大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

平成25年度第1回大阪府立図書館協議会の概要(平成25年8月23日)

更新日:2016年3月13日


平成25年度 第1回 大阪府立図書館協議会 議事録

 日時:平成25年8月23日(金曜日)午後2時~午後4時

場所:大阪府立中央図書館 大会議室

 1 開会

2 委員紹介

   出席委員:(9人) 今井委員、岩崎委員、大山委員、尾﨑委員、北委員、高崎委員、嶽委員、森委員、山﨑委員(会長)

   欠席委員:(1人) 村上委員

3 中央図書館長あいさつ

4 議事(質疑要旨)

(1)会長の選任について

<委員>

引き続き山﨑委員に会長として続投いただきたい。
→異議なし。山崎委員を会長として選任。

(2)大阪府立図書館 活動評価について
○平成22~24年度の総括評価、平成24年度の自己評価について⇒事務局から説明
○「外部評価」について部会長から報告

<委員>
資料1-1「大阪府立図書館 平成22~24年度 総括評価について」によると、基本方針4の項目で、地域資料や古典籍等に関する講演会等の参加人数がH23年度から24年度の1年間で大幅に増加しているが、その理由は。

<事務局>
他機関と連携事業を行い、講演会の回数が増加したためである。

<会長>
様々な機関とコラボレートしながらいい催し物をしていくことが非常に大事である。調整事項が発生するが、今後も他機関との共催事業を実施していただきたい。

<委員>
基本方針1の「大阪府立図書館は、市町村立図書館を支え、大阪府全域の図書館サービスを発展させます。」とあるが、市町村立図書館とは、府内の全図書館か。協力貸出の冊数は増加しているが、図書館数が増えていることも関係しているのか。

<事務局>
公民館図書室も含め、府内全自治体の図書館に支援している。各図書館にID、Pwを発行しており、貸出、予約は冊数制限なしでできるようにし、週に1度、各自治体の代表館へ資料を搬送している。図書館数は152館から154館へ増加したが、新館が開館し次第、ID、Pw発行の案内をしている。

<委員>
府立高校への協力貸出の対象校が増加したことも含め、協力貸出冊数は増加するという予測であったが、増加しなかったことに何か理由はあるのか。

<事務局>
予測数は、貸出実績数を月割にし算出した数値であるが、年度の後半に図書館資料を利用する授業がなかったようで、予測値まで届かなった。府立高校への貸出に関しては、高校との連携はもちろん、窓口となる市町村図書館とも連携をして進めていく必要があり、今後も努力していきたい。

⇒活動評価について承認。

(3)「基本方針と重点目標(平成25-27年度)」について
○基本方針と重点目標(平成25-27年度)について⇒事務局から説明

<委員>
「重点目標評価シート」によると、目標1-1の協力貸出冊数等、24年度末実績から目標値が減少している項目があるが、これはどうとらえるべきなのか。

<事務局>
24年度は増加に転じたが、22年度から23年度にかけては減少していることをふまえ、現実として推移するであろう数値を予測し、目標数値を設定している。

<委員>
目標数値が減少するのであれば、違う目標を設定する等、Pdcaサイクルがきちんと回るような値を設定してはどうか。

<事務局>
改めて検討し、伸ばすことができるような目標に設定しなおしたい。

<委員>
市場化テストにおいて、市場化テスト委託契約におけるインセンティブ条項の導入等、サービスの質を維持、向上できる仕組みを取り入れるようにと何度も言い続けてきたが、それはどうなったのか。今回市場化テストを導入して、図書館も事業者も現在の業務の仕分け方で良かったのか、直営でするべき業務は何か、机上の計算とは違っていたのか、細かい修正でいけるのか等、分析をして次のフレームワークを決めるべきである。

<事務局> 半年毎、1年毎にモニタリング審議会にて外部委員に評価を報告している。業務の切り分けも含め、次期に向けて審議を行っていく。現在のところ、一部修正するが大きな変更はしないという方向で検討している。 <委員> 今回の第1期の市場化テストの外部委員は弁護士、公認会計士等専門家が含まれており真剣に検討してくれていると思うが、図書館業務の専門家ではなく、そこでの結論だけで物事が決まる仕組みには課題があると感じている。 <会長> 次期市場化テストについては、活動評価部会でも、館内でも、教育委員会の中でも審議していると思うが、ここで出た意見を念頭において次のステップに進む糧としていただきたい。 市場化テスト、つまり外部委託するということは一つの方向性であるが、それが府民のためになるという保証を実現できるよう取り組んでいただきたい。 <事務局> 次期市場化テストについては、方針が定まり次第、報告させていただく。 <委員> 図書館利用が下がる中高生に対する積極的な取り組みをしていただきたい。 <委員> 現代の中高生は、受験やスマホで忙しくしており、1日24時間が変わらないのであれば、何かが入るなら何かは捨てなければならない。このような状況の中で、図書館に時間を割いてもらうためにどれだけ頑張れるか。例えば、京都国際マンガミュージアムはとても流行っている。図書館は学習マンガしか置かないといった考えを変える必要があるのではないか。ゲームなどを揃えて図書館で競争させる、親が働いている子どもたちの居場所を提供する等、従来の常識を捨てて挑戦していただきたい。 <会長> 委員の意見も参考に、可能な範囲で検討していただきたい。 <委員> 中之島図書館の取り組みについて、織田作之助の展示など時機を得ているし、ビジネスマンを対象にした講演会などの取り組みも非常に評価できる。既にある資源を最大限に活かすことを評価していくことは重要であり、数値化は難しいかもしれないがこのような取り組みも評価できる仕組みを策定していただきたい。 <委員> 高校など学校への貸出について、学校に司書を始めとする担当者がいなければ、協力貸出の対象校が増えても利用が促進されないので、先進的、積極的に取り組んでいる事例を紹介するなどして、学校からの利用が広がるように働きかけていただきたい。 ⇒「基本方針と重点目標(平成25-27年度)」について承認。 (4)  その他報告事項 事務局から報告 5 中之島図書館長あいさつ 6 閉会 資料1-1 大阪府立図書館 平成22-24年度 総括評価について [PDFファイル/228KB]
「大阪の未来をつくる図書館をめざして -大阪府立図書館の基本方針と重点目標」  「アクション・プラン」と活動評価 [PDFファイル/144KB]
資料1-2 大阪府立図書館 平成24年度 活動評価のまとめ(重点目標レベル) [PDFファイル/214KB]
資料2-1 「大阪府立図書館 基本方針と重点目標(平成25-27年度)」(案) [PDFファイル/163KB]
基礎指標(平成22年度~24年度) [PDFファイル/75KB]
【大阪府立図書館の基本統計】【都道府県別公共図書館集計】 [PDFファイル/76KB]
資料2-2 平成25-27年度 重点目標評価シート (18シート) [PDFファイル/1.43MB]
資料2-3 図書館情報システムの更新について [PDFファイル/82KB]
【外部評価報告書】大阪府立図書館の活動評価について(平成22~24年度) [PDFファイル/171KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP