about YA&べんりやん図書館
更新日:2023年10月28日
YAとは?

YAとは、ヤングアダルト(Young Adult)の略で、子どもから大人への転換期にある12歳から18歳くらいの世代の若者をさす言葉として使っています。
図書館のYAサービスって?
ヤングアダルト世代の皆さんへ向けた図書館サービスです。
児童向けの本は卒業したけど、一般の本はまだ難しい……。
自分で選びたいけど、どんな本を読んでいいのかわからない……。
そんな方におすすめしたい本を集めています。
学校や家族、友達、部活、勉強、バイト、進路将来のこと。
YA世代の皆さんは、楽しいこともたくさんあるけれど、なんとなくモヤモヤすることや、誰にも言えない悩み、実は抱えていませんか? もしかしたら本を読むことで解決することがあるかもしれません。
大阪府立中央図書館のYAコーナーはそんなときに役に立ちそうな、さまざまなジャンルの本(小説、歴史、社会、芸術、スポーツ、学校生活についてなど)をご用意しています。1階のゲートを入って少し進んだ左手という気軽な場所にあります。ちょっと立ち寄ってみませんか?






もちろん、大阪府立中央図書館のべんりやん図書館は、それ以外の方の利用も大歓迎!
ヤングアダルトだけでなく、すべての人が図書館や本を楽しめるサイトになっています。
YAチームってなに?
YAに当たる10代のみなさんはいろいろ忙しくって図書館から足が遠のきがち。
そんなみんなにもっと図書館を利用してほしい!と言う思いから、図書館では専門のチームを作り、様々な活動を行っています。
図書館の若手職員がチームメンバーとなって、日々どうすれば図書館に親しんでもらえるのか考えています。

YAチームの活動
10代の皆さんに図書館や本の魅力を発信します!
♦職員の日記帳作成
図書館司書の仕事って貸出返却だけではありません!なので皆さんに「こんなお仕事してるよ!」「今、図書館で面白いことしてるよ!」とアピールするために職員の日記帳と言うブログを書いています。たまに本当の日記になっています。
♦YA展示コーナー新着資料リストの作成
毎月たくさんの本がYAコーナーに入ってくるのでそのリストを作成し、web等で公開しています。
おもしろい本がないか探している皆さんにむけてブックリストを発行しています。
他にも、本のPOP広場の開催や、YA展示コーナーでの展示なども行っています。