大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

「はらっぱ」 No.33 科学の本と<科学遊び>関係資料

更新日:2024年2月21日


「はらっぱ」 No.33 科学の本と<科学遊び>関係資料

掲載日:2020年3月31日更新

科学遊び等の参考になる資料をいくつかご紹介します。

<科学の本・科学読物をさがす>
『大人も読んで楽しい子どもの科学の本』(西村寿雄/著 近代文芸社 1995.6)
『科学の本っておもしろい』第1集~第4集(1996に第1集と第2集改訂も発行)(科学読物研究会/編 連合出版 1981.6~1996.5)
『子どもにすすめたいノンフィクション 1987~1996』(日本子どもの本研究会ノンフィクション部会/編 一声社 1998.7)
『しらべ学習の科学の本1000冊:しらべてみようやってみよう』(子どもの科学の本研究会/編 連合出版 1999.4)
『読んでみない?科学の本:しらべてみようこんなこと』(子どもと科学をつなぐ会/編 連合出版 2000.7)
『今、知りたい地球と人間』(京都科学読み物研究会/編 連合出版 2000.10)
『科学よみものの30年:そのあゆみとこれから』(小川真理子/著 赤藤由美子/著 連合出版2000.10)
『子どもと楽しむ科学の絵本850』(子どもと科学をつなぐ会 2002.4)
『かがくする心の絵本100(別冊太陽)』(横山真佐子/[ほか]編 平凡社 2003.1)
『新科学の本っておもしろい』(科学読物研究会/編 連合出版 2003.9)
『自然とかがくの絵本総解説』(赤木かん子/編著 自由国民社 2008.1)
『本から自然へ自然から本へ:子どもと楽しむ生きものの世界』(京都科学読み物研究会/編 連合出版 2008.6)
『大人も読んで楽しい科学読み物90冊』(西村寿雄/著 近代文芸社 2009.4)
『理科読をはじめよう:子どものふしぎ心を育てる12のカギ』(滝川洋二/編 岩波書店 2010.3)
『科学の本っておもしろい 2003-2009』(科学読物研究会/編 連合出版 2010.7)
『子どもの本:科学を楽しむ3000冊』(日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2010.8)
『科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」:2002~2012』(科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」 2013.3)
『子どもと読みたい科学の本棚:童話から新書まで(ヤングサイエンス選書)』(藤嶋昭/著 東京書籍 2013.6)
『科学絵本ガイドブック(総合保育双書)』(大阪総合保育大学総合保育研究所絵本プロジェクト/編著 ふくろう出版 2017.12)
『かがくのとものもと:月刊科学絵本「かがくのとも」の50年』(福音館書店 2019.4)

<科学遊びの参考に>
『ものづくりハンドブック』1~10(「たのしい授業」編集委員会/編 仮説社 1988.6~2019.7)
 誰もが実践しやすい事例がたくさん紹介されている。型紙もあり。
『科学あそびだいすき:子どもと楽しむ手引』1~3集(2集、3集は改訂版もあり)(科学読物研究会/編 連合出版 1987.7~2002.7、2集改訂 1999、3集改訂 2005)
 実験と参考図書が紹介されている。
『かがくが好きになる絵本100:絵本×実験・工作で好奇心の扉をひらく!』(科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」/著 幻冬舎 2015.11)
 科学絵本とそれにつながる実験・工作・観察などが紹介されている。
『つくってあそぼう!:本といっしょに、つくってかがくであそぼう』(吉井潤/著 柏原寛一/著 青弓社 2018.6)
 工作からつながる科学の本の紹介あり。
『科学読物研究会創立50周年記念特別号』(科学読物研究会創立50周年記念特別号編集委員会 2018.10)
活動内容や参考図書などが紹介されている。

<工作・実験>
『たしかめてみよう:たのしいかがくあそび(かがくのほん)』(ローズ・ワイラー、ジェラルド・エイムズ/ぶん タリバルジス・スチュービス/え 吉村証子/やく 福音館書店 1969)
『手づくりスライムの実験(やさしい科学)』※「やさしい科学」シリーズは他にもあり(山本進一/著 岩永昭子/絵 さ・え・ら書房 1996.4)
『ガリレオ工房の身近な道具で大実験』1~4(滝川洋二/編著 大月書店 1997.6~2005.8)
『身近なものでたのしい科学あそび:図解 化学編』(福嶋葉子/著 東陽出版 1998.7)
『身近なものでたのしい科学あそび:図解 生物編』(福嶋葉子/著 東陽出版 1999.6)
『作って楽しむ理科遊び(ポピュラーサイエンス)』(宮田光男/編著 裳華房 1999.5)
『かんたん科学あそび:ふしぎっておもしろい!』(江川多喜雄/編著 草土文化 1999.12)
『ガリレオ工房の科学あそび [Part1] 家族そろって楽しめる新ワザ70選』(滝川洋二/編著 押田J・O/絵 滝川洋二/ほか著 実教出版 2000.7)1~3あり
『親子で楽しむびっくり科学手品55』(篠原功治/著 祥伝社 2004.7)
「いたずらはかせのかがくの本」シリーズ:新版 (板倉聖宣/著 仮説社)
『もしも原子がみえたなら』2008.11、『空気と水のじっけん』2009.8、『ドライアイスであそぼう』2012.8、『足はなんぼん?』2016.8、『せぼねのある動物たち』2016.11
『作って,遊んで,理科がわかる!身近な素材で楽しむ工作教室』[正]、続(高井吉明/編著 日本評論社 2009.7、2018.6)
『ふしぎ、ふしぎ!かがくあそび図鑑:チャイルドブックこども百科』(立花愛子/著 佐々木伸/著 チャイルド本社 2011.5)
『科学遊び大図鑑:楽しく遊んで、ためになる!』(かざまりんぺい/著 主婦の友社 2011.7)
『ガリレオ工房の科学あそび エコCO2編』(滝川洋二/編著 土井美香子/編著 伊知地国夫/編著 実教出版 2012.6)
『かがくあそび(フレーベル館の図鑑ナチュラ)』(高柳雄一/監修 フレーベル館 2012.6)
『ちょこっとできるびっくり!工作』1:わゴムのふしぎ工作、2: ストローのふしぎ工作、3: せんたくばさみのふしぎ工作、4:かいちゅうでんとうのふしぎ工作(立花愛子/著 偕成社 2013.3~4)
『いたずら博士の科学だいすき』1-1:よじのぼる水 1-2:電気のとおり道 1-3:吹き矢で科学 1-4:いろいろな月 1-5:あかりと油 2-6:虹をつくる 2-7:30倍の世界 2-8:爆発の科学 2-9:石灰石のふしぎな変身 2-10:音を楽しむ(板倉聖宣/著 小峰書店 2013.4、2014.4)
『はじめての手づくり科学あそび』1:ゴム・ばね・おもりであそぼ 2:ひかり・かげ・おとであそぼ 3:かぜ・くうき・みずであそぼ(西博志/著・おもちゃ発案 塩見啓一/監修 こばようこ/イラスト・おもちゃ制作 アリス館 2014.8、2014.12、2015.3)
『ちょこっとできるびっくりあそび』1:水のふしぎあそび 2:空気のふしぎあそび 3:重さのふしぎあそび(立花愛子/著 偕成社 2015.3)
『やってみよう!理科の工作:小学生向け』(川村康文/著 東京理科大学川村研究室/著 エネルギーフォーラム 2016.6)
『科学の実験大図鑑:理系アタマがぐんぐん育つ』(ロバート・ウィンストン/著 西川由紀子/訳 新星出版社 2017.7)

<雑誌>
『子どもと科学よみもの:かがくの本・しぜんかんさつ・かがくあそび』 科学読物研究会 月刊
『子どもの科学』 誠文堂新光社 月刊

<ホームページ>
・科学あそび 国際子ども図書館における実践(国立国会図書館国際子ども図書館)
https://www.kodomo.go.jp/promote/activity/science/index.html(2020年2月現在)
国立国会図書館国際子ども図書館で実施している科学あそびの活動紹介。2002年から。


PAGE TOP