ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > おおさかページ > 小展示 > 小展示展示詳細 > 第119回大阪資料・古典籍室小展示「平成25年度新収資料展」

第119回大阪資料・古典籍室小展示「平成25年度新収資料展」

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年6月7日更新

  平成25年度中に収集した大阪関連の古典籍・既刊書の一部を展示いたします。

開催期間:平成26年4月23日(水曜)~平成26年6月16日(月曜) 

場所:大阪府立中之島図書館 2階中央ホール

  ※開館時間中はいつでもご覧いただけます。(入場無料)

 小展示ギャラリートークを実施します!

  ※ギャラリートークは終了いたしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

   展示を担当した司書が、みなさまと一緒に展示資料を鑑賞しながら、展示資料の見どころ、資料にまつわるエピソードなどをご紹介します。

   参加無料、事前申込不要です。直接開催場所にお集まりください。

 日時:平成26年5月28日(水曜)、6月6日(金曜) 各日とも15時から15分程度実施します。

 場所:大阪府立中之島図書館2階 中央ホール 展示ケース周辺

[浪花川口松嶋楼切組燈籠の図 [浪花川口松嶋楼切組燈籠の図] (枚419)より

 平成25年度 収集資料一覧

 請求記号書名著者・画家出版者出版年
1224.4-164古今通 第1-8  5冊五井純禎(蘭州)著 
2224.4-166[古今]余材抄 巻1-20  15冊契沖著 
3224.4-168古今和歌出所抄 序・巻1-20  21冊  
4226.3-186(2)堂津可弓(タツカユミ):来山十三回忌 大坂 嶝口太兵衛享保14(1729)
5226.3-642露の声似鳩東都(東京) 山口吉郎兵衛安永7序(1778)
6255.9-124おとし噺 初篇:新板流行[長谷川]貞信画大坂 本屋安兵衛 
7325.6-94[大塩平八郎行列人名書]  1巻福隅忠治郎写 [天保8(1837)]
8328-438洛遊行 (外題:浪華客窓日記)水野正名(渓雲斎)著[明治3(1870)]
9328-440諸宗寺々五人与判形帳:大阪町中江出寺請状 元禄8(1695)
10351-480清々舎叢書補遺  6冊五弓久文(謹輯)編 
11354.1-126堺人物之記 (題簽:左海人物志)  
12354.5-350[御役録]  1鋪  文化14(1817)
13366-28地球精図  1帖卜部精一纂訳大阪 中野啓蔵明治7(1874)
14655-52絵本福寿草  5冊大岡春川画摂陽(大阪) 浅野伊助宝暦5(1755)
15678-26[婦人療治手箱底]幡玄春著大坂 河内屋喜兵衛明和5(1768)
16970-22(2)劇場一観顕微鏡 上帙・下帙黙々漁隠著 歌川国貞画江戸 鶴屋喜右衛門文政12序(1829)
17子651卯花葛 大坂 川崎屋宗助正徳1(1711)
18枚412浪華川西囲碁競   安政6(1859)
19枚413大坂力曲持足芸肩立    
20枚414文久仇討御堂前    
21枚415[蒸気飛脚船奇捷丸引札] [大坂廻漕会所][慶応3(1867)]
22枚416[カラクリ人形細工引札]  英イ左画[文久1(1861)]
23枚417浪花素人音曲座鋪角力    
24枚418[大阪昇栄堂引札]    
25枚419[浪花川口松嶋楼切組燈籠の図]  長谷川小信画 
26枚420摂州大津波の次第   嘉永7(1854)
27文書278尼ケ崎橋普請入用割方定法  1巻 [文政3(1820)]
28甲和1327篠能や独語 (ササノヤドクゴ)伴林光平[著]自筆安政2(1855)
29ア1-204N檸檬 梶井基次郎著武蔵野書院1931.5
30ア1-205N檸檬:梶井基次郎創作集梶井基次郎著武蔵野書院1933.12
31ア1-206N敵打日月双紙:傳奇 上卷三上於莵吉作朝日新聞社1926.3
敵打日月双紙:傳奇 下卷1926.4
32ア1-207N心中きらら坂 (読物文芸叢書)直木三十三著春陽堂1925
33ア1-208N南国太平記 前篇直木三十五著誠文堂1931.4
南国太平記 中篇1931.6
南国太平記 後篇番町書房1931.11
34ア1-209Nプールサイド小景庄野潤三著みすず書房1955.2
35210.58-473N天忠組河内勢郷土先賢顕彰会編大阪府社会教育課1937
36281-1174N大日本名家十傑集:第五回博覧会紀念 競撰社1903.4
37X288.4-755N臨幸記念:昭和四年六月四日 大阪醫科大學[1929]
38A291-1919N大阪府箕面市土地宝典:地番地積地目入図 帝国市町村地図刊行会1962.3
39M291.63-1652N大阪市内電車道路便利汽車案内:電話より早わかり小林源次郎著上杉文明堂1922.12
40291.63-1653N新案大阪名所双六夕刊大阪新聞社編輯部編夕刊大坂新聞社1930.1
41334.6-272N大阪市船場島之内方面建物用途別現况図 [大阪市][1936]
42A377.2-1358N大阪帝國大學醫學部第壹期生[大阪帝国大学編]大阪帝國大學醫學部第壹期生アルバム委員1932.3
43377.3-209N大阪府立高等醫學校及病院一覽[大阪府立高等醫學校編]大阪府立高等醫學校1910.11
44384.9-125N浪速の花 文昭堂1903
45498-1176N大阪私立衛生會報告 第1次-第9次[大阪私立衛生會編][大阪私立衛生會][1898]
46509.2-508N大阪市工場分布圖 大阪市役所産業部調査1928.5
47520.8-316N承業弐拾五稔記念帖 竹中工務店1924.5
48627.9-57N日本一ひらかた大菊人形 昭和七年度 枚方遊園1932.10
49674.7-85N[大阪商店チラシ] (全8枚) [出版者不明][19‐‐]
50682.1-6N(2)大阪の街道 (大阪文庫10)神野清秀著松籟社1989.9
51683-136N乘船案内[大阪商船編]大阪商船1914凡例
52683-138N[大阪商船パンフレット・冊子一括] (全17冊) [大阪商船][19‐‐]
53686.2-809N大阪駅線路図 マキタ正文堂(印刷)[19‐‐]
54693.2-62N大阪逓信局區内郵便線路圖 [大阪逓信局][1930]
55693.2-63N大阪逓信局管内郵便線路圖 [大阪逓信局][1938]
56694.6-335N大阪府下特設電話番號簿 昭和6年10月1日現在 大阪遞信局1932.2
57694.6-336N大阪府電話番號簿 乙卷  大阪遞信局1934.9
58733-153N國粹木版摺:皇紀二千六百年記念木村正次郎編輯大阪木版摺工業會1940.11
59767.5-78N

大阪市の歌:繪入註解

中川藤八著   齋藤芳之助註解天眞堂1904.11
60M768.1-122N花月餘興 天之卷平井れん編輯中井新六[1877]
M768.1-122N-2花月餘興 地之卷 
M768.1-122N-3花月餘興 人之卷
61768.5-90N婦人素義婦久女大會第二十五回紀念録南方寅次郎著素義婦久女大會1926.12
62910.5-48Nなにはがた 第2集第1冊圖書出版株式會社編輯圖書出版1893.6
なにはがた 第2集第2冊1893.7
63911.15-126N大阪の勤王歌人 木村三太郎著大阪談話会1938
64911.5-158N詩章 2号(昭和6年10月)~13号(昭和8年2月)    (全12冊) 詩章發行所 1931.10 ~ 1933.2
65913.6-41871N-ナツNIHYAKU-TÔKANATSUME  SÔSEKI[著] RÔMAJI-HIROME-KAI1925.10