ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > こどものページ > おはなし会 > 親と子のひろば”たんぽぽ” > 親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム【2012年6月】

親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム【2012年6月】

掲載日:2014年11月30日更新

2012年6月1日(金)

♪ととけっこー
♪ゆすってゆすって
絵本『ぶーぶーぶー』(こかぜさち/ぶん わきさかかつじ/え 福音館書店 2007.4)
♪ゆすらんかすらん
絵本『おさんぽおさんぽ』(ひろのたかこ/さく 福音館書店 2008.6)
♪メンメンタマグラ
♪かたつむり(童謡)
♪さよならあんころもち

感想・反応

1部は祖父母とお孫さんの参加が目立った。この組み合わせをターゲットにしたおはなし会も楽しいのでは?と思った。絵本『ぶ-ぶ-ぶ-』では色に反応していた子がいた。はっきりした色づかいの本が指示される理由を見た瞬間だった。この絵本から、ひざのせ遊びの「ゆすらんかすらん」が楽しかった。動きが大きいとこどもの反応も大きく、笑い声がでる。

2012年6月15日(金)

♪ととけっこー
♪チョッチョッチョッ
絵本『あめぽぽぽ』(ひがしなおこ/さく きうちたつろう/え くもん出版 2009.5)
♪ぽっつんぽつぽつあめがふる
詩「あまがえる」
♪こりゃどこの
絵本『ぽぽんぴぽんぽん』(松竹いね子/文 ささめやゆき/絵 福音館書店 2012.2)
♪おふろにはいろかな 
♪さよならあんころもち

感想・反応

カエルの詩では、人形がでてくるところで反応を示していた。こうした小道具もうまく取り入れていきたいと思った。「こりゃどこの」の遊びは、お母さんにはいい運動になったようだ。

 

2012(平成24)年度

2012年4月2012年5月2012年6月2012年7月(8月はお休み)2012年9月
2012年10月2012年11月2012年12月2013年1月2013年2月2013年3月