大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

大阪府立中央図書館要覧2020 研修 令和元年度

更新日:2020年8月21日


図書館職員等対象

大阪府図書館司書セミナー

実施日 内容 参加人数
9月20日 講演「まちの図書館づくり~泉大津市立図書館のプチリフォーム~」
(講師:前田 茂樹(ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ代表)、三井 保夫(泉大津市立図書館))
40
10月11日 講演「知的障がいのある人への読書支援サポート講座1」
(講師:山田 友香(西宮市視覚障害者図書館)、藤澤 和子(大和大学教授))
38
10月18日 講演「知的障がいのある人への読書支援サポート講座2」
(講師:小尾 隆一(大阪手をつなぐ育成会常務理事、釣島 恭子(絵本の会島之内))
39
10月30日 講演・実習「知的障がいのある人への読書支援サポート講座3」
(講師:吉田 くすほみ(大阪特別支援教育振興会))
28
11月8日 講演・演習「図書館サービスと著作権」(講師:南 亮一(国立国会図書館関西館)) 88
11月15日 情報提供「大阪府の子ども読書活動推進について」(講師:家村 憲治(大阪府教育庁市町村教育室地域教育振興課社会教育主事))
講演「科学の本と選書について」(講師:西村 寿雄(国際児童文学館専門協力員・科学読物研究会))
77
11月29日 講演「居場所としての高校図書館」(講師:松田 ユリ子(神奈川県立田奈高等学校)) 67
3月5日 講演「人・情報・空間のつなげ方~「信州・学び・創造ラボ」の実践について~」
(講師:小澤 多美子・朝倉 久美(県立長野図書館))

                                                                                    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

公立図書館と学校との合同研修

実施日 内容 参加人数
7月25日 講演「書評漫才グランプリ」(講師:縣 和世、木村 千草(大阪市立中央図書館) 99
8月2日 講演「英語多読のすすめ」(講師:西澤 一(国立豊田工業高等専門学校教授)) 86
8月23日 講演「ミニ新刊紹介」(講師:当館職員) 83

子どもの読書活動推進支援員養成講座

 
実施日 内容 参加人数
9月26日  子どもの読書活動推進支援員養成講座(2回) 60

出前講習 (府立図書館から府内図書館等での職員研修に講師を派遣)

 
実施日 実施場所 内容 参加人数
7月3日 岬町立淡輪公民館(アップル館) 大阪府立図書館の活用および児童サービスを中心とするインターネットを用いた基礎的な情報検索 9
7月22日 大阪府立伯太高等学校 府立学校での情報検索 43
8月30日 豊能町立図書館 大阪府立図書館の活用 10
10月3日 河内長野市立図書館 視覚障がい者への接遇入門 33
10月4日 寝屋川市立中央図書館(臨時図書室) レファレンスサービス入門 20
10月29日 東大阪市立花園図書館 視覚障がい者への接遇入門 22
11月20日 池田市立図書館 視覚障がい者への接遇入門 20
1月31日 島本町立図書館 レファレンスサービス入門 18
3月4日 貝塚市民図書館 児童サービスに関するレファレンス 17

児童サービス基本研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 講師 参加人数
6月6日 川上 博幸(元関西大学文学部講師) 31

児童サービス中堅職員研修(大阪公共図書館協会より依頼)

 
実施日 講師 参加人数
7月4日 川上 博幸(元関西大学文学部講師) 10

児童サービス実務研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
1月31日 講義・実践 「選書―絵本から幼年文学へ―」[1]
(講師:土居 安子(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団総括専門員))
32
2月19日 講義・実践 「選書―絵本から幼年文学へ―」[2]
(講師:土居 安子(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団総括専門員))
34

 障がい者サービス【基本・接遇】研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

 
実施日 内容 参加人数
5月16日 ・さまざまな障がいを持つ方への接遇について
・視覚障がい者への接遇方法(手引き、疑似体験)
19
6月14日 ・障害者差別解消法の施行で求められる図書館のサービス
・障がい者サービス用資料(入手方法、相互貸借、サピエ図書館・国会図書館サーチの活用方法)
・障がい者サービス用の機器(紹介と活用方法)
21

障がい者サービス実務研修 (大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
9月19日 いろいろな障がい者資料、障がい者が利用可能な資料の入手方法、図書館として受入する際の方法、サピエや国立国会図書館の活用など 12
10月2日 DAISY再生機器の使い方、DAISYの製作方法の概要など 16
11月7日 障がい者の読書環境、音声読み上げソフトによる蔵書検索やサピエ図書館の利用方法など 11

参考業務実務研修(大阪公共図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
1月10日 参考業務基本研修(一般資料) 7
1月24日 参考業務基本研修(一般資料) 7
1月29日
2月5日
2月14日
専門別参考業務実務研修(人文関係資料、社会・自然関係資料、こども関係資料) 8

障害者サービス担当職員向け講座実習(公益社団法人日本図書館協会より依頼)

実施日 内容 参加人数
10月11日 対面朗読実習、聴覚障がい者サービス、郵送貸出、パソコン指導等 6

近畿視覚障害者情報サービス研究協議会職員研修会(近畿視覚障害者情報サービス研究協議会との共催事業)

 
実施日 内容 参加人数
2月6日 テーマ:どう変わる!読書バリアフリー法施行後の図書館サービス
・「法律成立までの経過」(講師:服部 敦司(近畿視情協事務局長))
・基本計画の内容と関係予算等(講師:荒木 正寛(文部科学省))
・法律の目的とその内容(講師:当館職員)
・点字図書館への影響と今後の施策(講師:竹下 亘(全国視覚障害者情報提供施設協会理事長))
・電子書籍をめぐる動向(講師:植村 八潮(専修大学文学部教授))
100

近畿公共図書館協議会研究集会

 
実施日 内容 参加人数
12月26日 研究主題「地域を創る文化資本としての図書館」
・基調講演「豊かな文化を育むために ~「文化資本」の格差を埋める図書館の役割」
(講師:平田 オリザ(劇作家・演出家))
・事例発表(講師:冨士田 和也(豊岡市立図書館)、茶谷 えりか(愛荘町立愛知川図書館・秦荘図書館)、杉本 和子(有田川町教育委員会社会教育課文化情報班司書))
167

図書館実習・職業体験

大学生・大学院生 図書館実習・インターンシップ

8月14日~8月21日 武庫川女子大学(1人)・大阪大谷大学(2人)・京都ノートルダム女子大学(1人)・
同志社大学(1人)・龍谷大学(1人)
8月22日~8月29日 京都精華大学(2人)・同志社大学(1人)・龍谷大学(1人)
8月22日~8月30日、
9月3日~5日
筑波大学(2人)
10月3日 大阪大谷大学(2人)・同志社大学(2人)・京都女子大学(1人)

その他

 
実施日 内容 参加人数
11月6日 令和元年度 第17回共に生きる障がい者展における「みんなで楽しむ えほんのひろば&おはなし会」事前講習 対象:大学生 3

高校生インターンシップ

7月23日~24日 大阪府立鳳高等学校(1人)・大阪府立堺東高等学校(1人)・
大阪府立懐風館高等学校(1人)・大阪府立大正白稜高等学校(1人)
7月30日~31日 大阪府立花園高等学校(1人)・大阪府立西成高等学校(1人)
11月20日~22日・27日・28日 大阪府立たまがわ高等支援学校(1人)

中学生 職場体験学習

9月18日~19日 東大阪市立高井田中学校(3人)
10月24日~25日 東大阪市立玉川中学校(4人)
10月30日~31日 東大阪市立花園中学校(4人)
11月6日~7日 東大阪市立石切中学校(3人)
11月13日 東大阪市立小阪中学校(2人)
11月15日 東大阪市立盾津中学校(4人)
11月26日 大阪府立東大阪支援学校(1人)
12月5日~6日 東大阪市立弥刀中学校(2人)
1月16日~17日 東大阪市立若江中学校(4人)

館内職員研修

実施期間 内容 参加人数
4月25日~
2月27日
手話研修 初級講座(毎月第1・第3・第4木曜日 全32回) 延べ214
4月25日~
2月20日
手話研修 中級講座(毎月第1・第3木曜日 全21回) 延べ153
4月3日 新規採用職員(4月4日、5日、9日、10日、12日にも実施) 1
4月11日 システムトラブル対応研修 75
4月11日 研修参加報告 38
4月17日 転入職員研修 8
5月9日 人権・危機管理研修 106
5月9日 視覚障がい者接遇研修 20
9月12日 消防訓練 98
9月12日 視察報告、研修参加報告 43
10月10日 視察報告、研修参加報告 51
10月10日 レファレンス業務研修 18
12月12日 視察報告、研修参加報告 46
12月12日 レファレンス業務研修 10
12月13日 オンラインデータベース研修 「ジャパンナレッジ」編 9
12月17日 オンラインデータベース研修 「Westlaw Japan」編 9
1月17日 読書バリアフリー法研修 31
1月22日 読書バリアフリー法研修 25
2月18日 個人情報研修 60
2月18日 人権研修 60
2月18日 会計研修 25

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP