大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

平成23年度大阪府立中之島図書館特別展「城下町・大坂 武士が見た風景~なにわのサムライ・ライフ~」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 平成23年度大阪府立中之島図書館特別展「城下町・大坂 武士が見た風景~なにわのサムライ・ライフ~」

更新日:2011年12月28日

平成23年度 大阪府立中之島図書館 特別展
平成23年7月6日(水)~30日(土)

城下町・大坂 武士が見た風景~なにわのサムライ・ライフ~展示パネル&資料リスト

 平成23年7月6日(水)~30日(土)の期間、当館で行われた特別展「城下町・大坂 武士が見た風景~なにわのサムライ・ライフ~」 において展示したパネルと資料の一覧です。

 展示パネル

展示資料一覧 目次

1.落城!豊臣大坂城 2.城下町・大坂 復興 3.大坂城再築 4.徳川大坂城
【武士がいる風景】 5. 大坂城ガイドブック 6.『浪華御役録』への道 7.拝見、大坂城勤め。
8.大坂城の外へ~巡見と祭礼~ 9.大坂城の中へ~御城入~ 10.大坂武士の危機管理 11.徳川大坂城の終焉

1. 落城!豊臣大坂城

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
1 大坂卯年図 元和元年(1615) 甲雑/13
2 大坂安部之合戦之図 元和元年(1615) 甲雑/42
3 大阪旧城之図 円山応挙画 林基春模写 (田岡健太) 明治24年(1891) 378/758
4 [大坂]古城図 378/908

2. 城下町・大坂 復興

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
5 新板大坂之図 明暦開板 (米山堂) 大正10年(1921) 復刻 378/354
6 大坂三郷町中御取立承伝記 〔文化12〕(1815) 写 498/58
7 国花万葉記 〔摂津 4冊〕 菊本賀保  (油屋与兵衛)  元禄10年(1697) 子/209
8 大坂三郷町中御取立承伝録 朝日498/3

3. 大坂城再築

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
9 大阪城古図(『大阪城普請丁場割之図』) 378/190

4. 徳川大坂城

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
10 大阪城古図 慶安3年(1650)  写 甲雑/174
11 大坂城之図 378/872
12 大坂御城図 378/782
13 錦城の馬場(『浪花百景』より) 一珠斎(歌川)国員画  錦絵 ぬ/178
14 筋鐘御門(『浪花百景』より) 一珠斎(歌川)国員画  錦絵 ぬ/178
15 大阪城之図 378/186
16 大阪城図面(大坂城図) 枚/191
17 大阪城古図 378/188
18 大坂城登御加番鉄砲役文書 巻軸 写 文書/239

【武士がいる風景】

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
19 あみ嶋風景(『浪花百景』より) 一珠斎(歌川)国員画  錦絵 ぬ/178
20 天満ばし風景(『浪花百景』より) 一珠斎(歌川)国員画  錦絵 ぬ/178
21 高麗橋(『浪花勝景』) 一峯斎(歌川)景松画 (綿屋喜兵衛) 枚/76

5. 大坂城ガイドブック

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
22 摂営秘図 378/526
23 摂営秘録 378/30
25 大坂城御本丸図〔広瀬家蔵写本複製〕 (光楽堂) 昭和45年(1970) 378/802
26 金城聞見録 甲和/716
27 不落城細見録 甲和/470
28 大坂御城記 朝日378/25

6.『浪華御役録』への道

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
29 難波雀 延宝7年(1679) 甲和/391
30 難波丸綱目 延享5年(1748) 中西文庫/384
31 大坂武鑑 延享2年(1745) 354.5/104
32 大坂武鑑 天保4年(1833) 354.5/218
33 大坂袖鑑 延享3年(1746) 354.5/282
35 御役録 天保8年(1837) 354.5/316
36 御役録 天保9年(1838) 354.5/348
37 界府御役録 文久3年(1863) 354.5/248

7. 拝見、大坂城勤め。

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
38 〔大坂城代阿部播磨守御用留〕 文化元年(1804)9月~10月  写 498/142
39 大阪城定番記録 写 ※元禄6(1693)年11月の京町堀水帳絵図付き 文書/10
40 大坂城玉造口定番与力坂本武右衛門御役留 498/160
41 大坂城代青山下野守家来御石役書留 鈴木浅右衛門編 享和元-2年(1801-1802)  写  6冊 498/140
第1冊:築石・栗石証文留 享和元年(1801)2月-2年(1802)10月
第2冊:御石役勤向一件 享和2年(1802)10月
第6冊:御石員数寄帳 享和2年(1802)10月
42 大坂袖鑑 享和2年(1802) 354.5/188
43 御蔵目付手控 天保4年(1833)-5年(1834) ※大阪城御蔵目付岡次芳記録 文書/9-6
44 〔大阪城御塩味噌役諸色覚〕 写  ※寛永年間~元禄頃 大和銀/230

8. 大坂城の外へ~巡見と祭礼~

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
45 遠御巡見ヶ所留 安永7年(1778)正月 写 文書/25
46 摂津名所図会 巻六 「神嵜の渡口」 秋里籬島著 (森本太助) 寛政8・10年(1796・1798) 378/26
47 御城代様所々御巡見御順路書 〔安永7年(1778)〕  写 文書/26
48 河内名所図会 巻四 「若江 忠臣名賢の古墳」 秋里籬島著 享和元年(1801) 378/20
49 摂津名所図会 巻二  「四天王寺 聖霊会」 秋里籬島著 378/26
50 浪華の日名巻 小野原公春校・書  (石川屋和助) 弘化4年(1847) 大和銀/231
51 大坂町奉行勤仕日記覚 小川伴七著 自筆 498/134
52 花暦浪花自慢 「川崎東照宮 権現まつり」 歌川芳豊画  (石和)  錦絵 大和銀/192
53 難波鑑 巻三 名所絵入 夏 「東照こん見乃社」 [一無軒道冶著] (だるまや) 大正13年(1924) 復刻 378/352
54 川崎御宮(『浪花百景』より) 一珠斎(歌川)国員画  錦絵 ぬ/178

9. 大坂城の中へ~御城入~

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
55 浪華之記行 松風軒著   慶応2年(1866) 写 223.6/148
56 大坂御加番御徒目付役諸事勤方帳 須頭正峯著  写 498/136
57 華城八景 玉手棠洲画 宇田川文海文 378/716
58 〔大坂上町組御宿控〕〔1〕~〔3〕 文書/270
59 大番交代時之出役覚                                              (『大坂城御番 所勤方文書 2』) 天保12年(1841)8月 文書/234-2
60 大坂御城御番所勤方大格                       (『大坂城御番所勤方文書 6』) 箕浦又市殿ニ貰之 市瀬正誼 文書/234-6
61 大坂御城代勤行 文書/8
62 金城廿四景 玉手孟(梅州)画  万延元年(1860 ) 甲和/930
63 大坂諸絵図 378/196
64 玉造口御門御定番御城入之節御固人数并絵図面  付)出火之節役々心得方其外御番所心得方大略記(『大坂城御番所勤方文書 3』) 天保15年(1844)3月 市瀬正応控 文書/234-3

10. 大坂武士の危機管理

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
65 〔大坂天保山沖ロシア船図〕 (幸得堂) 〔安政2(1855)〕 甲雑/141
66 天保山出張全図 写 ※嘉永年間諸侯守衛布陣ノ図 325.7/4
67 大坂伝法下陣之図 325.7/44
68 御持場絵図(『大坂御台場図』) 文久3年(1863)2月 写 大和銀/274
69 〔大坂御固真図〕 枚/265
70 幕末維新絵物語 巻一 大和銀/137
71 幕末維新絵物語 巻五 大和銀/137
72 御役録 文政9年(1826) 年頭 354.5/312
73 大坂城代勤方條々記 496/70
74 大塩実録 写 3冊 325.6/68
75 金城秘録 乾・坤 甲和/471
76 御城近辺出火之節下馬先御固メ人数操出行列 八町四方出火之節火消人数 三ヶ寺(天王寺・建国寺・専念寺) 大坂市中出火之節以上                       (『大坂城御番所勤方文書 5』) 松田久右衛門より貸写置 斎藤控 文書/234-5

11. 徳川大坂城の終焉

書名 著者名(出版者)・出版年など 請求記号
77 〔大坂城参集の図〕 月岡芳年画 (大黒屋金之助)  錦絵 枚/227
78 大阪市中立のき図:明治元辰とし 枚/267
79 城中大火図(『維新錦絵帖』より) 〔明治〕 3枚続 甲和/933
80 大阪落城大戦図(『維新錦絵帖』より) 〔明治〕 3枚続 甲和/933
81 幕末維新絵物語 巻六 大和銀/137

※本特別展を開催するにあたり、藪田貫先生(関西大学文学部教授)に、格別にご協力いただきました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP