ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

大阪検定 参考文献リスト

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月4日更新

 なにわなんでも大阪検定の公式テキスト『大阪の教科書-大阪検定公式テキスト』に掲載されている参考文献のリストです。

PDF版はこちら [PDFファイル/527KB]

国語 | 社会 | 体育 | 芸術・娯楽 | 生活

 

国語

No資料区分書名著者出版者出版年NDC
1図書大阪府のことば 日本のことばシリーズ平山輝男[ほか]編明治書院1997.7818.63
2図書「大阪府の方言」(講座方言学 7 近畿地方の方言)飯豊毅一[ほか]編集委員国書刊行会1982818.08
3図書大阪弁の研究前田勇著朝日新聞社1949818.63
4図書大阪弁 朝日選書前田勇著朝日新聞社1980818.63
5雑誌新聞「大阪市方言の実態調査資料」(大阪外国語大学論集29)大阪外国語大学大阪外国語大学 051
6図書大阪府言語地図 地域語資料近畿方言研究会編集近畿方言研究会2001.9818.63
7図書近代大阪語変遷の研究 研究叢書金沢裕之著和泉書院1998.5818.63
8図書方言は絶滅するのか(所蔵なし)真田信治著PHP研究所2001 
9図書関西方言の社会言語学 Sekaishiso seminar徳川宗賢編世界思想社1995.4818.6
10図書大阪ことば事典牧村史陽編講談社2004.11818.63
11図書京阪系アクセント辞典中井幸比古編著勉誠出版2002.11818.62
12図書新編日本古典文学全集 61 連歌集 俳諧集 小学館2001.7918
13図書芭蕉の本 3 蕉風山脈 角川書店1970911.32
14図書元禄の大坂俳壇 前田国文選書桜井武次郎著前田書店1979.9911.33
15図書近世中期の上方俳壇 研究叢書深沢了子著和泉書院2001.12911.33
16図書俳句の世界 発生から現代まで 講談社学術文庫小西甚一[著]講談社1995.1911.302
17図書岩波講座 日本語 11 方言 岩波書店1977810.8
18図書方言研究のすべて平井昌夫編集至文堂1969818
19図書定本船場ものがたり香村菊雄著創元社1986.11216.3
20図書大阪ことば学尾上圭介著創元社1999.3818.63
21図書関西弁講義 講談社選書メチエ山下好孝著講談社2004.2818.6
22図書NHK日本語なるほど塾 基礎関西語(所蔵なし)山下好孝著日本放送出版協会2005.3月号 
23図書大阪弁おもしろ草子 講談社現代新書田辺聖子著講談社1985.9818.63
24図書大阪弁ちゃらんぽらん ちくまぶっくす田辺聖子著筑摩書房1978.6818.63
25図書言語文化研究III 現代日本語の様相(所蔵なし)姫野昌子[ほか]著1978.6818.63
26図書河内弁大辞典やぃわれ!富田林河内弁研究会編リブロ社2003.4818.63

社会

地理

資料区分書名著者出版者出版年NDC
1図書大地のおいたち 神戸・大阪・奈良・和歌山の自然と人類地学団体研究会大阪支部編著築地書館1999.1455.16
2図書新修大阪市史 第1234新修大阪市史編纂委員会編集大阪市1988-1990216.3
3図書大阪市の歴史大阪市史編纂所編創元社1999.4216.3
4図書シンポジウム古代の難波と難波宮(所蔵なし)直木孝次郎[ほか]編学生社2003216.3
5図書大阪遺跡 出土品・遺構は語るなにわ発掘物語大阪市文化財協会編創元社2008.3210.2
6図書万葉集 全訳注 原文付 1・2・3・4中西進校注講談社1978.8911.124
7図書近世「食い倒れ」考渡辺忠司著東方出版2003.1216.3
8図書大阪の生産と交通 毎日放送文化双書小林茂著毎日放送1973.11602.163
9図書大阪の歴史と風土 毎日放送文化双書宮本又次著毎日放送1973.11291.63
10図書船場 風土記大阪宮本又次著ミネルヴァ書房1960.12216.3
11図書キタ 中之島・堂島・曽根崎・梅田 風土記大阪宮本又次著ミネルヴァ書房1964291.63
12図書随想大阪繁盛録宮本又次著文献出版1991.4216.3
13図書大阪名所むかし案内 絵とき「摂津名所図会」本渡章著創元社2006.9291.63
14図書「大阪錦絵百景」(産経新聞連載)本渡章(産経新聞)2005.8-2007.8 
15図書「特集 おおさか古地図・絵図」(『大阪春秋』87号) 大阪春秋社1997216.3
16図書八百八橋物語 大阪文庫松村博著松籟社1984.1515.02

産業経済

17図書人口から読む日本の歴史 講談社学術文庫鬼頭宏[著]講談社2000.5334.31
18図書関西財界外史 戦後篇関西経済連合会編集関西経済連合会1978.12332.16
19図書20世紀の関西 歴史から学び将来を展望する 21世紀の関西を考える会2000.10216
20図書関西経済の百年 自由経済を支えた企業家精神日本経済新聞社編日本経済新聞社1978332.16
21図書日本の近代 11 企業家たちの挑戦伊藤隆[ほか]編集委員中央公論新社1999.3210.6
22図書近代大阪経済史 大阪大学新世紀レクチャー阿部武司著大阪大学出版会2006.8332.163
23図書「中小機械工業の展開と技術教育・公設試験研究機関・機械商・機械工具商街の役割」(「大阪大学経済学」49巻2号)沢井実著大阪大学2000330.5
24図書「戦前・戦中期大阪の工業各種学校」(「大阪大学経済学」57巻1号)沢井実著大阪大学2007330.5
25図書民鉄経営の歴史と文化 西日本編宇田正[ほか]編古今書院1995.9686.21
26図書東大阪の中小企業 “中小企業の街”から発信湖中斉著東大阪商工会議所2001.8335.35
27図書近代日本と地域産業 東大阪の産業集積と主要企業群像武知京三著税務経理協会1998.10602.163
28図書産業集積と中小企業 東大阪地域の構造と課題植田浩史編創風社2000.4509.2163
29図書「縮小」時代の産業集積植田浩史編著創風社2004.9509.21
30図書「戦時下における工場集積地の形成 大阪府布施市高井田地区の事例」(「大阪大学経済学」52巻2号)沢井実著大阪大学2002330.5

体育

野球

No資料区分書名著者出版者出版年NDC
1図書阪神タイガースの正体井上章一著太田出版2001.4783.7
2図書1988年10・19の真実 「近鉄-ロッテ」川崎球場が燃えた日 知恵の森文庫佐野正幸[著]光文社2004.10783.7
3図書もうひとつのプロ野球 山本栄一郎の数奇な生涯 朝日ノンフィクション佐藤光房著朝日新聞社1986.1783.7
4図書セ・パ分裂 プロ野球を変えた男たち(『プロ野球を変えた男たち』の改題)鈴木明著新潮社1983.8783.7
5図書宝塚戦略 小林一三の生活文化論 講談社現代新書津金沢聡広著講談社1991.4304
6図書南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史永井良和著紀伊国屋書店2003.7783.7
7図書ホークスの70年 惜別と再会の球譜永井良和著ソフトバンククリエイティブ2008.10783.7
8図書野球難民(所蔵なし)吉岡悠著長崎出版2005 
9雑誌新聞「職業野球団の創設」(「改造」1935年新年号)小林一三著改造社1935 

相撲

10図書相撲の歴史新田一郎著山川出版社1994.6788.1
11図書物語日本相撲史川端要寿著筑摩書房1993.11788.1
12図書大阪モダン 通天閣と新世界 気球の本橋爪紳也著NTT出版1996.7216.3
13図書米朝落語全集 第1巻桂米朝[著]創元社1980.11913.7
14図書大阪人 2004年6月号 大阪都市協会2004291.63

その他のスポーツ

15図書大阪の20世紀産経新聞大阪本社社会部著東方出版2000.7216.3
16図書なにわのミニスポーツ史白銀茂夫著丸善株式会社大阪出版サービスセンター(制2003.9780.2163

芸術・娯楽

落語

No資料区分書名著者出版者出版年NDC
1図書上方はなし 上 第一~第二十六集下 第二十七集~四十九集(合本復刻版)五代目笑福亭松鶴編集三一書房1971-1972913.7
2図書上方落語の歴史前田勇著杉本書店1966779.13
3図書桂米朝集成 第1巻 上方落語 1第2巻 上方落語 2桂米朝著岩波書店2004779.13
4図書桂米朝 私の履歴書桂米朝著日本経済新聞社2002.4779.13
5図書落語と私桂米朝著ポプラ社2005.11779.13
6図書初代桂春団治落語集桂春団治[述]講談社2004.9913.7
7図書四世桂米團治寄席随筆桂米團治[著]岩波書店2007.11779.13
8図書古今東西落語家事典諸芸懇話会編平凡社1989.4779.13
9図書笑福亭松鶴三田純市著駸々堂出版1987.10779.13
10図書六代目松鶴極めつけおもしろ人生笑福亭松鶴著神戸新聞出版センター1986.4779.13
11図書六世笑福亭松鶴はなし戸田学編岩波書店2004.7779.13
12図書上方落語よもやま草紙桂米之助著たる出版1998.11779.13
13図書あんけら荘夜話桂文枝著青蛙房1996.6779.13
14図書二代目さん 二代目桂春団治の芸と人河本寿栄著青蛙房2002.2779.13
15図書桂春団治はなしの世界豊田善敬編東方出版1996.4779.13
16図書笑わせて笑わせて桂枝雀上田文世著淡交社2003.6779.13
17図書桂三枝という生き方桂三枝著ぴあ2005.3779.13
18図書仁鶴湯笑福亭仁鶴著主婦と生活社2005.6779.13
19図書昭和上方笑芸史三田純市著学芸書林1993.12779.1
20雑誌新聞芸能懇話 大阪芸能懇話会1989- 779
21図書落語「通」入門 集英社新書桂文我著集英社2006.10779.13
22図書舞台めぐり逢い サンケイホールとともに45年吉鹿徳之司著大阪新聞社1998.11770.4
23図書上方落語家名鑑ぷらす上方噺やまだりよこ著出版文化社2006.9779.13

漫才

24図書上方演芸大全大阪府立上方演芸資料館編創元社2008.11779.1
25図書まんざい風雲録吉田留三郎著九芸出版1978.12779.1
26図書上方放送お笑い史読売新聞大阪本社文化部編読売新聞社1999.1779.9
27図書米朝・上岡が語る昭和上方漫才桂米朝著朝日新聞社2000.7779.14
28図書じすいず漫才 愛すべき芸人たち足立克己著弘文出版1984.10779.14
29図書玉造日の出通り三光館藤田富美恵著玉造稲荷神社1995779.14
30図書漫才作者秋田実富岡多恵子著筑摩書房1986.7779.14
31図書吉本興業の研究 朝日文庫堀江誠二著朝日新聞社1995.1770.67
32図書わらわしたい 竹中版・正調よしもと林正之助伝竹中功著河出書房新社1992.4289.1

ジャズ

33図書ぼくの音楽人生 エピソードでつづる和製ジャズ・ソング史服部良一著中央文芸社1982.10767.8

ロック・ポップス

34図書ラブ・ジェネレーション1966-1979(所蔵なし)田口史人[ほか]著音楽之友社2001 
35図書日本フォーク紀 The age of indie‐folk in Japan 1969-1974黒沢進著シンコー・ミュージック1992.12767.8
36図書レコード・コレクターズ 2003年4月号(所蔵なし) 音楽之友社2003 

映画

37図書ぜんぶ大阪の映画やねん 平凡社新おとな文庫武部好伸著平凡社2000.11778.21
38雑誌新聞「特集 銀幕のヒロイン」(「大阪人」2000年7月号) 大阪都市協会2000291.63
39雑誌新聞「特集 大阪映画伝説」(「大阪人」2002年6月号) 大阪都市協会2002291.63
40雑誌新聞「特集 おおさかと映画」(「大阪春秋」107号) 大阪春秋社2002216.3

ドラマ・放送

41図書テレビ番組論 見る体験の社会心理史(所蔵なし)YTV編読売テレビ放送1972 
42図書放送の五十年 昭和とともにNHK編日本放送出版協会1977699.21
43図書テレビドラマ史 人と映像佐怒賀三夫著日本放送出版協会1978778.8
44図書テレビ30年 in TVガイド 東京ニュース通信社1982699.21
45図書放送演芸史井上宏編世界思想社1985.4779.9
46図書関西のテレビドラマ史土居原作郎著上方芸能出版センター1995.6778.8
47図書笑いをつくる 上方芸能笑いの放送史 NHKライブラリー沢田隆治著日本放送出版協会2002.6779.9

文学

48新聞雑誌毎日新聞 2009年2月24日夕刊毎日新聞社2009 
49雑誌新聞文藝春秋 2009年3月号文藝春秋文芸春秋2009 905
50図書定本織田作之助全集 第8巻 日本文学全集・選集叢刊織田作之助著文泉堂書店1978918.68
51図書日本文学史 講談社学術文庫小西甚一[著]講談社1993.9910.2
52図書大阪自叙伝藤沢桓夫著朝日新聞社1974910.268
53図書井原西鶴大谷晃一著河出書房新社1992.7913.52
54図書ある出版人の肖像 矢部良策と創元社大谷晃一著創元社1988023.067
55図書上方の出版と文化湯川松次郎著上方出版文化会1960.4023.163
56図書大阪文化史論宮本又次著文献出版1979216.3
57図書日本現代文学全集 67 講談社版 新感覚派文学集伊藤整[ほか]編集講談社1968918.6
58雑誌新聞「特集 なにわことば」(「大阪春秋」101号) 大阪春秋社2000216.3

漫画

59図書手塚治虫と路地裏のマンガたち中野晴行著筑摩書房1993.2726.1
60図書大阪漫画史 漫画文化発信都市の300年 Newton PRESS選書清水勲著ニュートンプレス1998.12726.1
61図書貸本マンガRETURNS貸本マンガ史研究会編・著ポプラ社2006.3726.1
62図書マンガの教科書 マンガの歴史がわかる60話吉村和真編臨川書店2008.7726.1
63図書手塚治虫 アーチストになるな ミネルヴァ日本評伝選竹内オサム著ミネルヴァ書房2008.9726.1
64図書「大阪のまんが」(『大阪力事典』)橋爪紳也監修創元社2004.12302.163

美術

65図書近世大坂画壇大阪市立美術館編同朋舎1983.10721.025
66図書木村蒹葭堂 なにわ知の巨人大阪歴史博物館編思文閣出版2003.1289.1
67雑誌新聞「特集『大阪画壇は蘇るか?」(「美術フォーラム21」第17号)美術フォーラム21刊行会編集美術フォーラム21刊行会 705
68雑誌新聞「特集 大阪の絵画と画人」(「大阪春秋」第48号) 大阪春秋社1986216.3
69図書北野恒富展北野恒富[画]東京ステーションギャラリー2003721.9
70図書島成園と浪華の女性画家島成園[ほか画]東方出版2006.3721.9
71図書小出楢重 光の憂鬱小出竜太郎著春風社2001.12723.1
72図書前田藤四郎 “版”に刻まれた昭和モダニズム前田藤四郎[画]東方出版2006.2730.8
73図書大大阪イメージ 増殖するマンモス/モダン都市の幻像橋爪節也編著創元社2007.12216.3
74図書モダン道頓堀探検 大正、昭和初期の大大阪を歩く橋爪節也編著創元社2005.7216.3
75図書モダン心斎橋コレクション メトロポリスの時代と記憶橋爪節也著国書刊行会2005.9216.3
76図書「具体」ってなんだ? 結成50周年の前衛美術グループ18年の記録平井章一編著美術出版社2004.2706
77図書超・美術鑑賞術/お金をめぐる芸術の話 ちくま学芸文庫森村泰昌著筑摩書房2008.10707

生活

食文化

No資料区分書名著者出版者出版年NDC
1図書上方たべもの散歩大久保恒次著知性社1959.10596.04
2図書うまいもん巡礼大久保恒次著六月社1956.3596.04
3図書うまいもん巡礼 続大久保恒次著六月社1957.5596.04
4図書たべもの起源事典岡田哲編東京堂出版2003.1383.8
5図書うまいもの歳事記大久保恒次[著]朝日新聞社1973596
6図書上方の味大久保恒次著婦人画報社1962383.8
7図書きつねうどん口伝宇佐美辰一著筑摩書房1991.11596.3
8図書たこやき 大阪発おいしい粉物大研究 講談社文庫熊谷真菜[著]講談社1998.5383.8
9図書神戸とお好み焼き まちづくりと比較都市論の視点から のじぎく文庫三宅正弘著神戸新聞総合出版センター2002.12383.8
10図書焼肉の文化史佐々木道雄著明石書店2004.7383.8
11図書すしの事典日比野光敏著東京堂出版2001.5383.8
12図書たべもの世相史・大阪長谷川幸延著毎日新聞社1976383.8
13図書浪華繁盛(ナニハノニギハヒ) 大阪城 食いだおれ 上方芸能… 別冊太陽 平凡社1983.9291.63
14図書上島歳末とその時代 スエヒロ創業者[スエヒロ朝日編]スエヒロ朝日1990673.9
15図書大阪府の郷土料理上島幸子[ほか]著同文書院1988.7596.21
16図書日本の郷土料理 8 近畿 2石毛直道[ほか]編ぎょうせい1986.1596.21
17図書日本百景と土産品 1 江戸明治 太陽コレクション 三都めぐり 平凡社1980291.09
18図書今も伝わる大阪の ごはんとおかず宮本智恵子編著創元社1984.7596.21
19図書守貞謾稿 第12345喜多川守貞著東京堂出版1992.9382.1
20図書なにわ野菜 割烹指南上野修三著クリエテ関西2007.2596.3
21図書日本焼肉物語宮塚利雄著太田出版1999.3383.8
22雑誌新聞季刊 浮瀬(中之島に所蔵あり) 浪速魚菜の会事務局 
23図書とことんおでん紀行新井由己著凱風社1999.3383.8
24図書なにわ大阪の伝統野菜なにわ特産物食文化研究会編著農山漁村文化協会2002.3626
25図書日本の食生活全集 27 聞き書 大阪の食事 農山漁村文化協会1991.2383.8
26図書食い倒れ大阪発 単なる魚好きが語る鮮魚と商内太田雅士著文芸社2002.1664.6
27図書なにわ大阪食べものがたり上野修三著創元社2007.9383.8
28図書小林カツ代の「おいしい大阪」(所蔵なし)小林カツ代著文藝春秋2008 
29図書はじまりは大阪にあり ちくま文庫井上理津子著筑摩書房2007.9602.163
30図書食道楽 上 岩波文庫村井弦斎作岩波書店2005.7913.6
31図書食道楽 下 岩波文庫村井弦斎作岩波書店2005.8913.6

すまい

32図書建築のルール・大阪100年の歩み大阪建築法制100周年記念誌編集委員会編大阪府建築士会1988520.91
33雑誌新聞「防火改修特輯号」(「建築と社会」第25輯第10号) 不二出版 520.5
34図書大阪市住宅年報 第3号(大正14年) 労働調査報告大阪市社会部調査課編纂弘文堂書房1927365.31
35図書昭和16年大阪市住宅調査書(所蔵なし) 大阪市企画部1942 
36図書本市に於ける貸家の状況(大阪市社会部調査報告書 58 昭和二年~昭和十七年 日本近代都市社会調査資料集成 昭和十五年(2)・昭和十六年(1))近現代資料刊行会企画編集近現代資料刊行会1996361.9163
37図書実地調査の結果から見た大阪市内の住宅 大阪府学務部社会課1934365.34
38図書大阪市の区画整理 まちづくり100年の記録大阪市都市整備協会編集大阪市建設局1995518.86
39図書まちに住まう 大阪都市住宅史大阪市都市住宅史編集委員会編平凡社1989.8518.8
40図書住宅・土地統計調査報告 平成15年第5巻都道府県 大阪府総務省統計局編集総務省統計局2005.4365.3
41図書京町家再生プラン くらし・空間・まち(所蔵なし) 京都市都市計画局都市企画部都市づくり推進課2000 
42図書京・まちづくり史高橋康夫編昭和堂2003.7518.8

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)