大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

令和2年度大阪府立中之島図書館特別展「古典籍に描かれた名花・名木」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 令和2年度大阪府立中之島図書館特別展「古典籍に描かれた名花・名木」

更新日:2020年12月23日

令和も今年で3年目を迎えます。
当時話題になった「令和」の出典は『万葉集』の「巻之第五 梅花歌三十二首」の序文から採られています。
また、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、生活に潤いをもたらすものとして家庭菜園やガーデニングが人気となっているようです。
日本の生活や文化に深く関わりのある「花と木と草」に関連する資料を「五節供」、「和歌・漢詩・俳句」、「植物図譜」「草花図」、「園芸書」、「名所図会」等からご覧いただきます。

※関連講演会万葉集をよむ:万葉集に描かれた名花・名木 を2月19日(金曜日)に開催します。

展示概要

開催期間

令和3年1月12日(火曜日)から2月27日(土曜日)まで

9時から17時まで 入場無料
※期間中の休館日は、日曜日と祝日(2月11日(木曜日)、2月23日(火曜日))です。

場所

大阪府立中之島図書館 3階 展示室

おもな展示資料

各資料の記載は、書誌事項(書名・著者・出版年等)、当館請求記号です。

五節供の花と木

  1. 『画本錦之嚢』溪齋英泉画 河内屋茂兵衛 文政11序(1828)【914-514】
  2. 『日本風俗図絵 第五輯(「大和耕作絵抄」)』 黒川真道編 日本風俗図絵刊行会 大正3(1914)【571-32】
  3. 『人形雑誌 上篇』宮武外骨編輯 雅俗文庫 明治44(1911)【949-12】
  4. 『雛百種 中』久保田米亝編輯 ; 西澤笛畝筆 芸艸堂 大正4(1915)【949-18】
  5. 『[上方風俗12カ月]』【大和銀113】
  6. 『本朝歳時故實 巻之二 夏の部』 艸田子[著] 泉屋喜太郎【575-26】
  7. 『温故年中行事 三集』 鮮齊永濯筆 東陽堂 明治45(1912)【575-30】
  8. 『難波鑑 第四』一無軒道冶[著] ; 古版地誌刊行會編 だるまや 大正13(1924)【378-352】
  9. 『画本野山草』橘保國編輯幷画 柳原喜兵衛 明治16(1883)【655-50】
  10. 『くす玉図録』 西村知備[編] 文化3跋(1806)【579-2】
  11. 『絵本都草紙 下』吉川三治著 ; 西川祐信画 菊屋喜兵衛 延享3(1746)【914-408】

立てば芍薬 座れば牡丹・・・

  1. 『芍薬花譜』賀集久太郎著 朝陽園出版部 明治31(1898)【朝日832-1】
  2. 『婦人吹笛図』木村融三(楚綱)画【中西 書画44】
  3. 『光琳画式』合川ミン和[模写] 大倉孫兵衛 明治22(1889)【914-166】

和歌・漢詩・俳句を彩る花と木

  1. 『万葉集 巻第五』橘経亮・藤原以文校 出雲寺文治郎 文化2(1805)【石崎224.3-8】
  2. 『校本 万葉集 巻第五』佐々木信綱編 校本萬葉集刊行会 大正13-14(1924-25)【朝日224.3-1】
  3. 『北齋花鳥畫譜』葛飾北齋筆【914-256】
  4. 『瓶史草木備考 図譜』大村純道著 聚文堂 明治14(1881)【朝日991-1】
  5. 『伊勢物語図会 中』市岡猛彦[校] 美濃屋伊六 文政8(1825)【223.3-56】
  6. 『古今和歌集 上』[紀貫之等奉勅撰] 勝村治右衛門 宝暦9(1759)【224.4-128】
  7. 『芥子園画傳 二集 菊譜 下冊』 王安節, 王宓艸, 王司直摹古 菱屋孫兵衛 文化14(1817)【916-18】
  8. 『菅家後艸』[菅原道真著] 須原屋茂兵衛 貞享4(1687)【237.4-90】
  9. 『花鳥餘情』桂寸美麿[等]撰 扇屋利助 天保7(1836)【229.3-370】
  10. 『百人一首図会 花[之巻]』田山敬儀註釋 灰方文林舎 文化4(1807)【224.5-572】
  11. 『省亭花鳥画譜 巻之三』渡邉省亭著 大倉孫兵衛 明治24(1891)【朝日915-3】
  12. 『画図珍選 中巻』山本信厚(越鳥斎)[画] 上田卯兵衛 安永3(1774)【914-64】
  13. 『金槐和歌集 巻之上』源実朝[著] 北村四郎兵衛 貞享4(1687)【石崎224.5-8】
  14. 『北齋花鳥畫傳 初編』葛飾北齋画 大倉孫兵衛 明治24(1891)【914-174】
  15. 『江戸名所図會 十二』齋藤長秋編輯 ; 長谷川雪旦画図 須原屋茂兵衛 天保7(1836)【371-4】
  16. 『後拾遺和歌集 下』[藤原通俊撰]【224.4-2】
  17. 『四季の花 上』[喜多川歌麿原画] ; 久保田米亝編纂 風俗繪巻圖畫刊行會 : 吉川弘文館 大正5(1916)【914-82】
  18. 『本草図譜 巻之七 山草 三』 岩﨑常正(灌園)著 ; 岡田清福模写 灌園閣 文政11序(1828)【645-68】
  19. 『鈴屋集 三之巻』本居宣長詠 須原茂兵衛 享和3(1803)【222-56】
  20. 『芦辺おどり唱歌 第17回』生田南水作【978-6】
  21. 『草花略画式』北尾政美筆 須原屋市兵衛 文化10(1813)【914-40】
  22. 『別座鋪』子珊[集] 橘屋治兵衛 宝暦2(1752)【226.5-18】
  23. 『おくのほそ道』[松尾芭蕉著] 浦井徳右衛門 寛政元(1789)【226.7-64】
  24. 『俳諧三十六歌僊』[与謝蕪村画・編] 河内屋太助 寛政11(1799)【226.3-100】
  25. 『鶯邨画譜』酒井抱一[筆] 和泉屋庄次郎 文化14(1817)【914-430】
  26. 『蕪村句集 前編 上』[与謝蕪村著] ;  高井几董[編] 汲古堂 天明4跋(1784)【226.4-30】

琳派の草花図

  1. 『四季の花』抱一, 其一, 其明筆 芸艸堂 明治41(1908)【914-82】
  2. 『光琳画譜 乾・坤』[尾形光琳画] 芸艸堂 昭和61(1986)【721.5-15N】

植物図譜

  1. 『花彙』島田充房著 小野蘭山写 宝暦9(1759)【658-46】
  2. 『草木図説』飯沼長順著 ; 田中芳男増訂 平林荘 明治7(1874)【655-22】
  3. 『本草図譜 巻之一』岩﨑常正(灌園)著 本草図譜刊行会 大正5(1916)【朝日645-1】
  4. 『草木錦葉集』水野忠暁著 北畠茂兵衛 文政12(1829)【655-8】
  5. 『草木性譜』清原重臣撰 中村屋次助写 文政10(1827)【655-6】
  6. 『有毒草木圖説』清原重臣輯 中村屋次助写 文政10(1827)【655-6】

江戸時代の園芸書(あさがお)

  1. 『花壇朝顔通 乾・坤』壷天堂主人著 森春渓画 高橋平助 文化12(1815)【832-42】
  2. 『牽牛花水鏡. 前編』与住秋水(痩菊)著 山城屋佐兵衛 文政元(1818)【子400】
  3. 『朝顔圖説 前集・後集』片岡潜夫著 田中宋栄堂 明治36(1903)【832-24】
  4. 『あさがほ叢 初編』四時庵形影著 文化14(1817)【832-12】
  5. 『牽牛花写真』【832-4】

名所に描かれた花と木

  1. 『浪華の賑ひ 初編』暁鐘成著 松川半山画 河内屋喜兵衛 文久3(1863)【378-1054】
  2. 『天保山名所図会 上巻』暁鐘成編画 河内屋喜兵衛 天保6(1835)【378-152】
  3. 『淀川両岸一覧 上り船の部 上』暁晴翁著 松川半山画 河内屋喜兵衛 文久元(1861)【378-50】
  4. 『住吉名勝図絵 巻之三』[秋里籬島著] 岡田玉山画 大西甚七 寛政6(1794)【378-1108】
  5. 『河内名所図会 巻之二』秋里湘夕(籬島)[著] 森本太助 享和元(1801)【378-20】
  6. 『和泉名所図会 巻之二』秋里湘夕[著] 小川多左衛門 寛政8(1796)【378-14】
  7. 『大阪八景』[明治]【378-768】
  8. 『浪花百景』歌川国員, 中井芳瀧, 南粋亭芳雪画【378-506】
  9. 『摂津名所図会 巻之三』秋里籬島[著] 柳原喜兵衛 寛政10(1798)【378-26】
  10. 『左海紀州名勝図会』楓斎画【378-748】

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP