![]() |
明治時代前期(日清戦争前)に生まれた女たち |
●太田花子 【1868-1945】 俳優、ロダンのモデル |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ロダンと花子 ヨーロッパを翔けた日本人女優の知られざる生涯 | 資延勲著 | 文芸社 | 2005.1 | 769.1/132N |
花子 ロダンに愛された国際女優 マンガで見る日本まん真ん中おもしろ人物史シリーズ | 大石エリー作画 | 岐阜県 | 2000.3 | 769.1/65N/(2) |
ハナコの首 ロダンとスタニスラフスキーを魅了した女優 | 秋元藍著 | 講談社 | 2000.1 | 913.6/13831N/アキ |
ロダンと花子 | 沢田助太郎著 | 中日出版社 | 1996.1 | 769.1/36N |
●野中千代子 【1871-1923】 冬期の富士山頂で夫とともに気象観測を決行 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
芙蓉の人 | 新田次郎[著] | 文芸春秋 | 1980 | 256/14485/# |
富士案内 平凡社ライブラリー 「芙蓉日記」 | 野中至著 | 平凡社 | 2006.1 | 291.51/38N |
●川上貞奴 【1871-1946】 俳優 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
実録 川上貞奴 世界を翔けた炎の女 | 江崎惇著 | 新人物往来社 | 1985.3 | 256/25907/# |
マダム貞奴 世界に舞った芸者 | レズリー・ダウナー著 | 集英社 | 2007.1 | 772.1/337N |
自伝音二郎・貞奴 | 川上音二郎著 | 三一書房 | 1984.11 | 775.1/50 |
貞奴 炎の生涯 | 佐竹申伍著 | 光風社出版 | 1984.1 | 913.6/4172 |
川上貞奴 物語と史蹟をたずねて | 童門冬二著 | 成美堂出版 | 1984.9 | 256/25203/# |
女優貞奴 | 山口玲子著 | 新潮社 | 1982.8 | 772.1/210N |
マダム貞奴 | 杉本苑子著 | 読売新聞社 | 1975 | 913.6/776/(2) |
●吉岡弥生 【1871-1959】 東京女医学校の創立者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
吉岡弥生 吉岡弥生伝 人間の記録 | 吉岡弥生著 | 日本図書センター | 1998.8 | 289.1/2307N/ヨシ |
●樋口一葉 【1872-1896】 小説家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
一葉の日記 講談社文芸文庫 | 和田芳恵[著] | 講談社 | 2005.4 | L910.26/4010N/ヒグ |
一葉伝 樋口夏子の生涯 | 澤田章子著 | 新日本出版社 | 2005.1 | 910.26/3953N/ヒグ |
こんにちは一葉さん NHKライブラリー | 森まゆみ著 | 日本放送出版協会 | 2004.11 | 910.26/3967N/ヒグ |
樋口一葉と十三人の男たち プレイブックスインテリジェンス | 木谷喜美枝監修 | 青春出版社 | 2004.11 | 910.26/3964N/ヒグ |
一葉語録 岩波現代文庫 | [樋口一葉著] | 岩波書店 | 2004.7 | L910.26/3833N/ヒグ |
樋口一葉「いやだ!」と云ふ 集英社新書 | 田中優子著 | 集英社 | 2004.7 | L32/249N |
樋口一葉 岩波ジュニア新書 | 関礼子著 | 岩波書店 | 2004.5 | L1J/469N |
一葉 | 鳥越碧著 | 講談社 | 2004.2 | 913.6/24819N/トリ |
樋口一葉日記を読む 岩波セミナーブックス | 鈴木淳著 | 岩波書店 | 2003.11 | 910.26/3658N/ヒグ |
一葉の四季 岩波新書 新赤版 | 森まゆみ著 | 岩波書店 | 2001.2 | L1R3/715N |
樋口一葉 女性作家評伝シリーズ | 増田みず子著 | 新典社 | 1998.7 | 910.26/2061N/ヒグ |
わたしの樋口一葉 | 瀬戸内寂聴著 | 小学館 | 1996.11 | 910.26/1565N/ヒグ |
樋口一葉に聞く | 井上ひさし編・著 | ネスコ | 1995.12 | 910.26/1334N/ヒグ |
ひとひらの舟 樋口一葉の生涯 | 三枝和子著 | 人文書院 | 1992.6 | 910.26/462N/ヒグ(2) |
頭痛肩こり樋口一葉 | 井上ひさし著 | 集英社 | 1984.4 | 252/1659/# |
●萩原タケ 【1873-1911】 看護婦 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
献身 萩原タケの生涯 | 森礼子著 | 白水社 | 1995.5 | 289.1/1354N/ハギ |
赤十字愛に輝く萩原タケ子の生涯 伝記・萩原タケ 伝記叢書 | 斎藤弔花著 | 大空社 | 1989.1 | 289.1/1501 |
●杉本鉞子 【1873-1950】 小説家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
海を渡ったサムライの娘杉本鉞子 | 多田建次著 | 玉川大学出版部 | 2003.7 | 289.1/3713N/スギ |
武士の娘 ちくま文庫 | 杉本鉞子著 | 筑摩書房 | 1994.1 | L289.1/1429N/スギ |
●羽仁もと子 【1873-1957】 教育者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
羽仁もと子 半生を語る 人間の記録 | 羽仁もと子著 | 日本図書センター | 1997.12 | 289.1/2066N/ハニ |
羽仁もと子 生涯と思想 | 斉藤道子著 | ドメス出版 | 1988.5 | 289.1/1400 |
●山室機恵子 【1874-1916】 社会事業家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
山室機恵子 伝記・山室機恵子 伝記叢書 | 山室軍平著 | 大空社 | 1989.7 | 289.1/1588 |
ときの声 | 吉屋信子著 | 筑摩書房 | 1965 | 256/11143/# |
●クーデンホーフ光子 【1874-1941】 オーストリア・ハンガリー駐日代理公使の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
クーデンホーフ・光子の生涯 黎明期の国際ロマンス | 堀口進著 | 宝塚出版 | 2003.11 | 289.3/1093N/クデ |
ミツコと七人の子供たち Mitsuko Coudenhove | シュミット村木真寿美著 | 講談社 | 2001.7 | 289.3/899N/クデ |
クーデンホーフ光子の手記 | クーデンホーフ光子[著] | 河出書房新社 | 1998.8 | 289.3/669N/クデ |
クーデンホーフ光子 黒い瞳の伯爵夫人 | 南川三治郎著 | 河出書房新社 | 1997.5 | 289.3/572N/クデ |
暗い血の旋舞 | 松本清張著 | 日本放送出版協会 | 1987.4 | 913.6/5157 |
蝶の埋葬 クーデンホーフ・ミツコ伝説 | 吉田直哉著 | 岩波書店 | 1997.6 | 913.6/9693N/ヨシ(3) |
●徳富愛子 【1874-1947】 徳富蘆花の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
蘆花の妻、愛子 阿修羅のごとき夫なれど | 本田節子著 | 藤原書店 | 2007.1 | 910.26/4730N/トク |
●上村松園 【1875-1949】 日本画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
もっと知りたい上村松園 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 加藤類子著 | 東京美術 | 2007.2 | 721.9/665N |
序の舞 上 | 宮尾登美子著 | 朝日新聞社 | 1982.11 | 913.6/20900N/ミヤ |
序の舞 下 | 宮尾登美子著 | 朝日新聞社 | 1982.11 | 913.6/20900N/ミヤ |
●相馬黒光 【1876-1955】 実業家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
相馬黒光と中村屋サロン | 相沢源七著 | 宝文堂 | 1982.12 | 289.1/723 |
アンビシャス・ガール 相馬黒光 | 山本藤枝著 | 集英社 | 1983.11 | 289.1/795 |
才藻より、より深き魂に 相馬黒光・若き日の遍歴 | 宇津恭子著 | 日本YMCA同盟出版部 | 1983.1 | 352/9527/# |
黙移相馬黒光自伝 平凡社ライブラリー | 相馬黒光著 | 平凡社 | 1999.5 | 289.1/2449N/ソウ |
新宿中村屋相馬黒光 | 宇佐美承著 | 集英社 | 1997.1 | 289.1/1999N/ソウ(2) |
俚譜薔薇来歌(リフバラライカ) | 島本久恵著 | 筑摩書房 | 1983.9 | 913.6/19098N/シマ |
●磯村春子 【1877-1918】 新聞記者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
実録はね駒(コンマ) “女”を先駆けた磯村春子(オリンチヤン)の生涯 | 磯村英一著 | 開隆堂出版 | 1986.1 | 289.1/1161 |
●夏目鏡子 【1877-1963】 夏目漱石の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
漱石の妻 | 鳥越碧著 | 講談社 | 2006.5 | 913.6/29459N/トリ |
●与謝野晶子 【1878-1942】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
評伝与謝野寛晶子 明治篇 | 逸見久美著 | 八木書店 | 2007.8 | 911.16/1819N |
陸は海より悲しきものを 歌の与謝野晶子 | 竹西寛子著 | 筑摩書房 | 2004.9 | 911.16/1541N |
与謝野晶子 女性作家評伝シリーズ | 渡辺澄子著 | 新典社 | 1998.1 | 911.16/775N/(2) |
君も雛罌粟(コクリコ)われも雛罌粟(コクリコ) 上巻 与謝野鉄幹・晶子夫妻の生涯 | 渡辺淳一著 | 文芸春秋 | 1996.1 | 913.6/6664N/ワタ |
君も雛罌粟(コクリコ)われも雛罌粟(コクリコ) 下巻 与謝野鉄幹・晶子夫妻の生涯 | 渡辺淳一著 | 文芸春秋 | 1996.1 | 913.6/6664N/ワタ |
晶子曼陀羅 講談社文芸文庫 | 佐藤春夫[著] | 講談社 | 1993.11 | L913.6/3856N/サト |
初恋に恋した女(ひと) 与謝野晶子 | 南条範夫著 | 講談社 | 1993.9 | 913.6/3724N/ナン(2) |
恋むらさき 小説・与謝野晶子 Mimi young girls' book | 倉橋燿子著 | 講談社 | 1992.8 | 913.6/2345N/クラ |
晶子と寛の思い出 | 与謝野光著 | 思文閣出版 | 1991.9 | 911.16/208N/(2) |
私の生ひ立ち | 与謝野晶子著 | 刊行社 | 1990.2 | 911.16/96N |
田辺聖子長篇全集 10 千すじの黒髪‐わが愛の与謝野晶子‐鬼の女房 | 田辺聖子著 | 文芸春秋 | 1982.7 | 913.6/3197 |
姑の心、嫁の思い 義母・与謝野晶子との会話 | 与謝野道子著 | PHP研究所 | 1988.11 | 914.6/2750 |
夢のかけ橋 晶子と武郎有情 | 永畑道子著 | 新評論 | 1988.7 | 910.2/1169 |
山の動く日きたる 評伝与謝野晶子 | 山本千恵著 | 大月書店 | 1986.8 | 911.1/513 |
●佐々城信子 【1878-1949】 有島武郎『或る女』のヒロインのモデル |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
『或る女』の生涯 | 阿部光子著 | 新潮社 | 1982.12 | 913.6/3601 |
●山川登美子 【1879-1909】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
山川登美子の世界 夭折の歌人 | 安田純生監修 | 青磁社 | 2007.4 | 911.16/1795N |
山川登美子と与謝野晶子 | 直木孝次郎著 | 塙書房 | 1996.9 | 911.16/583N/(2) |
山川登美子 「明星」の歌人 講談社文芸文庫 | 竹西寛子[著] | 講談社 | 1992.7 | L911.16/297N |
わがふところにさくら来てちる 山川登美子と「明星」 五柳叢書 | 今野寿美著 | 五柳書院 | 1998.3 | 911.16/735N/(2) |
白百合の崖(キシ) 山川登美子・歌と恋 | 津村節子著 | 新潮社 | 1983.5 | 913.6/20489N/ツム |
●長谷川時雨 【1879-1941】 劇作家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
わたしの長谷川時雨 | 森下真理著 | ドメス出版 | 2005.12 | 910.26/4206N/ハセ |
評伝長谷川時雨 講談社文芸文庫 | 岩橋邦枝[著] | 講談社 | 1999.11 | L910.26/2446N/ハセ |
一葉と時雨 伝記・樋口一葉/長谷川時雨 伝記叢書 | 生田花世著 | 大空社 | 1992.7 | 910.26/518N/ヒグ |
「輝ク」の時代 長谷川時雨とその周辺 | 尾形明子著 | ドメス出版 | 1993.9 | 910.26/744N/ハセ |
●山田わか 【1879-1957】 婦人運動家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
あめゆきさんの歌 山田わかの数奇なる生涯 | 山崎朋子著 | 文芸春秋 | 1978.4 | 289.1/3375N/ヤマ |
●管野すが 【1881-1911】 革命家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
遠い声 | 瀬戸内晴美[著] | 新潮社 | 1978 | 256/13613/# |
管野須賀子の生涯 記者・クリスチャン・革命家 和泉選書 | 清水卯之助著 | 和泉書院 | 2002.6 | 289.1/3412N/カン |
管野すが 平民社の婦人革命家像 岩波新書 青版 | 糸屋寿雄著 | 岩波書店 | 1980 | 289/K47i/1 |
●石上露子 【1882-1959】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
不滅の愛の物語り 忘れられた美貌の歌人・石上露子 | 碓田のぼる著 | ルック | 2005.1 | 911.16/1648N |
評伝石上露子 | 松本和男著 | 中央公論新社 | 2000.11 | 911.16/1030N |
夕ちどり 忘れられた美貌の歌人・石上露子 | 碓田のぼる著 | ルック | 1998.1 | 911.16/780N |
管野スガと石上露子 おおさか人物評伝 | 大谷渡著 | 東方出版 | 1989.5 | 289.1/2271N/カン |
●田村俊子 【1884-1945】 小説家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
田村俊子 谷中天王寺町の日々 | 福田はるか著 | 図書新聞 | 2003.4 | 910.26/3397N/タム(2) |
田村俊子 講談社文芸文庫 | 瀬戸内晴美[著] | 講談社 | 1993.12 | L910.26/804N/タム |
旅人たちのバンクーバー わが青春の田村俊子 | 工藤美代子著 | 筑摩書房 | 1985.4 | 910.2/1189 |
●三浦環 【1884-1946】 ソプラノ歌手 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
マダム・バタフライ | 小林裕子著 | オフィス・ラドンナ | 2001.1 | 766.1/133N |
三浦環 お蝶夫人 人間の記録 | 三浦環[述] | 日本図書センター | 1997.6 | 762.1/83N |
永遠の蝶々夫人三浦環 | 高橋巌夫著 | 春秋社 | 1995.7 | 766.1/65N |
考証三浦環 | 田辺久之著 | 近代文芸社 | 1995.7 | 766.1/70N |
お蝶夫人 小説 三浦環 | 瀬戸内晴美[著] | 講談社 | 1972 | 256/13241/# |
或る男の断面 「三浦環の片鱗」 | 宇野千代著 | 講談社 | 1984.3 | 723.1/85 |
●柳原白蓮 【1885-1967】 1885-1967 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
恋の華・白蓮事件 | 永畑道子著 | 新評論 | 1982.11 | 911.16/1260N |
白蓮れんれん | 林真理子著 | 中央公論社 | 1994.1 | 913.6/5032N/ハヤ(2) |
●福田たね 【1885-1968】 青木繁の内縁の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
青木繁と画の中の女 | 中島美千代著 | TBSブリタニカ | 1998.12 | 723.1/502N |
●野上彌生子 【1885-1985】 小説家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
野上彌生子 日本の作家100人 | 渡邊澄子著 | 勉誠出版 | 2007.2 | 910.26/4548N/ノガ |
人間・野上弥生子 『野上弥生子日記』から | 中村智子著 | 思想の科学社 | 1994.5 | 910.26/941N/ノガ |
●石川節子 【1886-1913】 石川啄木の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
啄木浪漫 節子との半生 | 塩浦彰著 | 洋々社 | 1993.3 | 910.26/652N/イシ |
石川節子 愛の永遠を信じたく候 | 沢地久枝著 | 講談社 | 1981.5 | 913.6/19101N/サワ |
啄木の妻 上巻 初恋の篇 | 渡辺喜恵子著 | 毎日新聞社 | 1980.8 | 913.6/21137N/ワタ |
啄木の妻 中巻 流離の篇 | 渡辺喜恵子著 | 毎日新聞社 | 1980.9 | 913.6/21137N/ワタ |
啄木の妻 下巻 逝く雲の篇 | 渡辺喜恵子著 | 毎日新聞社 | 1980.9 | 913.6/21137N/ワタ |
●御舟千鶴子 【1886-1911】 超能力者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
千里眼千鶴子 | 光岡明著 | 文芸春秋 | 1983.1 | 913.6/4391 |
●松井須磨子 【1886-1919】 女優 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
恋の哀史須磨子の一生 伝記・松井須磨子 伝記叢書 | 秋田雨雀著 | 大空社 | 1999.3 | 775.1/67N |
松井須磨子 女優の愛と死 文春文庫 | 戸板康二著 | 文芸春秋 | 1986.1 | L775.1/46N |
渡辺淳一全集 第13巻 女優・長崎ロシア遊女館 「女優」 | 渡辺淳一著 | 角川書店 | 1997.1 | 918.68/159N/13 |
●三ヶ島葭子 【1886-1927】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
歌ひつくさばゆるされむかも 歌人三ケ島葭子の生涯 | 秋山佐和子著 | TBSブリタニカ | 2002.8 | 911.16/1279N |
今日ある命 小説・歌人三ケ島葭子の生涯 | 大原富枝著 | 講談社 | 1994.1 | 913.6/4005N/オオ(2) |
地の歌人三ヶ島葭子 | 福本武久著 | 新潮社 | 1986.6 | 256/27425/# |
●高村智恵子 【1886-1938】 洋画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
智恵子抄の光と影 | 上杉省和著 | 大修館書店 | 1999.3 | 911.52/217N/タカ |
智恵子飛ぶ | 津村節子著 | 講談社 | 1997.9 | 913.6/9994N/ツム |
愛に生きて 智恵子と光太郎 | 伊藤昭著 | 歴史春秋出版 | 1995.9 | 289.1/1460N/タカ |
●松旭斎天勝 【1886-1944】 奇術師 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
松旭斎天勝 伝記・初代松旭斎天勝 伝記叢書 | 石川雅章著 | 大空社 | 1999.3 | 779.3/47N |
魔術の女王一代記 美貌の天才奇術師の芸談・奇談 私の世界シリーズ | 松旭斎天勝著 | かのう書房 | 1991.12 | 779.3/7N |
奇術師誕生 松旭斎天一・天二・天勝 | 丸川賀世子著 | 新潮社 | 1984.6 | 779.3/8 |
●林きむ子 【1886-1967】 日本舞踏家(日向きむ子) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
大正美人伝 林きむ子の生涯 | 森まゆみ著 | 文芸春秋 | 2000.6 | 289.1/2788N/ハヤ |
●平塚らいてう 【1886-1971】 婦人運動家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
平塚らいてうの光と蔭 | 大森かほる著 | 第一書林 | 1997.1 | 289.1/1726N/ヒラ |
陽のかがやき 平塚らいてう・その戦後 | 小林登美枝著 | 新日本出版社 | 1994.8 | 289.1/1133N/ヒラ(2) |
虹を架けた女たち 平塚らいてうと市川房枝 | 山本藤枝著 | 集英社 | 1991.8 | 289.1/326N/ヒラ |
青鞜 上 | 瀬戸内晴美著 | 中央公論社 | 1984.1 | 913.6/19184N/セト |
青鞜 下 | 瀬戸内晴美著 | 中央公論社 | 1984.1 | 913.6/19184N/セト |
●九条武子 【1887-1928】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
麗人九条武子 伝記・九条武子 伝記叢書 | 佐佐木信綱著 | 大空社 | 1994.5 | 911.16/416N |
九条武子の生涯 | 末永文子著 | 探究社 | 1995.5 | 911.16/499N/(2) |
●江口章子 【1888-1946】 北原白秋の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ここ過ぎて 白秋と三人の妻 | 瀬戸内晴美著 | 新潮社 | 1984.4 | 913.6/19175N/セト |
女人追想 北原白秋夫人・江口章子の生涯 ふるさと文庫 | 杉山宮子著 | 崙書房出版 | 1992.6 | 911.52/51N/エグ |
城ヶ島の雨 真説・江口章子の生涯 | 末永文子著 | 昭和出版 | 1981.4 | 256/22465/# |
近代作家研究叢書 92 さすらいの歌 | 吉田精一監修 | 日本図書センター | 1990.3 | 910.26/23N/92 |
●宮田文子 【1888-1966】 随筆家(武林文子) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
熱月(テルミドール) | 山崎洋子著 | 講談社 | 1994.12 | 913.6/5179N/ヤマ(2) |
●原阿佐緒 【1888-1969】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
原阿佐緒 | 大原富枝著 | 講談社 | 1996.2 | 913.6/6885N/オオ(2) |
●伊沢蘭奢 【1889-1928】 俳優 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
素裸な自画像 伝記・伊沢蘭奢 伝記叢書 | 伊沢蘭奢遺稿 | 大空社 | 1999.3 | 775.1/68N |
女優X 伊沢蘭奢の生涯 | 夏樹静子著 | 文芸春秋 | 1993.4 | 913.6/3099N/ナツ(2) |
霧の炎 津和野 | 佐藤綾子文 | 桐原書店 | 1982.1 | 913.6/22251N/サト |
●岡本かの子 【1889-1939】 小説家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
岡本かの子 女性作家評伝シリーズ | 三枝和子著 | 新典社 | 1998.5 | 910.26/2015N/オカ |
かの子歌の子 | 尾崎左永子著 | 集英社 | 1997.12 | 910.26/1901N/オカ |
一平かの子 心に生きる凄い父母 | 岡本太郎著 | チクマ秀版社 | 1995.12 | 910.26/1370N/オカ(2) |
かの子の記 伝記・岡本かの子 伝記叢書 | 岡本一平著 | 大空社 | 1990.4 | 910.26/46N/オカ(2) |
母の手紙 母かの子・父一平への追想 | 岡本太郎著 | 千曲秀版社 | 1979.3 | 915.6/145 |
かの子撩乱その後 | 瀬戸内晴美著 | 冬樹社 | 1978.7 | 910.26/3023N/オカ |
かの子撩乱 講談社文庫 | 瀬戸内晴美[著] | 講談社 | 1971.12 | L913.6/21322N/セト |
岡本かの子 女性作家評伝シリーズ | 三枝和子著 | 新典社 | 1998.5 | 910.26/2015N/オカ |
●吉本せい 【1889-1950】 興行師 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
女興行師吉本せい 浪花演藝史譚 ちくま文庫 | 矢野誠一著 | 筑摩書房 | 2005.3 | L289.1/4182N/ヨシ |
山崎豊子全作品 1 1957‐1985 「花のれん」 【モデル小説】 | 山崎豊子著 | 新潮社 | 1985.8 | 913.68/50N/1 |
花のれん 【モデル小説】 | 山崎豊子著 | 中央公論社 | 1958 | 913/Y7/2 |
●杉田久女 【1890-1946】 俳人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
杉田久女 | 坂本宮尾著 | 富士見書房 | 2003.5 | 911.36/1357N |
俳人杉田久女の世界 | 湯本明子著 | 本阿弥書店 | 1999.9 | 911.36/903N |
花衣ぬぐやまつわる…… わが愛の杉田久女 | 田辺聖子著 | 集英社 | 1987.2 | 913.6/20331N/タナ |
●高木徳子 【1891-1919】 舞踏家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
私がカルメン マダム徳子の浅草オペラ | 曽田秀彦著 | 晶文社 | 1989.5 | 775.3/9 |
舞踏に死す ミュージカルの女王・高木徳子 | 吉武輝子著 | 文芸春秋 | 1985.2 | 775.4/149N |
●斎藤百合 【1891-1947】 視覚障害教育者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
光に向って咲け 斎藤百合の生涯 岩波新書 黄版 | 粟津キヨ著 | 岩波書店 | 1986.6 | L1Y/342 |
●東条カツ 【1891-1982】 東条英機の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
東条勝子の生涯 “A級戦犯”の妻として | 佐藤早苗著 | 時事通信社 | 1987.4 | 289.1/1219 |
●武者小路房子 【1892-1989】 武者小路実篤の先妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
村は終わった 最後の人となった房子 | 新納仁著 | 日本図書刊行会 | 1994.2 | 289.1/1033N/ムシ(2) |
武者小路房子の場合 | 阪田寛夫著 | 新潮社 | 1991.9 | 913.6/1703N/サカ(2) |
●尾竹紅吉 【1893-1966】 画家、婦人運動家(富本一枝) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
終りなき祝祭 | 辻井喬著 | 新潮社 | 1996.6 | 913.6/7206N/ツジ(3) |
青鞜の女・尾竹紅吉伝 | 渡辺澄子著 | 不二出版 | 2001.3 | 289.1/3189N/トミ |
紅子の夢 | 吉永春子著 | 講談社 | 1991.5 | 913.6/1489N/ヨシ(2) |
●市川房枝 【1893-1981】 婦人運動家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
市川房枝 私の履歴書ほか 人間の記録 | 市川房枝著 | 日本図書センター | 1999.2 | 289.1/2490N/イチ |
市川房枝おもいで話 | 市川ミサオ著 | 日本放送出版協会 | 1992.5 | 289.1/482N/イチ |
虹を架けた女たち 平塚らいてうと市川房枝 | 山本藤枝著 | 集英社 | 1991.8 | 289.1/326N/ヒラ |