国際児童文学館イベント「時代で変わるマンガのカタチ ~マンガの歴史を実物資料で体験してみよう!~」
大阪府立中央図書館国際児童文学館では、マンガ研究者・京都国際マンガミュージアム学芸室員の新美琢真(にいみ たくま)さんをお迎えして、講演会を開催します。
新美さんは国際児童文学館の令和7年度特別研究者(国際児童文学館の資料を利用して研究を行い、成果を発表する研究者)でもあります。
講座の内容
鳥獣戯画や北斎漫画はマンガなのか?というお話から始まって、戦争、災害などの時代的な要因や、印刷・製本技術の発展が絡み合って形作られてきたマンガの歴史をたどります。
現代に直接つながる、明治期からの「マンガ」表現の変遷を、講師が所有する資料を直接見て、さわりながら実体験し、その魅力を感じてみましょう!
日時
2025年12月6日(土曜日) 午後2時から午後4時まで(受付は午後1時30分から)
場所
大阪府立中央図書館 2階 多目的室
講師
新美琢真さん(マンガ研究者・京都国際マンガミュージアム学芸室員・大阪府立中央図書館国際児童文学館令和7年度特別研究者)
定員
50人(申込先着順)
対象 中学生以上
申込方法
インターネットでのお申込み
大阪府行政オンラインシステムからお申込みください。(24時間受付)
来館でのお申込み
国際児童文学館カウンターで受付します。(受付時間 午前9時から午後5時まで)
ファックスでのお申込み
お名前(ふりがな)・電話番号・返信先のFAX番号を記入のうえお申込みください。FAX番号:06-6745-0262(24時間受付)
申込受付期間
2025年11月11日(火曜日)から12月5日(金曜日)(必着)まで
※申込者多数の場合は先着順とし、定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
※定員に達しない場合は当日も受付します(来館のみ)。
ご参加いただけるかどうかは、参加票(メール、FAX)にてお知らせします。お申込み後、7日を過ぎても参加票が届かない場合は、恐れ入りますが、お問合せください。
お問い合せ先:大阪府立中央図書館 国際児童文学館
電話:06-6745-0170(代表)(開館日の午前9時から午後5時まで)
FAX:06-6745-0262
お問合せフォーム
※ここからはお申込みはできません。
主催
- 大阪府立中央図書館 国際児童文学館
