職員の日記帳(2025年10月3)
更新日:2025年10月26日
職員の日記帳(2025年10月3)
「第10回大阪府中高生ビブリオバトル大会」
バトラー(発表者)・観覧者の申込み受付中
この年の記事へ戻る
2025年
おもしろい本と出会った時、だれかと共有したい! と思ったことはないですか?
私は、この夏に映画『国宝』を観たのですが、劇中に出てくる歌舞伎が気になり、角田光代さん翻案の『曽根崎心中』を読みました。
曾根崎心中は、いろいろ読んでもちろん知ってはいましたが、改めて読むと、共感できるところや考えさせられるところがたくさんあり、気が付くと号泣していました。
角田さんの文はとても読みやすく、すっと心に入ってきて、脳内では映画で見た歌舞伎の曽根崎心中の場面が繰り返し再生され…これはだれかにおすすめしなくちゃ! と、家族に長文の感想をラインで送りつけました!
(もちろん、小説『国宝』も最高です。映画を観てすぐさま読みなおし、これも感想を家族にラインで送りつけました。)
共有したい!おすすめしたい!!!
そんなことができるのが、ビブリオバトル!です★
バトラー(発表者)がおすすめの本の魅力を5分間で紹介しあい、聞いていた人たち全員で「一番読みたくなった本」(チャンプ本)を決めるコミュニケーションゲーム・ビブリオバトル!
大阪府では毎年、中高生ビブリオバトル大会を開催していますが、その記念すべき「第10回大阪府中高生ビブリオバトル大会」の中学生大会が2026年1月、高校生大会が2025年12月に開催されます!
現在、参加者、バトラー(発表者)と観覧者を募集中!

読んでほしい! と思う本があれば、バトラーとして参戦して熱く語るもよし!
発表はなぁと思う方、ビブリオバトルってどんなのだろうと思う方は観覧者として参加しよう!!
バトラーたちの紹介で本の世界に引き込まれること間違いなしです♪♪
くわしくは大阪府HP「ビブリオバトル普及事業(大阪府)」で確認!過去の大会情報もあります。
ビブリオバトルを通じて、本を語り合える仲間ができるかも?一緒に楽しみましょう♪
参加が初めてで、不安な人も大丈夫。
大阪府立中央図書館 YA 展示コーナーには、ビブリオバトルに関する本があります!(^^)!

まずは、予習にいかがですか?
