ほんだな 2011 音声対応版

更新日:2011年6月30日


ほんだな 2011 音声対応版

大阪府立中央図書館 ほんだな2011音声対応版

ほんだな 2011 音声対応版

赤ちゃん絵本

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
なあんだなんだ? うしろよしあき ぶん  長谷川義史 え ポプラ社 2010.9 E1/5256N/ハ  「なあんだなんだ?」のリズミカルな問いかけでページをめくると、うさぎさんのお耳。ついでに、赤ちゃんのお耳もつんつん。絵本にあわせて、赤ちゃんの体のあちこちをタッチ(刺激)して遊ぶのも楽しいですよ。
みーせーて スギヤマカナヨ 著 アリス館 2010.12 E1/5360N/ス  合わせた手の中に入っているものは何でしょう?「みーせーて」とお願いすると、中から鈴が出てきます。次は何が出てくるかな?親子で「みーせーて」のくり返しを楽しんでください。読み終わった後は、同じように「みーせーて」とあてっこ遊びはいかがでしょうか?

絵本

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
すっすっはっはっ こ・きゅ・う 長野麻子 作 長野ヒデ子 絵 童心社  2010.11 E1/5324N/ナ  「くうきをすって、はいて」と絵本にあわせてやってみよう。次は声も出してみよう。楽しい声や悲しい声、いろいろあるね。目に見えない呼吸や声が、リズミカルな線や形で表現されています。君の呼吸はどんなのかな?大きく深呼吸してみよう!
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ あべ弘士 作 小峰書店 2010.11 E0/14891N/ア  寒い冬の朝、目を覚ました末っ子かわうそが外に出て見ると、真っ白の世界。一人で遊んでいると「びっくりするもの」と対面し、あわてて兄弟を起こします。白い冬景色の中で、今にも動き出しそうなかわうそ3きょうだいに会いにきませんか?このほかにも「かわうそ3きょうだい」があります。
ノマはちいさなはつめいか ヒョンドク 文 チョウミエ 絵 かみやにじ 訳 講談社 2010.5  E0/14397N/チ  ノマは工作が大好きです。ある日、汽車を作ろうと思ったノマは、ダンボールに線をひき、お母さんに車輪の数を聞き、お母さんでも知らない窓の数は、本で調べて、ていねいに作っていきます。読み終えると、チョキチョキ、ペタペタと工作したくなりますよ。
ベンジーのもうふ マイラ・ベリー・ブラウン 文 ドロシー・マリノ 絵 まさきるりこ 訳 あすなろ書房 2010.1 E1/5300N/マ  ベンジーは毛布がお気に入りで、幼稚園はもちろん歯医者さんでもどこへ行くにもいっしょです。ある日、隣のトルーディーの家に子猫がやってきます。泣いてばかりの子猫のためにベンジーのしたことは?
 成長をあたたかく見守る家族もすてきです。
エイモスさんがかぜをひくと フィリップ・C・ステッド 文 エリン・E・ステッド 絵 青山南 訳 光村教育図書 2010.7 E0/14609N/ス  エイモスさんは、毎日バスに乗って、動物園に出かけます。そして、ゾウとチェスをしたり、カメとかけっこしたりします。そんなエイモスさんが風邪をひいてしまいました。気になった動物たちは、バスに乗ってお見舞いにでかけます。エイモスさんと動物とのあたたかい関係が、やわらかな絵とともに描かれている1冊です。
テスの木 ジェス・M.ブロウヤー 文
ピーター・H.レイノルズ 絵 なかがわちひろ 訳
主婦の友社 2010.4 E0/14288N/レ  テスには、いつもいっしょに遊んでいた大好きな「テスの木」がありましたが、ある嵐の晩、その木の枝が折れてしまいました。大事な木を失ったテスは、まわりに八つ当たりして、泣いてばかりでした。テスは、悲しみから、どのように立ち直るのでしょうか?
よるのいえ スーザン・マリー・スワンソン 文
ベス・クロムス 絵 谷川俊太郎 訳
岩波書店 2010.11  E0/14880N/ク  日が沈み、鍵を開けて家の中に入ってから始まる物語。鍵、家、あかり、ベッド、本、一つずつ扉を開け、鳥が飛ぶ本の世界で、鳥と夜の世界を飛び回ります。また、順に扉を閉めていくように帰ってくると真夜中です。白黒の版画に、あかりの黄色が印象的な幻想的な絵本です。
ぼくのブック・ウーマン ヘザー・ヘンソン 文 ディビット・スモール 絵
藤原宏之 訳
さ・え・ら書房 2010.4 E0/14309N/ス  学校も図書館もない場所へ本を運ぶ「ブック・ウーマン」。どんな険しい道でも、暑い日でも寒い日でも馬に乗って本を運びます。そんな彼女がやってきて…。本好きな妹ラークとは対象的に「本なんて…」と思っていた少年カルの表情が変わっていく様が、「本を読む」っていいなと思わせてくれます。 
変わり者ピッポ トレイシー・E.ファーン 文 ポー・エストラーダ 絵片岡しのぶ 訳 光村教育図書 2010.1 E0/14169N/エ  15世紀のイタリアで本当にあったお話です。大聖堂にドームを建てるコンテストが開かれることになり、「変わり者ピッポ」も挑戦します。巨大ドームは完成するでしょうか?画面に広がる町並み、人々の服装、建築現場の木製の機械などが、15世紀のイタリアにタイムスリップさせてくれます。

昔話絵本

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
しょうとのおにたいじ -日本の昔話- 稲田和子 再話 川端健生 画  福音館書店 2010.1 E0/14116N/カ  鳥のしょうとは、仲良しのお地蔵さんの耳に巣を作り、卵を3つうみますが、鬼に全部とられてしまいます。落ち込むしょうとですが、ドングリやカニたちと鬼退治に出かけます。
 落ち着いた色彩の絵が、昔話の世界に誘ってくれます
とら猫とおしょうさん -日本昔ばなし- おざわとしお 再話 かないだえつこ 絵 くもん出版 2010.1  E0/14139N/カ  貧乏寺の和尚さんは、とら猫をとてもかわいがり、夜もいっしょに寝ていました。ある日、夜中になるとどこかへ出かけるとら猫に和尚さんがついていくと、なんと猫の酒盛りでした。和尚さんに見られたとら猫は、恩返しを約束して消えてしまいます。さて、猫の恩返しとはどんなものでしょうか?

知識絵本

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
くさはらどん 松岡達英 さく 福音館書店 2010.4 E3/2671N/マ  みんなの歩いている地面の上には、こんなにいろんな生き物がいるんだね。ショウリョウバッタにワラジムシ、クロアリなど、とてもこまかく描かれています。
 「くさはらどん」「はやしをどん」と足を踏みならして、知ってる生き物を探してみよう。
もうすぐおしょうがつ 西村繁男 さく 福音館書店 2010.11 E0/14878N/ニ  年末におじいちゃんの家に行った犬のひろくんとゆうちゃん一家は、お正月を迎えるために大掃除やおもちつきを家族みんなで頑張ります。障子張りやおもちつきなどの様子もくわしく描かれています。おじいちゃん、おばあちゃんと読むといろんな発見があるかもしれませんね。
エディのやさいばたけ サラ ガーランド さく まきふみえ やく  福音館書店 2010.3 E0/14208N/ガ  自分の畑を作りたくなったエディは、ママに相談して、種などの買い物からはじめます。土を耕し、種をまき、水をやります。植物が芽を出し、成長していく過程がくわしく描かれています。最後は、できた野菜をみんなで「いただきます!」。
 野菜作りにチャレンジしたくなります。
だいこんだんめんれんこんざんねん 加古里子 さく 福音館書店 2010.1 E3/2742N/カ  野菜の本のようですが、そうではありません。外から見ただけではわからないとき、中の様子を伝えてくれる断面(図)のおもしろさや便利さを紹介した本です。同じものでも切り口を変えると、ちがった断面になるよ。
 最後は、断面クイズに君も挑戦しよう!

低学年向きよみもの

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
ジャングルめがね 筒井康隆 作 にしむらあつこ 絵  小学館 2010.1 J913/12358N/ツ   まわりにいる人たちがみんなジャングルの動物にみえてしまうという「ジャングルめがね」。
 お父さんはゾウ、お母さんはシマウマに見えます。
 ある日、車に誘われている友達を見かけます。ジャングルめがねをかけてもう一度見ると、大変なことが起きています。カラフルな挿絵も楽しい1冊です。
わにのはいた マーガリット・ドリアン ぶんとえ 光吉夏弥 やく 大日本図書 2010.3 10/304/933  動物園のワニ「アリ」は歯医者さんが苦手です。けれど園長さんは、歯痛のアリにバスに乗って歯医者さんに行くように言います。ところが、つい間違ったバスに乗ってしまい、一人の男の子と出会います。
 歯医者さんが苦手な人は、アリの気持ちに「わかる!」と言いたくなるでしょう。
音楽室の日曜日 村上しいこ 作 田中六大 絵   講談社 2010.9 J913/12658N/ム  日曜日の音楽室では、楽器たちが合唱をしようと相談中。伴奏は、肖像画のベートーベンを呼び出し準備完了!と思いきや、突然の呼び出しで体がカチコチのベートーベンはうまく弾けません。さあ、合唱はうまくいくでしょうか。
 関西弁のやり取りも楽しいですよ。
すずちゃんと魔女のババ 柏葉幸子 作 高畠純 絵  講談社 2010.11 J913/12720N/カ  窓から見える大きな木に突然現われた猫に、大事なぬいぐるみをとられたすずちゃん。取り返しにきたすずちゃんを迎えるように現れた階段を上ると、そこには魔女のババがいました。「ゆうれいつり」や、言葉にした動物がでてくる「動物しりとり」など魔女との遊びはちょっと変わっています。すずちゃんと魔女のババは仲良くなれるかな?

中学年向きよみもの

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
カエデ騎士団と月の精 リーッカ・ヤンッティ 作  末延弘子 訳 評論社 2010.9 J993/40N/ヤ  リスとハリネズミとネズミの三匹は、お兄さんとドブネズミたちの悪だくみをやめさせようと、ひみつ結社・カエデ騎士団を作りました。
 フィンランドのかわいい動物たちが大活躍。カラーのさし絵が美しい。
なんでももってる(?)男の子 イアン・ホワイブラウ 作 石垣賀子 訳
すぎはらともこ 絵
徳間書店 2010.4 J933/4421N/ホ  ナンデモモッテル家のフライは、ほしいものは何でも買ってもらえる。自分だけの遊園地もサファリパークも、おかしのお城も。けれど、いつもおこってばかり。
 でも、ふつうの家の子ビリーと出会って、大切なものにきづいたフライはもうしかめっつらじゃなくなりました。
りこうすぎた王子 アンドリュー・ラング 作 福本友美子 訳 岩波書店 2010.4 J933/4427N/ラ  ゆたかでぐうたらな国の王子は、頭がよすぎるせいでみんなからきわられている。王さまにもうとまれ、きけんな竜退治に行かされる。
 空とぶじゅうたんや魔法の道具、おひめさまとの恋あり、夢いっぱいのおとぎ話。原書からとられた繊細なさし絵が美しい。新訳。
ケルップの友だち サリ・ペルトニエミ 作 末延弘子 訳
小栗麗加 絵
文研出版 2010.2 J993/37N/ペ  子犬のケルップは誕生日に人間の女の子をもらう。けれど、ドッグフードは食べないし、いうことをききません。ある日、とうとう女の子がいなくなってしまいました。
 犬と人間の立場がいれかわったおかしさがつまったフィンランドのお話。
 ふろく「犬のための人間の育て方」つき。
赤ちゃんは魔女 ビアンカ・ピッツォルノ 作  杉本あり 訳
高橋由為子 絵
徳間書店 2010.1 J973/112N/ピ  ゼップ家に生まれた赤ちゃんは、不思議な力を持っていた。魔女を探しているあやしげな青年が、この一家に近づいてくる。オウムや黒猫に「小さな奥様」とよばれる赤ちゃんをめぐって、次から次へとゆかいな珍事件が起こります。 
 さあ、ユーモアたっぷりなイタリアの物語をお楽しみください。
アヤカシ薬局閉店セール 伊藤充子 作 いづのかじ 絵 偕成社 2010.11 J913/12722N/イ  お客がこなくなった薬局の店じまいを決めたとたん、置物のまねきねこがしゃべり始めた。閉店セールのチラシを作ってくれたのはいいけれどお店の名前をまちがえてしまったから大変。
 オニ、からすてんぐ、カッパなど、風変わりなお客とおばあさんのやりとりがゆかいです。
ドラゴンが教室にやってきた! ジューン・カウンスル 作 こだまともこ 訳
いたやさとし 絵 
日本標準 2010.4 J933/4410N/カ  公園でドラゴンの子を助けたサム。学校まで送ってくれたドラゴンは、いじめっ子をやっつけたり、単語のつづりを教えてくれてクラスの人気者。大人には見えないドラゴンが教室にいるなんて、ちょっとおもしろそうでしょう?
 『ドラゴンとみんなの新学期!』『一組のドラゴンとまほうの山!』の三部作。
ジジのエジプト旅行 ラッシェル・オスファテール 作
ダニエル遠藤みのり 訳 風川恭子 絵 
文研出版 2010.11 J953/461N/オ  夏休みの予定が何もないのに、エジプトへ行くとクラスで言ってしまったジジ。旅行の発表をすることになって、大あわて。
 けんか友だちモーのアイデアで、にせのエジプト旅行へ出発。美術館で証拠写真をとって、エジプトのことをいろいろ調べなくちゃ!
 夏休みにぴったりの、フランスの楽しい物語。
青矢号 -おもちゃの夜行列車- ジャンニ・ロダーリ 作 関口英子 訳 岩波書店 2010.5 J973/114N/ロ  イタリアでは新年に、魔女ベファーナがお金を払った家の子どもにだけおもちゃを配る。
 ある夜、ぬいぐるみ犬のコイン達はまずしい子どもの家へ行くために青矢号に乗りこみました。人形が動き、クマがしゃべり、倉庫を飛び出したおもちゃたちの心あたたまるお話。新訳。
オイボレ発明家をすくえ!(ひみつたんていダイアリー1) ヨアヒム・フリードリヒ 作 はたさわゆうこ 訳
はたこうしろう 絵
徳間書店 2010.1 J943/757N/フ  フローは海賊が好きな女の子。校長先生のお母さんと二人でお城の学校に住んでいる。ものしりだけど生意気なレオと、力持ちのサムソンの三人が、お城学校で起こる事件を解決する。
 言葉がらんぼうなオウムやおかしな先生も登場するシリーズは全4冊。どの巻から読んでも楽しめます。

高学年向きよみもの

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
ジェイとレイ ふたりはひとり!? アンドリュー・クレメンツ 著 田中奈津子 訳 講談社 2010.1 J933/4378N/ク  ジェイとレイは双子。転校した学校に一人分しか名簿がないことを知り、二人は交替で学校に行くことを思いつく。だれも入れかわっていることに気づいてくれない。けれど少しずつ、つじつまが合わなくなってきて…。
 得意なものも、苦手なものもちがう二人が、一人の男の子としてすごす1週間の結末は?
ムカシのちょっといい未来(ユーレイ通り商店街1) 田部智子 作  岡田千晶 画 福音館書店 2010.6 J913/12485N/タ 昔ながらのパン屋の息子ムサシのあだ名は“ムカシ”。父が考えだしたナスミソパンが店の人気商品となるが、とつぜん作るのをやめてしまったのはどうして?
 将来の夢を描けないムカシが、父親とぶつかりながら、最後にたどりついた未来像とは。
 さびれた商店街を舞台にしたシリーズ第一作。
ライバル -おれたちの真剣勝負- はまなかあき 作  K‐SuKe 絵 角川学芸出版 2010.7 J913/12537N/ハ  幼いころから、父に将棋をしこまれてきたリュウは、最近試合で勝てない。転校した学校で下級生にいやいや将棋を教えるうちに、将棋への情熱を取り戻していく。初心者だったマサユキもめきめき上達。県大会でぶつかる二人の真剣勝負は見物です。
桜石探検隊 風野潮 作 よこやまようへい 絵
こども鉱物館 監修
角川学芸出版 2010.9 J913/12677N/カ  剛は川原の石を集めるのが好き。転校生のあずりに本格的な採集方法を聞いて、クラスで石探しがブームとなる。ある日、剛達は珍しい“桜石“を発見する。
 鉱物店の娘で行動的なあずりと、気が弱いけれど石に対する思いは誰にも負けない剛のコンビが楽しい物語。石の解説もついています。
男子☆弁当部 -オレらの友情てんこもり弁当- イノウエミホコ 作 東野さとる 絵 ポプラ社 2010.8 J913/12576N/イ  5年生のソラは料理ができる男の子。
 学校で月に一度、お弁当の日がはじまり、転校生のユウタと女の子のようなタケルに、ソラが料理を教えることになる。三人で出品した弁当コンクールの結果は?
 男子弁当部のレシピを使って、栄養バランスを考えたお弁当を作ってみませんか。
あの夏、ぼくらは秘密基地で 三輪裕子 作 水上みのり 絵 あかね書房 2010.1 J913/12708N/ミ  夏休み、山好きのケンが祖父の秘密の山荘へ行くと、見知らぬ先客がいた。そこへ、いとことおばさんもやってきて、にぎやかな山ぐらしがはじまる。
 野外で手作りのごはんを食べたり、テントをはって寝袋で寝たり、わくわくするようなキャンプ生活や登山の魅力がつまった1冊。
卒業の歌 -ぼくたちの挑戦- 本田有明 著 PHP研究所 2010.1 J913/12196N/ホ  病気の祖母に歌をプレゼントしようと思いついた翔太は、合唱コンクールの作詞も担当する。全員で自由曲の歌詞を考えるうちに、ばらばらだった六年三組が少しずつ変わっていく。
 完成した合唱曲と、翔太が祖母へ贈った曲の楽譜もついています。
小さな可能性 マルヨライン・ホフ 著 野坂悦子 訳 小学館 2010.5 J949/491N/ホ  戦場で医者をしているお父さんが心配なキークは、悲しいことが二つ重なることはないと考えて、いろいろなことを試そうとする。お父さんが死ぬ可能性を小さくするために。
 行方不明の知らせが届き、不安がますます大きくなる少女の気持ちをていねいに描いた、オランダの物語。
1/12の冒険 マリアン・マローン 作 橋本恵 訳 ほるぷ出版 2010.12 J933/4528N/マ  シカゴ美術館にあるミニチュアルームは本物そっくり。体が小さくなる不思議な鍵を使ってルーシーとジャックは、革命直前のフランスや17世紀のアメリカの部屋に入りこむ。すると、窓の外がその時代とつながっていた!
 12分の1の二人がくり広げる胸躍る大冒険。
びんの悪魔 R.L.スティーブンソン 作 よしだみどり 訳
磯良一 画
福音館書店 2010.4 J933/4417N/ス  願いをかなえてくれるかわりに、かんたんに売ることができないビン。ケアウエはこのビンを使ってほしいものを手に入れるが、ビンを手放せないことがだんだん苦しみとなっていく。
 あなたならこのビンを買いますか?
 さし絵の版画が不思議な世界をもりあげている、ハワイが舞台の物語。

詩・昔話

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
それほんとう? 松岡享子 ぶん 長新太 絵 福音館書店 2010.1 J913/12664N/マ  「あ」で始まる「あめりかうまれの ありのありすさんが」のお話から、「わ」で始まる「わらいだけをたべて わらいじょうごになったら」のお話まで、文の最初に同じ文字を使ったお話が50音順に並んでいます。
  声に出して読むと、早口言葉のようにリズミカルで、最後は「それほんとう?」と言いたくなります。
わっしょいのはらむら くどうなおこ 詩・絵  童話屋 2010.8 J911/660N/ク  「のはらうた」のシリーズから選ばれた詩が、作者自身のイラストとともに再登場です。
  「かまきりりゅうじ」や「へびいちのすけ」の詩は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?「それって誰?」と思ったあなたはもちろん、「なつかしい!」と思ったあなたも、のはらむらのみんなのつぶやきを聞いてみませんか。
ゴハおじさんのゆかいなお話 -エジプトの民話- D・ジョンソン‐デイヴィーズ 再話 H-H・M・ファトゥーフ/H・E‐S・アハマド 絵 千葉茂樹 訳 徳間書店 2010.1 J929/157N  エジプトの昔話です。自分が乗ったロバを数え忘れて、12頭買ったはずなのに、数えてみると11頭しかいないと頭を抱えるゴハおじさん。そんなちょっとゆかいなゴハおじさんの楽しいお話が15話あります。布で作られた挿絵も、じっくりと楽しんでください。

知識の本/社会

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
図書館ラクダがやってくる -子どもたちに本をとどける世界の活動- マーグリート・ルアーズ 著 斉藤規 訳 さ・え・ら書房  2010.4 J015/4N  2010年は国民読書年でした。ケニアではラクダが、タイはゾウ、フィンランドの島々には船が本を運んで届けています。世界のあちこちで本を届ける移動図書館を写真で紹介しています。
 こんなに本が待ち望まれているのですね。(中学年~)
アラスカ無人島だより 松本紀生 著 教育出版  2010.11 J295/21N  夏に一人、アラスカの無人島でキャンプするには、テントの周りに熊よけの電線をはらなければいけない!キャンプ生活やザトウクジラの雄大な様子などなど、手軽に見ることができない自然を伝えてくれる写真集です。(中学年~)
どうしてアフリカ?どうして図書館? さくまゆみこ 著 沢田としき 絵 あかね書房  2010.6 J294/17N  著者はアフリカを舞台にした多くの児童文学作品を翻訳しています。アフリカを何度も訪れ、仲間とケニアにこどもの図書館を作りました。図書館づくりのこと、身近に接した野生動物や、ある家族の生活などを通してアフリカを知ることができます。(高学年~)
シゲコ! -ヒロシマから海をわたって- 菅聖子 著 偕成社 2010.8 J289/659N  13歳の時、戦争で被ばくして、奇跡的に助かった笹森恵子さんの半生記。やけどの手術を受けるためにアメリカに渡り、ヒロシマ・ガールと呼ばれた。その後も病院に勤めながらアメリカで暮らす。ケロイドの残る顔で被爆体験を語り、反戦を訴えている。(高学年~)
チンギス・ハンの墓はどこだ? 白石典之 著 くもん出版 2010.12 J289/674N  およそ800年前、モンゴル族のチンギス・ハンはアジア大陸に大きな帝国をきずいた。なぞに満ちたハンの真実を、伝説や不確かな史料ではなく、考古学に基づいて解明しようとしている。発掘のこと、モンゴルとの異文化交流など興味深い話が盛りだくさん。さて墓は見つかるか?(高学年~)
ぼうけんしよう・お金のせかい(キッズ生活探検おはなしシリーズ) 斉藤洋とキッズ生活探検団 作 森田みちよ 絵 玉川大学出版部  2010.1 J330/20N  リスのミゲルはニンジン半分とクルミ1こを取りかえっこしたのに、りゅうのうろこ1まいで、クルミ90こと、取りかえられるなんて・・・。
「リスとリュックと竜のうろこ」のお話編と、解説編の二部構成で、お金と経済のしくみについてやさしく書いています。(中学年~)

知識の本/生物・科学

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
星と宇宙のふしぎ109 -プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ- 永田美絵 著 八板康麿 写真 村山定男 監修 偕成社  2010.12 J440/124N  宇宙に果てはあるのか?地球から137億光年かなたしか見えないのは、宇宙が光のスピードで膨張しているからだって!
 どのページを開いてもカラー写真入りで、宇宙についての疑問に答えてくれます。写真を見ているだけでも楽しいよ。(高学年~)
ぼくは恐竜造形家 -夢を仕事に- 荒木一成 著 岩崎書店 2010.2 J457/322N  雑誌連載時のタイトルが「ハリ師カズやんの恐竜でっせ!」。鍼灸師をしながら恐竜の模型を作っていた荒木さん。幼い時から模型作りが好きで、作品がだんだん専門家に認められていき、プロになった。その成功物語と、精巧な恐竜模型にワクワクするよ!(高学年~)
ひろった・あつめ ぼくのドングリ図鑑(ちしきのぽけっと12) 盛口満 絵・文 岩崎書店  2010.1 J657/22N  大きな画面いっぱいにどんぐりが並んでいます。どこにでもあるものや、めずらしいもの、公園、海(?)、ジャングルのもの、日本だけでなく、外国のものもあります。ひろってきたどんぐりをこの図鑑で調べてみてね。同じ種類でも、形や色はひとつひとつ違うよ。(幼児~)
わたしの愛犬ビンゴ(シートン動物記) アーネスト・T.シートン 文・絵
今泉吉晴 訳・解説 
童心社  2010.1 J480/295N  100年以上前に書かれ、何度も出版されてきた物語のような動物記です。今まで別の本で読んだことがある人も、読んでみてね!作者によるさし絵も入り、訳者が詳しい解説を付けているこのシリーズは10冊あります。(高学年~)
見つけるぞ、動物の体の秘密 -動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ- 遠藤秀紀 著  くもん出版 2010.8 J481/166N  表紙いっぱいの動物の骨にひきつけられる!パンダの七本目の指を発見した著者は、生きている姿ではわからない体の動きのなぞを知るため、多くの動物を解剖してきた。大きな動物の骨格標本を作る方法など興味深い。命と死に対する思いにも触れている。(高学年~)
煮干しの解剖教室(オリジナル入門シリーズ6) 小林眞理子 文 泉田謙 写真   仮説社  2010.7 J487/163N  煮干しとは料理のだしに使うカタクチイワシをほしたもののこと。身近にある煮干しを解剖して、魚の体のしくみを知ることができます。そ~っとさわらないと、こわれてしまいそうだね。(高学年~)
ヤマネのすむ森 -湊先生のヤマネと自然研究記- 湊秋作 文・写真 ミヤハラヨウコ 絵 学研教育出版 2010.7 J489/325N  ニホンヤマネはてのひらに乗るくらい小さくて、なぞにつつまれた動物でした。和歌山の小学校の先生をしながら研究を続け、ついにヤマネミュージアムの館長になった湊さん。ヤマネに関わって30年以上になり、好きなことを続ける情熱が伝わる研究記録です。(高学年~)
元気のしるし朝うんち -うんちのお便り出しました-(ビジュアル版 新 体と健康シリーズ) 辨野義己・加藤篤 著  少年写真新聞社 2010.9 491.3/1164N  “うんち”と聞いたらニヤニヤする子や、いや~な顔をする人がいるのでは?
 いい“うんち”にするにはどうしたらいいのかと、トイレの正しい使い方を教えてくれます。きっと“うんち”の見方が変わるよ。大人の人にも教えてあげてね。(高学年~)

知識の本/技術・産業

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
琵琶湖のカルテ -科学者たちからのメッセージ- 今関信子 著 文研出版 2010.9 J519/183N  日本一の琵琶湖には、古い湖ならではの固有種や、環境の変化を見守る科学者がいる。赤潮が発生して湖が汚れたとき、周辺住民は洗剤の勉強をしたり、条例をつくる運動をした。エネルギーや環境の問題は、自分のこととして考えるのが大事だと強調している。(高学年~)
大きな運転席図鑑 -きょうからぼくは運転手- 元浦年康 写真 学研教育出版 2010.9 J536/152N  新幹線からショベルカーや、宇宙船まで、10の乗り物の運転席だけがのった写真絵本。計器の名前も入っていて、大きな画面を開いて立てたら、まるで運転席にすわっているようです。さあ何から動かそう?運転の体験ができる博物館などもおしえてくれます。(幼児~)
世界にはばたく日本力 -日本の衣- こどもクラブ 編さん ほるぷ出版 2010.2 J589/14N  日本人デザイナーたち、外国の政治家が愛用するメガネ、イチローのスパイクなど世界に自慢できる日本を教えてくれます。このシリーズはほかに住・技術・医療・ITなどがあり、どの巻も世界に認められた日本を紹介していて、うれしくなります。(中学年~)
農作業の絵本1 -栽培計画と畑の準備- (そだててあそぼう 96) かわしろひでお へん じんさきそうこ え 農山漁村文化協会 2010.11 J615/7N  楽しい絵が多くて、とても気軽に「野菜をつくろうよ!」と、呼びかけてくれるようです。学校のすみや教室のベランダで、場所がなければペットボトルや牛乳パックで、簡単に野菜が作れそう。農作業の4巻でシリーズ100巻完結しました!(中学年~)

知識の本/芸術

書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 書評
折り紙でたくさんの笑顔を -盲目の「折り紙大使」加瀬三郎物語- 田島栄次 文・写真 永井泰子/石川えりこ 絵 学研教育出版 2010.9 J754/274N  日本語の「折り紙」は外国語でそのまま「ORIGAMI」なのを知っている?世界のこどもたちに折り紙を教えた加瀬さん。49カ国に同行したカメラマンが、写真とともに紹介してくれます。盲目の加瀬さんが伝える力は大きかった!(高学年~)
サーカスの学校(たくさんのふしぎ傑作集) 西元まり 文 佐竹美保 絵  福音館書店  2010.2 J779/66N  カナダには世界中から人が集まるサーカスの学校があります。時間割には「ジュ」(考えたこと、感じたことを体で表現する訓練)やダンス、フランス語などの科目があります。ピエロが「どうぞ」とまねいてくれる表紙の絵は、別世界への入口のようです。(~中学年)