242 | 年賦借用一札之事 | 堺屋甚吉より山城屋久兵衛宛 | 天保8年7月 | 1通 |
34-243 | 借用申金子一札 | 水野南北より備前屋久兵衛宛 | 天保9年2月 | 1通 |
34-244 | 年賦借用一札之事 | 佐野屋武助より山城屋久兵衛宛 | 天保12年1月 | 1通 |
34-245 | 預り申金子之事 | さのや武助より山城屋久兵衛宛 | 天保12年1月 | 1通 |
34-246 | 預り申銀子之事 | 桝屋勘兵衛より山城屋伊助宛 | 天保13年3月 | 1通 |
34-247 | 預り申銀子之事 | 有田屋紋藏・大坂屋藤七より山城屋伊助宛*付:山城屋伊助より備前屋久兵衛宛[証文]「譲り一札」 | 天保13年3月 | 1通 |
34-248 | 年賦借用之一札之事 | 平野屋宗次郎・河内屋兵衛代判定吉より山城屋伊助宛*平野屋宗治郎代半定吉 | 天保13年5月 | 1通 |
34-249 | 預り申金子之事 | 播磨屋清助より備前屋久兵衛宛 | 天保13寅年10月 | 1通 |
34-250 | 預り申金子之事 | 吉松屋新八より備前屋久兵衛宛 | 天保15年3月 | 1通 |
34-251 | 預り申金子之事 | 八幡屋安五郎・同常次郎・同庄蔵より備前屋久兵衛宛 | 弘化2年11月 | 1通 |
34-252 | 預り申銀子之事 | 有田屋紋藏・大坂屋藤七より備前屋久兵衛宛 | 弘化3年3月 | 1通 |
34-253 | 年賦借用仕銀子之事 | 板屋利右衛門・同太助より備前屋久兵衛宛 | 弘化3年3月 | 1通 |
34-254 | 年賦借用一札之事 | 有田屋紋藏・大坂屋藤七・近江屋卯八より備前屋久兵衛宛 | 弘化3年3月 | 1通 |
34-255 | 預申銭之事 | 金屋安兵衛・脇浜屋清兵衛より備前屋久兵衛宛 | 弘化3年6月 | 1通 |
34-256 | 返り一札之事 | 越後屋庄右衛門より備前屋久兵衛・備前屋久三郎宛 | 弘化4年未12月 | 1通 |
34-257 | 預り申金子之事 | 摂州西成郡九條村百姓久兵衛・同八百屋定七より備前屋久兵衛宛*百姓久兵衛・八百屋定七の印鑑あり | 嘉永元年10月 | 1通 |
34-258 | 預り申金子之事 | 岡部左馬之助より備前屋久右衛門宛 | 安政2年卯10月 | 1通 |
34-259 | 預申銀子之事 | 山中専之助・天野孝十郎・松永安之介・池見弥三郎より備前屋久右衛門衛宛 *上包あり | 文久元年3月 | 1通 |
34-260 | 預り申銀子之事 | 松永安之介より備前屋久右衛門 *上包あり | 文久元年10月12日 | 1通 |
34-176 | 預申金子之事 | 備前屋仙吉より備前屋久兵衛宛 | 文久元年10月 | 1通 |
34-331 | 借用申銀子之事 | 大阪屋与三郎・大阪屋与八より綿屋清助宛 | 文久元年10月 | 1通 |
34-332 | 預り申金子之事 | 大阪屋与三郎・大阪屋与八より綿屋清助宛 | 文久元年11月 | 1通 |
34-261 | 年賦証文之事 | 桝屋定七より備前屋久右衛門宛 | 文久元年12月 | 1通 |
34-179 | 預り申金子之事 | 備前屋専助・備前屋曽吉・備前屋定七より備前屋久右衛門宛 | 文久2年9月 | 1通 |
34-180 | 預り申金子之事 | 仙助・仙吉・定七より備前屋久右衛門宛 | 文久2年11月 | 1通 |
34-262 | 一札 | 花屋幸助より備前屋久右衛門宛 | 文久3年11月 | 1通 |
34-263 | 覚 | 朱雀村鍵屋源兵衛より備前屋久右衛門宛 *借用金の返済につき | 元治元年7月13日 | 1通 |
34-264 | 預り申銀子之事 | 脇浜屋徳次郎・野田村百姓作蔵より備前屋久右衛門宛 | 元治2年2月 | 1通 |
34-265 | 預り申金子之事 | 林沢匂当・大和屋藤七・江戸屋喜右衛門より備前屋久右衛門宛 *林沢匂当・喜右衛門の印鑑届あり | 慶応元年5月 | 1通 |
34-266 | 預り申金子之事 | 林沢匂当・大和屋藤七・江戸屋喜右衛門より備前屋久右衛門宛 *林沢匂当・喜右衛門の印鑑届あり | 慶応元年5月 | 1通 |
34-268 | 借用申一札之事 | 大工屋形屋瀧蔵より備前屋久右衛門宛 | 慶応2年2月 | 1通 |
34-269 | 覚 | 鮒屋亀三郎より備前屋久右衛門宛*為替頼一札、仕入金の為替振り込み依頼 | 慶応2年8月 | 1通 |
34-270 | 預り申銀子之事 | 嶋屋安兵衛より備前屋米次郎宛 | 慶応2年10月 | 1通 |
34-271 | 拝借金証文之事 | 仲間喜一郎より備前屋久右衛門宛 | 慶応2年12月 | 1通 |
34-272 | 預り申金子之事 | 尼ヶ崎屋久兵衛・備前屋嘉久より備前屋米次郎宛 | 慶応3年3月 | 1通 |
34-273 | 預り申銀子之事 | 大坂屋与三兵衛・大坂屋与兵衛より備前屋久右衛門宛 | 慶応3年4月 | 1通 |
34-274 | 預り申金子之事 | 桝屋源蔵・奥ノ作兵衛より備前屋米次郎宛 | 慶応3年7月 | 1通 |
34-267 | 御頼一札 | 河内屋佐助より備前屋久右衛門宛 *借銀につき連印 | 慶応3年10月 | 1通 |
34-275 | 預り申銀子之事 | 大阪屋与兵衛・大阪屋与三兵衛より備前屋久右衛門宛 | 慶応4年4月 | 1通 |
34-276 | 預り申金子之事 | 大阪屋与兵衛・大阪屋与三兵衛より備前屋久右衛門宛 | 慶応4年4月 | 1通 |
34-277 | 覚 | 宗右衛門町より湊橋町宛 *越後屋庄兵衛・備前屋久兵衛年賦預銀出入出訴に付調印願 | 申12月16日 | 1通 |
34-278 | 覚 | 野田乍より備久宛 *借用書 | 12月24日 | 1通 |
34-279 | [備前屋久右衛門取扱証文一件控] | 1通 |
明治期
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-280 | 覚 | 商法司より備前屋久右衛門宛 | 明治2年1月 | 1通 |
34-281 | 覚 | 備前屋久右衛より商法司宛 | 明治2年7月 | 1通 |
34-282 | 預ヶ金出入 | 湊橋町より下福嶋村 *奥書:下福嶋の印あり | 明治2巳年8月 | 1通 |
34-283 | 返り一札之事 | 因幡屋重藏より備前屋久右衛門・備前屋清兵衛宛 | 明治3年 | 1通 |
34-284 | 年賦証文之事 | 東屋藤吉より備前屋久右衛門宛 | 明治3年10月 | 1通 |
34-338 | [書簡] | 鴻中屋勝兵衛より綿屋清八宛*上端金は先方様御思召次第当方に抱り不申 | [明治4年]7月11日 | 1通 |
34-339 | 一札 | 伊丹屋幾太郎代判勝兵衛より北百組三番湊橋町少年寄恩地弥右衛門 *金貸主綿屋清八上端金何方ニ而借用被致候共少しも申分無御座 | 明治4未年7月12日 | 1通 |
34-285 | 年賦証文之事 | 村上源兵衛・村上嘉三郎より備前屋久右衛門宛 | 明治4年9月 | 1通 |
34-286 | 借用申金子之事 | 村上源兵衛・村上嘉三郎より備前屋久右衛門 | 明治4年9月 | 1通 |
34-287 | 指入申一札之事 | 河内屋忠次郎より備前屋久右衛門 | 明治4年11月 | 1通 |
34-288 | 預り申金子之事 | 備前屋久右衛よりみのや嘉祐宛 *上包あり | 明治4年11月 | 1通 |
34-289 | 預り申金子之事 | 備前屋久右衛より明王院宛 | 明治5年2月 | 1通 |
34-290 | 預申金子之事 | 預り主吉田吉兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治5年9月 | 1通 |
34-291 | 返り一札之事 | 奥田作蔵より梶原久右衛門宛 | 明治6年1月 | 1通 |
34-292 | 覚 | 本鬼亀三郎より梶原久右衛門宛*掛合金示談ニ付当方慥ニ請取 | [明治6年]酉4月20日 | 1通 |
34-293 | 覚 | 関谷嘉祐より梶原久右衛門宛 *金拾五円受取証文、上包あり | 明治7年1月5日 | 1通 |
34-294 | 年賦証文之事 | 借主奥田芳兵衛・請人奥田太郎兵衛・証人石川甚七より梶原久右衛門宛 | 明治7年3月1日 | 1通 |
34-295 | 預り申金子之事 | 本鬼亀三郎より梶原久右衛門宛 | 明治7年4月 | 1通 |
34-296 | 借用申金子之事 | 借用人奥田芳兵衛・請人摂州川郡郡田中村奥田太郎兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治7年戌6月5日 | 1通 |
34-297 | 覚 | 関谷嘉祐より梶原お辰宛 *上包あり | 明治7年8月28日 | 1通 |
34-298 | 覚 | 関谷より梶原 *金拾五円受取証文、上包あり | [明治7年] | 1通 |
34-299 | 預り申金子之事 | 西大組第七区靭南通三丁目奥村嘉兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治8年3月6日 | 1通 |
34-300 | 覚 | 丹南三右衛門より梶原久右衛門宛 | 明治8年3月12日 | 1通 |
34-301 | 借用申金子之事 | 奥村嘉兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治8年7月14日 | 1通 |
34-352 | 覚 | 作兵衛より梶原宛*金銭受取(利息) | [明治]子年3月7日 | 1通 |
34-302 | 月賦金借用証書之事 | 奥田太郎兵衛・奥田菊松より梶原久右衛門宛 | 明治9年4月18日 | 1通 |
34-303 | 月賦金借用証書之事 | 西岡元蔵より梶原久右衛門宛 | 明治9年5月20日 | 1通 |
34-353 | 覚 | 奥田作兵衛より梶原宛*貸借金受領 付:オクダ作兵衛より備前屋久兵衛宛「覚」子年9月9日 | [明治]子年9月9日 | 1通 |
34-340 | 約定証書之事 | 武田庄兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治9年9月25日 | 1通 |
34-304 | 戻り約定証 | 赤松儀兵衛より梶原久右衛門宛 | 明治11年3月26日 | 1通 |
34-343 | 証 | 京町堀通三丁目十八番地上西市太郎より佐々彰宛 | 明治12年5月2日 | 1通 |
34-305 | 覚 | 安井より梶原久右衛門宛 *利息受領証か? | 明治13年10月18日 | 1通 |
34-306 | 請取証 | 糸川喜之助より梶原久右衛門宛 | 明治14年2月11日 | 1通 |
34-307 | 証 | 藤田文治郎・藤田栄治郎より梶原久右衛門宛 | 明治15年12月29日 | 1通 |
34-308 | 証 | 高岡増隆より梶原おたつ宛 | 明治16年5月27日 | 1通 |
34-346 | 借用証書 | 梶原久右衛門より荒川重造宛 *裏面「返り一札」 | 明治17年2月6日 | 1通 |
34-347 | 請取証 | 南梶わら*請取金額の一覧 | 明治21年8月 | 1綴 |
34-309 | 証 | 吉見権左衛門より梶原安吉宛 *借用書 | 明治26年9月10日 | 1通 |
34-310 | 借用金確証 | 中谷伊蔵より梶原久右衛門宛 | 明治26年11月1日 | 1通 |
34-348 | 借用確証 | 中谷伊蔵・杉本重兵衛より手嶋政七宛 | 明治26年12月6日 | 1綴 |
34-349 | 証 | 井藤儀兵衛より梶原安吉宛 *借用金返却 | 明治26年12月14日 | 1通 |
34-350 | 証 | 中谷伊蔵より梶原久隆宛 *調印の依頼(本多政以氏へ金円請求ニ付) | 明治27年9月16日 | 1通 |
34-159 | 証 | 高野山明王院より梶原久右衛門宛 | [明治]3月3日 | 1通 |
34-311 | 覚 | 作兵衛より梶原宛 | [明治]5月16日 | 1通 |
34-312 | 中谷伊蔵かし金[覚] | *利足請取 | [明治期] | 1通 |
34-313 | 借家請状之事 | 家請人絹屋源七・借し主大庭屋与左衛門より備前屋久右衛門宛 | 慶応元年10月 | 1通 |
34-314 | 一札之事 | 大庭屋与左衛門・受人兵庫町家形屋瀧蔵より備前屋久右衛門宛 *借家明渡猶予願 | 慶応2年2月 | 1通 |
34-315 | 借家請状之事 | 家借主古藪庄右衛門・・請人府下北堀江宇和嶋橋筋木村兵七より梶原久右衛門宛 | 明治9年11月 | 1通 |
34-316 | 納屋借受証文之事 | 借り主岡田きくより梶原久右衛門宛 | 明治13年5月24日 | 1通 |
34-317 | 借家請状之事 | 家請人川井武一・家借主石原幸助より梶原久右衛門宛 | 明治16年10月 | 1通 |
34-318 | 約定確証 | 石原幸助より梶原久右衛門*借家商用ニ床石を取り付けた件 | 明治16年10月 | 1通 |
34-319 | 借家請状之事 | 請人宇野吉三郎・家借主田中万右衛門より梶原久右衛門宛 | 明治17年3月 | 1通 |
34-320 | 約定確証 | 家借り主田中文五郎より備前屋久右衛門宛 | 明治17年8月1日 | 1通 |
34-321 | 借家請状之事 | 家請人井上あい・家借主井上林蔵より梶原久右衛門宛 | 明治17年8月1日 | 1通 |
34-322 | 借家請状之事 | 家請人石はら幸助・家借主田中文五郎より梶原久右衛門宛 | 明治17年8月15日 | 1通 |
34-323 | 借家請状之事 | 家受人大阪府西区土佐堀通五丁目田中文五郎・家借人梶原伊平より梶原久右衛門宛 | 明治17年10月 | 1通 |
34-324 | 証 | 池田善七より梶原久右衛門宛 *敷金残り受領証 | 明治18年10月5日 | 1通 |
34-325 | 証 | 池田善七より梶原久右衛門宛 *家貸受証書 | 明治18年10月25日 | 1通 |
34-326 | 為取替定約書 | 証人植田将平・右受取本人梶原伊平より梶原久右衛門宛 *家屋敷の貸借 | 明治18年11月27日 | 1通 |
34-327 | [書簡] | 梶原伊平より梶原久右衛門宛 *家賃の件 | [明治]5月12日 | 1通 |
34-357 | 約定証 | 西岡馬治郎より梶原久右衛門宛 *家売買の件(案文) | 明治12年9月 | 1通 |
34-358 | 金円借用証書 | 梶原タツ *(案文) | 明治38年9月 | 1通 |
34-359 | 金円借用証書 | *(案文) | 明治39年 | 1通 |
34-360 | 金円借用証書 | 借用証書書式見本 | 明治39年 | 1通 |
34-361 | 借家借請証 | *書式 *利足金支払 | [明治期] | 1綴 |
34-150 | 借家備請証(後次) | *借家の家賃の事等 | 1通 |
4.商用(川魚以外)、つきあい
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-362 | 覚 | 伝馬町組より備前屋久右衛門宛 *伝馬料銀請取 | 慶応元年8月12日 | 1通 |
34-151 | 許状 | 庖丁管領長上藤原正徴より梶原久右衛門宛 *奏寿流庖丁道 | 慶応元年10月 | 1通 |
34-113 | 覚 | 家形屋滝蔵・琢道 *給料家作日雇代 | 5月10日 | 1通 |
34-382 | 御詫一札之事 | 大工屋形屋瀧蔵より備前屋久右衛門宛 *請人一邑右司輔、上包あり | 慶応2年2月 | 1通 |
34-367 | 買仕切 | 舛屋平兵衛より備前屋久右衛門・川口屋清右衛門宛 | 卯2月8日 | 1通 |
34-363 | 買仕切 | 升屋平兵衛より浜口屋松助宛 *米売買 | 卯2月17日 | 1通 |
34-364 | 贈り状之事 | 升屋平兵衛より浜口屋松助宛 *米・豆売買 | 慶応3年2月18日 | 1通 |
34-368 | 売仕切 | 舛屋平兵衛より浜口屋松助宛 *米売買 | 卯2月17日 | 1通 |
34-365 | 買仕切 | 升屋平兵衛より浜口屋松助宛 *小豆売買 | 2月18日 | 1通 |
34-85 | 贈り状之事 | 舛屋平兵衛より備前屋久右衛門宛 *運賃等の支払 | 慶応3年2月18日 | 1通 |
34-369 | 買仕切 | 舛屋平兵衛より備前屋久右衛門・川口屋清右衛門宛 | 卯2月 | 1通 |
34-373 | 一札 | 薬屋善次郎より備前屋久右衛門宛 *薬種荷送りの件 | 酉2月23日 | 1通 |
34-366 | 掛金通 | 大石*受取金、支払金月を記載 | 明治5年9月 | 1通 |
34-385 | [感謝状] | 大阪府権知事渡辺昇より西成区弐区土佐堀通五丁目梶原久右衛門宛 *(印刷)築港寄附 | 明治6年4月 | 1通 |
34-154 | 証 | 青蓮寺より梶原久右衛門宛*修営費の寄附金受取証 上包あり | 明治7年12月 | 1通 |
34-391 | 証 | 山田与兵衛より丹南三右衛門宛 *「銘家書画両面張手鑑」請取預り | 明治9年2月22日 | 1通 |
34-392 | [書簡] | 山田与兵衛より丹南三右衛門宛 | [明治]8月9日 | 1通 |
34-155 | 証 | 奥村嘉兵衛より梶原久右衛門宛 *書画預り証 | 明治11年3月26日 | 1通 |
34-344 | 証書 | 白井常助・白井太右衛門より山口久士宛 | 明治12年5月24日 | 1通 |
34-345 | 証 | 泉定造より梶原久右衛門宛 *代物代金受領 | 明治16年12月27日 | 1通 |
34-156 | 記 | 江戸堀小学校出納係より梶原久右衛門 *江戸堀小学校新築の寄附金領収証、上包みあり | 明治17年10月31日 | 1通 |
34-157 | 江戸堀小学校江金参円寄附[受領証] | 大阪府知事位五位建野郷三より西区江戸堀上通ニ丁目梶原久右衛門宛 | 明治17年12月15日 | 1通 |
34-390 | 払込金受領証書 | 大阪堂嶋郵便局芦田治助より梶原久右衛門宛 *郵便為替払込金 | 明治18年11月16日 | 1通 |
34-138 | 神威丸会計 | 金森回漕組より梶原竹次郎宛 *辞令 | 明治24年2月1日 | 1通 |
34-140 | 賞与支給] | 金森回漕組より梶原竹次郎宛 | 明治25年1月 | 1通 |
34-141 | 雷電丸会計 | 金森回漕組より梶原竹次郎宛 *辞令 | 明治25年1月 | 1通 |
34-158 | 四国行覚 | *現金出入帳 | 明治25年3月~5月 | 1綴 |
34-144 | 記 | 白井より梶原久右衛門宛 *配当金等覚綴 | 明治27年1月 | 1綴 |
34-142 | 領収書 | 大阪本金庫より梶原久右衛門宛 | 明治27年4月27日 | 1通 |
34-143 | [故久右衛門弔祭料給付状] | 大阪川魚合資会社より梶原安吉宛 *上包あり | 明治27年4月 | 1通 |
34-386 | 証明書 | 大阪地方裁判所 *原告内山喜一ヨリ被告梶原カツニ依る物品取戻請求訴訟事件、29年1969号判決正本(写)あり | 明治30年1月8日 | 1綴 |
34-351 | 記 | 浜入費金掛りより梶原久隆宛 | [明治]31年6月 | 1通 |
34-161 | 証 | 青蓮寺より梶原久右衛門宛 *寄附金受取所証 | [明治]酉年3月20日 | 1通 |
34-375 | 覚 | 軍曹より備前屋久右衛門手代貞吉宛 *徳川家より預り代呂物売払代金 | 6月10日 | 1通 |
34-376 | 入札 | 竹*入札状 | 子年8月 | 1通 |
34-163 | 覚 | 成福より梶原久右衛門宛 *菓子請取 | 1月20日 | 1通 |
34-383 | [口演] | 一心寺修覆講講元・世話方 *一心寺修覆講開催通知 | 子8月 | 1通 |
34-164 | [心華院永続講割戻シ金送付] | 心華院永続講より梶原久右衛門宛 | 12月25日 | 1通 |
34-354 | 記 | 梶原久隆*利足金覚書 | [明治]6月20日 | 1通 |
34-389 | 郵便為替願書 | 大坂西区江戸堀上通二丁目四十二番屋敷梶原久右衛門より金沢仙石町高畠宛 *為替証、刊 | [明治期] | 1通 |
34-388 | 会社配当金覚 | [明治期] | 1通 | |
34-162 | [詠草] | 1.送梶原君之東都 石阪清(東城) 七絶 | 2枚 | |
2.送梶原君上京 増井春山 七絶 |
5.その他
番号 | 標題 | 差出人/宛先 備考 | 年号 | 冊数 |
34-378 | 人別村送一札写 | 摂州東成郡千林村役人中より大阪湊橋御丁内御役人宛 付:千林村真光寺より大坂生玉遍照院宛「宗旨一札之事」 | 安政5年11月 | 1通 |
34-379 | 人別請取一札 | 河内茨田郡門真四番村庄屋馬場九兵衛より摂州西成郡上福島村庄屋九助宛 | 慶応4年3月3日 | 1通 |
34-380 | 人別請取一札 | 河洲茨田郡門真田番村西方寺より摂州西成郡上福嶋村梯趣寺宛 | 慶応4年3月3日 | 1通 |
34-381 | 人別請取一札 | *上包のみ | 1通 | |
34-370 | [覚] | *町中定 | 丑8月 | 1通 |
34-384 | 触留 | 惣年寄 南組*砲術之義は一日も怠るべからず | 慶応4年 | 1綴 |
34-394 | [書簡] | 江戸網屋吉兵衛より茨木屋馬場庄太郎宛 *極願 大鹿屋利右衛門件 | 9月朔日 | 1通 |
34-395 | [書簡] | 辰顕義重より貴兄 *米国渡航ノ件 | 4月11日 | 1通 |
34-396 | [書簡] | 土子より真澄宛 | 1通 | |
34-397 | [金額と日付の一覧] | 田中安吉 | 1通 | |
34-398 | [出火記録] | 写 | 1綴 | |
34-399 | 安政五年午七月商人住吉講諸書物入 | *上包のみ | [江戸期] | 1点 |
34-400 | [請取証封] | 慶応元丑年・戌12月 | 1点 | |
34-401 | [封書] | 中原東岳より梶原久右衛門宛 *封のみ | [明治期] | 1点 |