ヤングアダルトYA!YA!YA!127号
更新日:2025年2月14日
学生が選ぶ10代におすすめの本
『図解身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本:思わずだれかに話したくなる』
左巻健男/編著 明日香出版社 2017.7 404/791N
ロボット掃除機や羽根のない扇風機など、身の回りの科学技術がわかりやすく解説されていて「普段使っているけれど、どういう仕組みなのかよくわからない」といった疑問を解決することができます。
一つ一つの説明が短くて読みやすく、友達に話したくなるような内容が盛りだくさんです。
科学の面白さを手軽に学べるこの本をぜひご覧ください。
『夜間中学へようこそ Welcome to the evening class!(ACTION COMICS)』
山本悦子/原作 沢音千尋/漫画 双葉社 2020.3 726.1/185NX
中学に入学する孫と夜間中学に入学する祖母の話です。
貴方は夜間中学を知っていますか?この作品では中学校と夜間中学の内容、雰囲気、生徒の違いなどが漫画でわかりやすく説明されています。
さらに勉強をするということはどういうことなのか、勉強をしたいと思うことについて再度考えさせられる、YAの皆さんにおすすめしたい作品です。
谷川俊太郎/著 ナナロク社 2018.12 911.56/1NX/タニ
幸せってなんだろう?恋愛が成就すること?受験に合格すること?もしかすると、実はもっと小さく、普段は感じられていないのかもしれません。
本書は、谷川俊太郎氏が人生の中で感じ取った「幸せ」を詩という形で表し、100ページにまとめた1冊です。
みなさん本書を手に取って、幸せを感じ直しませんか?
小川糸/著 幻冬舎 2016.4 913.6/45749N/オガ
鎌倉の小高い山の麓に店を構える「ツバキ文具店」。若き女主人である“ポッポ”こと雨宮鳩子は祖母である“先代”から店を受け継ぎ文具店を営む傍ら代書屋として人々の想いを手紙を通して届けています。
ツバキ文具店に訪れる様々な事情・想いを抱えた人達や文字、そして自分に向き合うことによってポッポの日常が色づいていく、そんな心温まるお話。
大切な人との関係に悩んでいる人に是非読んでほしい一冊です。
梨木香歩/著 毎日新聞出版 2023.9 914.6/984NX/ナシ
暑い夏に鳴くセミや、秋にいつのまにやら一斉に咲くヒガンバナ、そんな私たちの周りの生き物に目を留めたことがありますか?
その生き物を見て、聴いて、嗅いで、触ってみれば同じように見える彼らにも、それぞれ個性があることがわかります。
自分もまたオンリーワン、これでいいんだ。どこからでも読める易しいエッセイです。