大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

「はらっぱ」 No.35 大阪府立図書館における子どもの読書活動推進関係事業

更新日:2022年3月31日


「はらっぱ」 No.35 大阪府立図書館における子どもの読書活動推進関係事業

掲載日:2022年3月31日更新

こども資料室・国際児童文学館

大阪府子ども読書活動推進計画の第3次計画(2016から2020年)では「本と出合うきっかけづくり」「本を読む習慣化」「読む力、考える力の育成」「読書環境を支える 体制づくり」の4つを柱に、第4次計画(2021~2025年)では、「子どもの発達段階ごとの特徴を踏まえ、生活の場に応じた具体的な方策」を示している。これらの計画を踏まえ、図書館では「大阪府立図書館 基本方針と重点取組業務」における5つの基本方針の1つとして、府域の子どもが豊かに育つ読書環境づくりを進めるとともに、国際児童文学館の機能充実に努めることを掲げ、事業に取り組んでいる。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3(2021)年4月25日(日曜日)から6月20日(日曜日)まで臨時休館を余儀なくされた。その後は感染拡大防止対策を講じながら開館しているが、おはなし会やイベント等はなかなか実施できていない。コロナ禍でも実施できることとして、ホームページでYA向けに読書や学習に活用できるサイト集、子ども向けに読み聞かせや本の内容紹介をしている動画へのリンク集を公開、令和3(2021)年にはYA向けインスタグラムを開設、また公式YouTubeチャンネルで科学実験・工作を紹介する動画などを公開した。長期休みに来館者に向けて行っていた「こどもクイズはかせ」はWEB版としてホームページ上でも参加できる事業へと変更し、少しずつでも子どもたちに楽しい読書環境が届くように取り組んでいる。こういった新しい取り組みはまだ報告できるまでには至っていないが、今後少しずつでも報告していきたいと考えている。
今回は読書活動推進計画における事業の中で、感染が広がる前まで実施していた「いろんな国の言葉のおはなし会」と、コロナ禍でも継続中の事業である「特別貸出用図書セット」の選定について報告する。

多言語によるおはなし会「いろんな国の言葉のおはなし会」 こども資料室

はじめに
すべての子どもに対するサービスを推進する目標のもと、多文化サービスの取り組みとして、大阪府立中央図書館こども資料室では、幅広い児童向け外国語資料の収集、展示、探しやすい棚づくりのほか、多くのボランティアの協力により、多言語による「いろんな国の言葉のおはなし会」を実施している。このおはなし会は、いろいろな国の言葉に触れることで多文化への理解を深め、また、日本語を母語としない子どもへのサービスを推進し、図書館利用を促進することを目的としている。日本語を母語としない利用者の増加、外国語資料のニーズの高まりがきっかけとなり、平成24(2012)年から開始、令和2(2020)年1月まで不定期ではあるが継続して実施してきた。開始から平成27(2015)年9月20日(月曜日・祝日)に実施した第7回目までは、『はらっぱ』No.29(2016年3月)p13-17に、経緯やプログラムをまとめている。
令和4(2022)年3月現在いまだ新型コロナウイルスの影響があり、令和2(2020)年1月以降は実施できていない。今回は、平成28(2016)年以降第8回目から第18回目についてご報告する。

「いろんな国の言葉のおはなし会」のプログラム

第8回目:平成28(2016)年2月11日(木曜日・祝日)
“こんにちは”を各国語で紹介、練習
『へんしーんへんしーん 5の合体 仏語版』(フランス語、日本語併記:松井エイコ/脚本・絵 童心社 2010.3)※紙芝居。1場面毎フランス語、日本語を交互に読む
『彩色溫泉(いろいろおんせん)』(中国語)
『いろいろおんせん』(日本語:ますだゆうこ/ぶん 長谷川義史/え そうえん社 2008.8)
『Pete the cat:I love my white shoes(ねこのピートだいすきなしろいくつ)』(英語)
手遊び♪「あたま かた ひざ ポン」(日本語)
手遊び♪「Head, Shoulder, Knees, And Toes」(英語)
『太陽はどこからでるの(ベトナムの紙芝居)』(ベトナム語、日本語併記:チヨン・ヒエウ/作 童心社 1996.9)
※1場面毎ベトナム語、日本語を交互に
“ありがとう”を各国語で紹介・練習し、読み手にお礼
“さようなら” を各国語で紹介・練習
英語のうた、手遊びおよび世界の言葉遊び関連所蔵資料を紹介

第9回目:平成28(2016)年9月19日(月曜日・祝日)
“こんにちは”を各国語で紹介、練習
『首先有一个苹果(はじめはりんごのみがいっこ)』(中国語)
『はじめはりんごのみがいっこ』(日本語:いとうひろし/作 ポプラ社 1999.9)
※中国語、日本語を見開きで交互に読む
中国語で、1から10まで数える
『Caca boudin(うんちっち)』(フランス語)
『うんちっち』(日本語:ステファニー・ブレイク/作 ふしみみさを/訳 あすなろ書房 2011.11)
体遊び♪英語で10まで数える
手遊び♪「Open Shut Them」(英語)
『David goes to school(デイビッドがっこうへいく)』(英語)
『デイビッドがっこうへいく』(日本語:デイビッド・シャノン/さく 小川仁央/やく 評論社 2001.9)
『Chơi trốn tìm(ねずみくんとかくれんぼ)』(ベトナム語)
『ねずみくんとかくれんぼ』(日本語:なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 2005.9)
“ありがとう”を各国語で紹介・練習し、読み手にお礼
“さようなら” を各国語で紹介・練習
各国の地理、生活、料理など、関連所蔵資料を紹介

第10回目:平成29(2017)年1月9日(月曜日・祝日)
『創意帽子屋(すてきなぼうしやさん)』(中国語)
『すてきなぼうしやさん』(日本語:ますだゆうこ/ぶん 市居みか/え そうえん社 2009.4)
『악어도 깜짝, 치과 의사도 깜짝!(わにさんどきっ はいしゃさんどきっ)』(韓国語)
『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』(日本語:五味太郎/作絵 偕成社 1984.6)
手遊び♪「One little finger」(英語)
『FROGGY GETS DRESSED』(英語)
『Món quà đặc biệt(ねずみくんのプレゼント)』(ベトナム語)
『ねずみくんのプレゼント』(日本語:なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 2004.7)
“こんにちは”“ありがとう”“さようなら”を各国語で紹介・練習
“じゃんけん”を各国語で紹介
各国の地理、生活、料理など、関連所蔵資料を紹介

第11回目:平成29(2017)年10月9日(月曜日・祝日)
世界地図で4か国(韓国、中国、フランス、イギリス)を確認する。
“こんにちは”“ありがとう”“さようなら”を各国語で紹介・練習
『鸡蛋哥哥(たまごにいちゃん)』(中国語)
『たまごにいちゃん』(日本語:あきやまただし/作・絵 鈴木出版 2001.9)
『Gaspard et Lisa au Japon(リサとガスパールにほんへいく)』(フランス語)
『リサとガスパールにほんへいく』(日本語:アン・グットマン/ぶん ゲオルグ・ハレンスレーベン/え 石津ちひろ/やく ブロンズ新社 2007.3)
『달님 안녕(おつきさまこんばんは)』(韓国語)
『おつきさまこんばんは』(日本語:林明子/さく 福音館書店 1986.6)
『Good‐night,Owl!(おやすみみみずく)』(英語)
『おやすみみみずく』(日本語:パット・ハッチンス/さく わたなべしげお/やく 偕成社 1977.1)
単語クイズ
“じゃんけん”を韓国語で紹介
各国の地理、生活、料理など、関連所蔵資料を紹介

第12回目:平成30(2018)年2月12日(月曜日・祝日)
“おはよう”“こんにちは”“こんばんは”“ありがとう”“さようなら”を各国語で紹介・練習
『Chơi trốn tìm(ねずみくんとかくれんぼ)』(ベトナム語)
『ねずみくんとかくれんぼ』(日本語:なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 2005.9)
『11마러 고양이(11ぴきのねこ)』(韓国語)
『11ぴきのねこ』(日本語:馬場のぼる/著 こぐま社 1967.4)
『Moi, ma maman–(ぼくおかあさんのこと…)』(フランス語)
『ぼくおかあさんのこと…』(日本語:酒井駒子/文・絵 文渓堂 2000.5)
『There was an old lady who swallowed a fly(ハエをのみこんだおばあさん)』(英語)
『鲁拉鲁先生请客(ルラルさんのごちそう)』(中国語)
『ルラルさんのごちそう』(日本語:いとうひろし/さく ほるぷ出版 1994.12)
各国の地理、生活、料理など、関連所蔵資料を紹介

第13回目:平成30(2018)年10月8日(月曜日・祝日)
“おはよう”“こんにちは”“こんばんは”“ありがとう”“さようなら”を各国語で紹介・練習
『What’s in the witch’s kitchen?』(英語)
『Chơi bập bênh(ねずみくんとシーソー)』(ベトナム語)
『ねずみくんとシーソー』(日本語:なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 2006.9)
『เมี้ยว (にゃーご)』(タイ語)
『にゃーご』(日本語:宮西達也/作・絵 鈴木出版 1997.2)
『老伯伯的雨傘(おじさんのかさ)』(中国語)
『おじさんのかさ』(日本語:さのようこ/おはなし・え 銀河社 1978)
『Do not open this book!』(英語)

いろんな国の言葉のおはなし会の案内ちらし

第14回目:平成31(2019)年2月11日(月曜日・祝日)
“おはよう”“こんにちは”“こんばんは”“ありがとう”“さようなら”を各国語で紹介・練習
『넉 점 반(よじはんよじはん)』(韓国語)
『よじはんよじはん』(日本語:ユンソクチュン/ぶん イヨンギョン/え かみやにじ/やく 福音館書店 2007.5)
『古利和古拉(ぐりとぐら)』(中国語)
『ぐりとぐら』(日本語:中川李枝子/さく 大村百合子/え 福音館書店 2007.4)
『kuri kap kura(ぐりとぐら)』(タイ語)
手遊び「1丁目のドラねこ」
『Lớn lên bạn sẽ làm gì?(ねずみくんおおきくなったらなにになる?)』(ベトナム語)
『ねずみくんおおきくなったらなにになる?』(日本語:なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 2007.10)
挨拶復習
関係資料の紹介など

第15回目から内容を刷新
第14回目まで不定期ながら継続してきたが、内容のマンネリ化や一過性のイベントであることから脱却できていない面もあった。そこで協力してくださる大学の英語科の先生、ボランティアを手配して頂いている日本語学校の先生と相談の結果、第15回目から内容を刷新することになった。参加者は日本の子どもたちが主であることから、英語を入り口に、日本語以外にいろんな国の言葉があり、さまざまな文化があることを子どもたちに感じてもらうことをメインに据えることとなった。かつ、毎回テーマを決めて、年に4回、四半期ごとに定期的に行うことで継続して参加してもらうことも目的とした。手遊びやクイズ、ゲームなども取り入れ、その国の言語の絵本がない場合は文化について理解できる本を用意し、楽しく参加している中で自然といろいろな国の言葉や文化にふれられるようにプログラムを組むことにした。

第15回目:令和元(2019)年6月22日(土曜日)
テーマ:おべんとう
紹介する国)韓国、中国(台湾)、ベトナム

“こんにちは”を各国語で紹介・練習
歌「Do you like broccoli ice cream?」(音を流して一緒に歌う)
『Ketchup on your cornflakes?』(英語)
『What’s in my lunch box?(きょうのおべんとうなんだろな)』(英語)
『きょうのおべんとうなんだろな』(日本語:きしだえりこ/さく やまわきゆりこ/え 福音館書店 1994.3)※1ページずつ並行して読みきかせ(日本語→英語の順)
いろいろな国のおべんとう紹介:
画像を見せながらそれぞれ自国のおべんとう紹介、各国語でおべんとうの中身や具の名前など
質問タイム:有名な食べ物は何か?
絵本に出てきたサンドイッチ、おにぎり、のりまきなどがそれぞれ自分の国にあるか、あれば写真を見せて説明
ゲーム・このお弁当、どの国の?:画像を見せて、どの国のおべんとうだったか、その人の前に並んでもらう
挨拶“ありがとう”を練習して、語ってくれた3人にお礼
関係資料の紹介など

いろんな国の言葉のおはなし会の案内ちらし

第16回目:令和元(2019)年8月24日(土曜日)
テーマ:祭り・民族衣装
紹介する国)韓国、インドネシア、タイ

“こんにちは”等挨拶を各国語で紹介・練習
『Hand, hank, fingers, thumb』(英語)
歌「Hand, hank, fingers, thumb」(絵本の動画。音を流して一緒に歌にあわせて体を動かす)
音と写真(本)で祭りを紹介:
祭りの音を流し、どこの国の祭りの音か考えてもらい、用意していた写真や本等で実際にお祭りや衣装などについて説明。次の順で紹介。
・日本:天神祭り(『なんででんねん 天満はん:天神祭』今江祥智/ぶん 長新太/え 童心社 2003.6):絵本で紹介
・インドネシア:バリのお祭り(バリ・ガムラン)について
・韓国:プンムルノリ(農楽、農村の伝統芸能)について ※日本でも行われているものをあわせて紹介。
参考として紹介)『絵で読む子どもと祭り』(西村繁男/作 福音館書店 2018.7)p22-25
・タイ:音無し。4月に開催される、水かけ祭について
質問タイム:
韓国の写真の太鼓の名前は?
インドネシアの踊りの披露(ボランティアは民族衣装のバティックを着用)
『おまつり』(日本語:あずみ虫/著 白泉社 2018.7)
ゲーム・このお祭り、どの国の?:画像を見せて、どの国のお祭りだったか、答えてもらう
挨拶“ありがとう”を練習して、語ってくれた3人にお礼
関係資料の紹介など

虎の絵

第17回目:令和2(2020)年1月13日(月曜日・祝日)
テーマ:動物
紹介する国)韓国、インドネシア、タイ

『Mr.Brown can moo! Can you?』のCD収録の音楽を流す(集まり次第、開始)
自己紹介(各国のねずみの鳴き声もしてもらって、表現の違いを体感)
“こんにちは”等挨拶を各国語で紹介・練習
『Mr.Brown can moo! Can you?』(英語)
※CD収録の朗読音声を流し、あわせてページをめくる。出てきた鳴き声表現を参加者みんなで声に出す。
『うしはどこでも「モ~!」』(日本語:エレン・スラスキー・ワインスティーン/作 ケネス・アンダーソン/絵 桂かい枝/訳 鈴木出版 2008.12)
『Everywhere the cow says“moo!”(うしはどこでも「モ~!」)』(英語)
※1ページずつ並行して読みきかせ(日本語→英語の順)
※出てくる動物:犬、カエル、あひる、ニワトリ、牛
※出てくる鳴き声の言語:英語、スペイン語、フランス語、日本語
絵本に出てきた動物の鳴き声を、ボランティアの人達の国における鳴きまねで聞く
みんなで各国の鳴き声を練習
カード遊び:どの国の鳴き声?
中身の見えない箱からひいたカードに書かれている鳴き声の国の国旗のところにカードを置く
各国について紹介:ボランティアの方たちのその国ならではの動物、イメージの動物紹介
インドネシア:コモドドラゴン、
タイ・インド:象、韓国:虎・キバノロ、
中国:パンダ
本の紹介など

今後に向けて
感染拡大によっておはなし会は令和4(2022)年3月現在休止しているが、多文化サービスの取り組みは今後も引き続き実施していきたい。
また、イベントの実施だけでなく、原書の収集について、購入が難しい言語資料などあるものの、英語以外の言語の資料の収集にも努めたい。日本語を母語としない、外国にルーツのある子どもたちへの資料提供や国際理解を深めるために、今後も引き続き多文化サービスを進めていきたいと考えている。

特別貸出用図書セットについて 国際児童文学館

はじめに
特別貸出用図書セットは「子どもの読書支援センター」の役割の一環として、平成22(2010)年にスタートした。開始から5年の動きについては、「コラム:特別貸出用図書セットの選定について」『はらっぱ』No.29(2016年3月)p11-12を参照されたい。
事業スタート時より予算規模は縮小しているが、府域の子どもの読書活動を推進するための「第4次大阪府子ども読書活動推進計画」(令和3年3月)に基づき、現在も事業は継続している。ここ数年の資料選定を中心にご紹介する。

大阪府子ども読書活動推進計画の中で
計画の第3章「第4次計画の基本方針と重点的な施策」では、「第7 府の重点的な施策と具体的方策」の中で、特別貸出用図書セットも施策として取り上げている。

◎重点的な施策 2 乳幼児の時期の保護者や教育保育施設への読書活動支援
「言葉遊び、食べもの等、子どもの興味や生活に応じたテーマでそろえた絵本のセットのほか、手遊び・わらべうた等のセットの充実」をあげている。
既存の「わらべうた・手遊び」セットに新しい資料も追加した。乳幼児向けおはなし会はもちろん、おはなし会を支えるボランティアの方への研修資料としても活用していただければと思う。また、手遊びやわらべうたを子どもと楽しむ際に使える「おはなし会の小道具」セットも新たに作成した。作り方を紹介した資料なので、実際に作成していただき子どもたちと楽しんでいただければと思う。

◎重点的な施策 4 支援が必要な子どもへの読書環境づくり
「多言語で書かれた本、誰もが楽しめる文字なし絵本等の貸出セットを充実し、学校や教育保育施設、ボランティア等の団体に貸出を実施」をあげている。
多言語で書かれた本として、府内市町村図書館からリクエストを受けた「ベトナム語絵本」のセットを4セット作成した。いずれも、日本語の絵本をベトナム語に翻訳したもので、日本語版とベトナム語版をあわせてセットにしている。
『おつきさまこんばんは』(林明子/さく 福音館書店 1986.6)などの「赤ちゃん絵本」のセット、『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/さく・え 福音館書店 2007.4)などの「いきもの」の登場する絵本のセット、『もったいないばあさん』(真珠まりこ/作・絵 講談社 2004.10)など「生活」をテーマとする絵本のセット、『からすのパンやさん』(かこさとし/作・絵 偕成社 2010.10)などのストーリーを楽しむ「物語」の絵本セットの4セットである。
また、絵の力だけでお話をたどれる文字なし絵本は、母語が異なる子どもたちも楽しめるということで、3セット作成した。『どうぶつのおやこ』(薮内正幸/画 福音館書店 1966.11)をはじめとする乳幼児向けのセット、『かようびのよる』(デヴィッド・ウィーズナー/作・絵 徳間書店 2000.5)を含む小学生以上向けのセット、ベルギーで出版された『La Hollande dans Toute Sa Beaute』(Charlotte Dematons Versant Sud 2017)などを含む洋書のセットである。
さらに、「府立中央図書館における子ども向けの点字図書、デイジー図書、LLブック等の充実」に向けて、令和2年度よりユニバーサルデザインに配慮したセットも作成した。
『ゾウさんのハナのおはなし 日本語版』(小林映子/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2003.5)などユニバーサルデザイン絵本センター出版のさわる絵本8冊を集めた「さわる絵本1」セット。点字とともに絵柄も透明な樹脂インクで盛り上げて印刷された『ぐりとぐら』(中川李枝子/さく 福音館書店 2013.11)などのおなじみの絵本を集めた「さわる絵本2」セット。 北海道の公益財団法人ふきのとう文庫の「布の本」をそろえた「布の絵本」セット。読むだけでなく、ボタンをつけたり、外したりという遊びの要素も備えた資料である。
LLブックのセットも「絵本(LLブック)」「仕事17(LLブック)」「マナー4(LLブック)」の3セットを用意した。「LLブック」とは、読むことに困難を伴う青年や成人を対象に、生活年齢に合った内容を、分かりやすく読みやすい形で提供すべく書かれた本である。今後は、児童向けの大活字本のセットも検討している。

◎重点的な施策 5 子どもに本を届けるネットワークの整備
「特別貸出用図書セットの貸出(図書館未設置自治体公民館図書室、地域型保育病院内患者図書室、児童福祉施設、矯正施設等への貸出支援の実施)」があげられている。貸出の実務は協力振興課が担っている。令和3年度4月から12月末現在では、幼稚園1か所に7セット貸出、小中高のべ16校に86セット、児童自立支援施設1か所へ5セット、矯正施設3か所へのべ18セット貸出の実績がある。
学校向けの調べ学習を充実させるために、要望の多い「SDGs」や「LGBTQ」などをテーマとしたセットも計画中である。
また重点的な施策5の具体的方策「人材育成」の中で「ボランティア養成講座等の実施」があげられているが、特別貸出用図書セットには、「読書活動支援セット:子どもの読書活動を支援するため、参考になる本のセット」がある。当館ホームぺージの「子どもの読書活動推進のページ」掲載の「支援員養成講座研修用レジュメ」で紹介している資料も含まれているので、レジュメと「読書活動支援セット」をご用意いただくと、ボランティア団体や学校教職員の研修などにもご利用いただけるようになっている。ぜひご活用いただければと思う。

支援員養成講座のQRコード
【支援員養成講座研修用レジュメ】

おわりに
特別貸出用図書セットの作成から10年が過ぎ、資料内容の更新も課題である。また、学校のみならず、子どもたちが過ごす場でどのようなセットが望まれているのかというニーズ把握には苦心している。府内市町村図書館児童サービス担当者連絡会、セット貸出後の聞き取りなどの情報交換を今後も大切にしていきたいと思う。学校以外の子どもたちへ本を届けるネットワークづくりや搬送についての課題もあるが、市町村図書館にご協力いただき、市町村図書館経由でお届けできるケースもある。
当館の特別貸出用図書セットが、子どもの読書活動推進の一助となるように、魅力的なセットづくり、利用しやすい環境づくりを今後も考えていきたい。


PAGE TOP