こども向け調査ガイド~はたらく車
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年7月15日更新
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 25
2015年7月
[PDFファイル/167KB]

- 【問題】高いところの火を消すときに出動(しゅつどう)する車はなあに?
(1)レッカー車 (2)はしご車 (3)バス - 【答え】(2)はしご車です。30メートル級のはしご車なら、全部のばすとビルの10階と同じ高さです。
調べてみよう!
■『のりものくらべ 2 くらしをまもる車』(相馬仁/監修 元浦年康ほか/写真 偕成社 2015.2 【J536/172N/2】)
はしご車やごみ収集車など、暮らしを守るさまざまな車をクイズ形式で分かりやすく紹介しています。同じ仲間の車や詳しい説明も載っています。1巻:はたらく車、3巻:電車やてつ道、4巻:いろいろな船、5巻:ひこうきやうちゅう船。全5巻(低学年~)
■『はたらく車のしくみ・はたらき・できるまで 1~5』(こどもくらぶ/編・著 岩崎書店 2013.12 【J537/107N/1~5】)
はたらく車のしくみや働きを詳しく紹介。車ができるまでの工程(こうてい)も写真入りで説明してくれています。1巻:しょうぼうしょの車、2巻:けいさつの車・きんきゅうの車、3巻:工事の車、4巻:くらしをささえる車、5巻:人やものをはこぶ車。(中学年~)
■『大きな運転席図鑑-きょうからぼくは運転手(大きなたいけん図鑑シリーズ)』(学研教育出版 2010.9 【J536/152N】)
運転席から見た乗り物の本。運転席のいろいろなスイッチやレバーの説明があります。運転手になった気分が味わえます。(低学年~)
見てみよう!
■「みんなののりもの(運輸振興協会)」
いろいろな乗り物や全国の乗り物博物館(のりものはくぶつかん)の紹介があります。