こども向け調査ガイド~オリンピック
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年7月21日更新
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 92
2021年7月
- 【問題】日本(にほん)が初(はじ)めて参加(さんか)したオリンピックは1912年のストックホルムです。では、その大会で、日本人選手(せんしゅ)が出場(しゅつじょう)した競技(きょうぎ)は?
(1)陸上(りくじょう) (2)柔道(じゅうどう) (3)水泳(すいえい) - 【答え】(1)陸上です。金栗四三(かなくりしそう)選手がマラソン、三島弥彦(みしまやひこ)選手が100m・200m・400m競争に出場しました。金栗選手は競技途中(とちゅう)で倒(たお)れてしまいますが、54年後にゴールするという記録(きろく)を残(のこ)しています。
調べてみよう!
■『伝説のオリンピックランナー“いだてん”金栗四三』(近藤隆夫/著 汐文社 2018.9 【J782/46N】)
足の速(はや)い神「いだてん」に例(たと)えられ、日本人初のオリンピック選手となった伝説(でんせつ)のランナー、金栗四三の功績(こうせき)を紹介しています。(高学年~)
■『これがオリンピックだ:決定版』(舛本直文/著 講談社 2018.10 【J780/5NX】)
「平和の祭典(さいてん)と呼(よ)ばれるのはなぜ」といったオリンピックに関(かん)するさまざまな疑問(ぎもん)に答える本です。まとめ学習にも役立(やくだ)ちます。(高学年~)
■ 『オリンピック・パラリンピック:全競技がわかる!知って楽しい! 1 陸上競技 柔道 スケートボード 空手ほか』(日本オリンピック・アカデミー/監修 国土社編集部/編集 国土社 2019.8 【J780/22NX/1】)
東京オリンピックで行われる全競技・全種目(ぜんしゅもく)の基本(きほん)ルールや見所(みどころ)を、写真やイラストとあわせて紹介しています。全3巻。(中学年~)
見てみよう!
■ 「オリンピックを学ぼう!」 (公益財団法人 日本オリンピック委員会)
理念(りねん)や歴史など、オリンピックに関するさまざまなことを、コラムやクイズで楽しく学ぶことができるページです。