![]() |
江戸時代に生まれた女たち |
●東福門院 【1607-1678】 後水尾天皇中宮(和子) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
東福門院和子 養源院の華 | 柿花仄著 | 木耳社 | 1997.9 | 289.1/1962N/トウ |
江戸の花女御 東福門院和子 | 近藤富枝著 | 毎日新聞社 | 2000.1 | 913.6/13951N/コン |
東福門院和子の涙 | 宮尾登美子著 | 講談社 | 1993.4 | 913.6/3117N/ミヤ(4) |
東福門院和子 | 徳永真一郎著 | 毎日新聞社 | 1986.12 | 913.6/5101 |
●ジャガタラお春 【1625-1697】 海外追放された外国人姻戚遺裔の一人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
じゃがたらお春の消息 遊学叢書 | 白石広子著 | 勉誠出版 | 2001.7 | 289.1/3105N/ジヤ |
じゃがたらお春 | 正延哲士著 | 三一書房 | 1996.1 | 913.6/6831N/マサ |
●桂昌院 【1627-1705】 徳川綱吉の母 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
桂昌院藤原宗子 | 竹田真砂子著 | 集英社 | 2007.3 | 913.6/31041N/タケ |
●野中婉 【1660-1725】 医師 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
婉という女・正妻 講談社文芸文庫 「婉という女」 | 大原富枝[著] | 講談社 | 2005.4 | L913.6/27268N/オオ |
●大石りく 【1669-1736】 大石内蔵助の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
花影の花 大石内蔵助の妻 | 平岩弓枝著 | 新潮社 | 1990.12 | 913.6/840N/ヒラ(2) |
●揺泉院 【?】 浅野内匠頭の夫人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
瑤泉院 三百年目の忠臣蔵 | 湯川裕光著 | 新潮社 | 1998.1 | 913.6/12032N/ユカ(2) |
●絵島 【1681-1741】 大奥女中 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
御殿孔雀 絵島物語 | 梅本育子著 | 毎日新聞社 | 1990.11 | 913.6/773N/ウメ(2) |
杉本苑子全集 13 絵島疑獄 | 杉本苑子著 | 中央公論社 | 1997.2 | 913.68/220N/13 |
絵島の恋 | 平岩弓枝[著] | 東京文芸社 | 1977 | 256/19217/# |
絵島生島 大奥秘図 | 早乙女貢著 | 読売新聞社 | 1999.3 | 913.6/12669N/サオ |
舟橋聖一選集 第6巻 絵島生島 | 舟橋聖一著 | 新潮社 | 1968 | 222/605/# |
●加賀千代 【1703-1775】 俳人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
千代尼伝 | [大河寥々著] | 石川県図書館協会 | 1993 | 911.33/16N |
●有井諸九尼 【1714-1781】 俳人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
『秋風の記』をゆく 田主丸が生んだ女流俳人・湖白庵諸九尼 | 平島愛子著 | 海鳥社 | 2004.1 | 915.5/100N |
江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く 諸九尼の生涯 | 金森敦子著 | 晶文社 | 1998.8 | 911.34/32N/(2) |
●三好正慶 【1729-1806】 侠女、奴の小万のモデル |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
奴の小万と呼ばれた女 | 松井今朝子著 | 講談社 | 2000.4 | 913.6/14317N/マツ |
●笠森お仙 【1751-1827】 水茶屋の娘、明和の江戸三美女の一人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
錦絵双花伝 | 米村圭伍著 | 新潮社 | 2001.4 | 913.6/16752N/ヨネ |
●華岡加恵 【1760-1827】 医師の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
華岡青洲の妻 新潮文庫 | 有吉佐和子著 | 新潮社 | 1988 | L913.6/11309N/アリ |
●只野真葛 【1763-1825】 文学者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
葛の葉抄 あや子、江戸を生きる | 永井路子著 | PHP研究所 | 1995.3 | 913.6/5515N/ナガ(2) |
わが真葛物語 江戸の女流思索者探訪 | 門玲子著 | 藤原書店 | 2006.3 | 910.25/106N |
●葛飾応為 【?】 浮世絵師、葛飾北斎の三女 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
応為坦坦録 | 山本昌代著 | 河出書房新社 | 1984.1 | 913.6/21148N/ヤマ |
北斎の娘 | 塩川治子著 | 邑書林 | 2001.4 | 913.6/16746N/シオ |
百日紅 上 ちくま文庫 | 杉浦日向子著 | 筑摩書房 | 1996.12 | L726.1/509N |
百日紅 下 ちくま文庫 | 杉浦日向子著 | 筑摩書房 | 1996.12 | L726.1/509N |
●江馬細香 【1787-1861】 漢詩人・南画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
江馬細香 化政期の女流詩人 | 門玲子著 | BOC出版部 | 1984 | 913.6/3154N/カド |
細香日記 | 南条範夫著 | 講談社 | 1981.9 | 256/22813/# |
●小田宅子 【1789-1870】 文学者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
姥ざかり花の旅笠 小田宅子の「東路日記」 | 田辺聖子著 | 集英社 | 2001.6 | 291.09/502N/(4) |
●大田垣蓮月 【1791-1875】 歌人・陶芸家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
蓮月 | 寺井美奈子著 | 社会評論社 | 2005.5 | 913.6/27377N/テラ |
杉本秀太郎文粋 4 蔦の細道 「大田垣蓮月」 | 杉本秀太郎著 | 筑摩書房 | 1996.6 | 914.6/3260N/スギ |
大田垣蓮月 伝記・大田垣蓮月 伝記叢書 | 成瀬慶子著 | 大空社 | 1994.5 | 911.15/29N |
●貞信尼 【1798-1872】 歌人、良寛の晩年の愛人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
蓮の愛 良寛と貞心尼 | 市川信夫著 | 恒文社 | 2000.2 | 913.6/13958N/イチ |
「はちすの露」を読む | 喜多上著 | 春秋社 | 1997.4 | 911.15/41N |
手まりのえにし 良寛と貞心尼 | 伊藤宏見著 | 文化書房博文社 | 1993.4 | 911.15/17N |
●中山みき 【1798-1887】 天理教の教祖 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
おやさま 天理教教祖中山みき伝 | 小滝透著 | 奈良新聞社 | 2000.4 | 178.8/34N |
中山みき・その生涯と思想 救いと解放の歩み | 池田士郎[ほか]著 | 明石書店 | 1998.4 | 178.8/20N |
●川合小梅 【1804-1889】 「小梅日記」の作者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
小梅日記 1 幕末・明治を紀州に生きる 東洋文庫 | 川合小梅著 | 平凡社 | 1975 | 080/1 |
小梅日記 2 幕末・明治を紀州に生きる 東洋文庫 | 川合小梅著 | 平凡社 | 1975 | 080/1 |
小梅日記 3 幕末・明治を紀州に生きる 東洋文庫 | 川合小梅著 | 平凡社 | 1976 | 080/1 |
●滝沢路 【1806-1858】 滝沢馬琴の長男の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
江戸の明け暮れ | 森田誠吾著 | 新潮社 | 1992.11 | 913.56/16N/(2) |
●野村望東尼 【1806-1867】 歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
夢かぞへ 野村望東尼・獄中記 | 野村望東尼[著] | 葦書房 | 1997.11 | 915.5/49N |
野村望東尼伝 伝記・野村望東尼 伝記叢書 | 小野則秋著 | 大空社 | 1994.5 | 289.1/1149N/ノム |
●松尾多勢子 【1811-1894】 歌人、勤皇家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
たをやめと明治維新 松尾多勢子の反伝記的生涯 | アン・ウォルソール著 | ぺりかん社 | 2005.6 | 289.1/4243N/マツ |
松尾多勢子 伝記・松尾多勢子 伝記叢書 | 市村咸人著 | 大空社 | 1989.1 | 289.1/1499 |
赤き心を おんな勤王志士・松尾多勢子 | 古川智映子著 | 潮出版社 | 1990.2 | 913.6/7011 |
●お徳 【1816-1889】 国定忠治の愛人(菊地登久子) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
国定忠治を男にした女? 菊池徳の一生 朝日選書 | 高橋敏著 | 朝日新聞社 | 2007.1 | 289.1/4871N/キク |
●高須久子 【1818-?】 獄中で吉田松陰と知りあう |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
松陰と女囚と明治維新 NHKブックス | 田中彰著 | 日本放送出版協会 | 1991.3 | 289.1/262N/ヨシ(2) |
野山獄相聞抄 | 古川薫著 | 文芸春秋 | 1981.3 | 256/22493/# |
●楠本いね 【1827-1903】 産科医 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ふぉん・しいほるとの娘 上 | 吉村昭著 | 毎日新聞社 | 1978.3 | 913.6/1965 |
ふぉん・しいほるとの娘 下 | 吉村昭著 | 毎日新聞社 | 1978.3 | 913.6/21115N/ヨシ |
埠頭の風 | 杉本苑子著 | 講談社 | 1989.7 | 913.6/6567 |
シーボルトの娘たち 羽仁説子の女性シリーズ | 羽仁説子著 | 新日本出版社 | 1992.1 | 281/84N |
●大浦慶 【1828-1884】 貿易商 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
天翔ける女 | 白石一郎著 | 文芸春秋 | 1979.11 | 256/21415/# |
大浦お慶の生涯 長崎商人伝 | 小川内清孝著 | 商業界 | 2002.1 | 289.1/3477N/オオ |
●瓜生岩 【1829-1897】 社会事業家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
瓜生岩子 伝記・瓜生岩子 伝記叢書 | 奥寺竜渓著 | 大空社 | 1987 | 289.1/1326 |
シリーズ福祉に生きる 37 瓜生イワ | 一番ケ瀬康子編 | 大空社(出版) | 2001.11 | 369.02/75N/37 |
●矢嶋楫子 【1833-1925】 教育者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
われ弱ければ 矢嶋楫子伝 | 三浦綾子著 | 小学館 | 1989.12 | 289.1/1631 |
矢嶋楫子伝 伝記・矢嶋楫子 伝記叢書 | 久布白落実編 | 大空社 | 1988.3 | 289.1/1377 |
●天璋院篤姫 【1836-1883】 徳川家定の正室 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
天璋院篤姫 上 | 宮尾登美子著 | 講談社 | 1984.9 | 913.6/20929N/ミヤ |
天璋院篤姫 下 | 宮尾登美子著 | 講談社 | 1984.9 | 913.6/20929N/ミヤ |
天璋院敬子 | 梅本育子著 | 双葉社 | 1997.4 | 913.6/8888N/ウメ |
天璋院篤姫のすべて | 芳即正編 | 新人物往来社 | 2007.11 | 289.1/4881N/テン |
幕末の尼将軍-篤姫 | 童門冬二著 | 日本放送出版協会 | 2007.1 | 913.6/31965N/ドウ |
天璋院篤姫 | 寺尾美保著 | 高城書房 | 2007.6 | 289.1/4804N/テン |
●出口なお 【1836-1918】 宗教家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
出口なお 朝日選書 | 安丸良夫著 | 朝日新聞社 | 1987.5 | 178.9/24 |
●愛加那 【1837-1902】 西郷隆盛の配流時代の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
黍の花ゆれる | 植松三十里著 | 講談社 | 2005.6 | 913.6/27488N/ウエ |
西郷のアンゴ(島妻) 愛加那 | 潮田聡共著 | 本場大島紬の里 | 1990.3 | 289.1/97N/アイ |
●富貴楼のお倉 【1837-1910】 料亭女将(斎藤クラ) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
横浜富貴楼お倉 明治の政治を動かした女 | 鳥居民著 | 草思社 | 1997.1 | 289.1/1732N/サイ |
●奥原晴湖 【1837-1913】 日本画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
奥原晴湖 伝記・奥原晴湖 伝記叢書 | 稲村量平編 | 大空社 | 1995.3 | 721.9/182N |
●唐人お吉 【1841-1890】 米国総領事ハリスの側女(斎藤きち) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
紅椿無惨 唐人お吉 | 中山あい子著 | 徳間書店 | 1975.12 | 913.6/17819N/ナカ |
唐人お吉 幕末外交秘史 中公新書 | 吉田常吉著 | 中央公論社 | 1975 | 325.7/73/# |
●坂本竜 【1841-1906】 坂本竜馬の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
竜馬の妻 ちくま文庫 | 阿井景子著 | 筑摩書房 | 1998.6 | L913.6/11343N/アイ |
おりょう 竜馬の愛した女 | 大内美予子著 | 新人物往来社 | 1979 | 256/25583/# |
●木戸松子 【1843-1886】 木戸孝允の妻(幾松) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
幾松という女 新潮書下ろし時代小説 | 南条範夫著 | 新潮社 | 1990.7 | 913.6/357N/ナン(2) |
●和宮 【1846-1877】 徳川家茂の正室 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
和宮 人物叢書 新装版 | 武部敏夫著 | 吉川弘文館 | 1987.3 | 288.4/107N/(2) |
和宮様御留 講談社文庫 | 有吉佐和子[著] | 講談社 | 1981.7 | L913.6/10198N/アリ |
和宮様御留 | 有吉佐和子著 | 講談社 | 1978.4 | 913.6/18728N/アリ(2) |
雨は君がために 上 コバルト文庫 | 藤原真莉著 | 集英社 | 1997.7 | L913.6/9551N/フジ |
雨は君がために 下 コバルト文庫 | 藤原真莉著 | 集英社 | 1997.8 | L913.6/9551N/フジ |
君が眠りゆく朝に 上 コバルト文庫 | 藤原真莉著 | 集英社 | 1998.4 | L913.6/10936N/フジ |
君が眠りゆく朝に 中 コバルト文庫 | 藤原真莉著 | 集英社 | 1998.5 | L913.6/10936N/フジ |
君が眠りゆく朝に 下 コバルト文庫 | 藤原真莉著 | 集英社 | 1998.6 | L913.6/10936N/フジ |
近世日本国民史 和宮御降嫁 講談社学術文庫 | 徳富蘇峰[著] | 講談社 | 1992.7 | L51/131N |
●グラバー・ツル 【1847?-1899】 イギリス人貿易商の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
もうひとりの蝶々夫人 長崎グラバー邸の女主人ツル | 楠戸義昭著 | 毎日新聞社 | 1997.7 | 289.3/582N/グラ |
●荻野吟子 【1851-1913】 日本最初の女性の医師資格試験合格者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
渡辺淳一全集 第2巻 花埋み・白き旅立ち 「花埋み」 | 渡辺淳一著 | 角川書店 | 1996.9 | 918.68/159N/2 |
●下田歌子 【1854-1936】 教育者、歌人 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
妖傑下田歌子 | 南条範夫著 | 講談社 | 1994.1 | 913.6/4998N/ナン(2) |
下田歌子先生伝 伝記・下田歌子 伝記叢書 | 故下田校長先生伝記編纂所編 | 大空社 | 1989.1 | 289.1/1506 |
ミカドの淑女(おんな) | 林真理子著 | 新潮社 | 1990.9 | 913.6/588N/ハヤ(3) |
●陸奥亮子 【1856-1900】 陸奥宗光の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
相思空しく 陸奥宗光の妻亮子 | 大路和子著 | 新人物往来社 | 2006.12 | 913.6/30554N/オオ |
●山下りん 【1857-1939】 イコン画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
山下りん 明治を生きたイコン画家 ミュージアム新書 | 大下智一著 | 北海道新聞社 | 2004.3 | 723.1/831N |
魂のイコン・山下りん | 高橋文彦著 | 原書房 | 1995.9 | 913.6/6228N/タカ |
ニコライの塔 大主教ニコライと聖像画家山下りん 中公文庫 | 川又一英著 | 中央公論社 | 1992.2 | L198.1/30N |
われら生涯の決意 大主教ニコライと山下りん | 川又一英著 | 新潮社 | 1981.3 | 198.1/4 |
●乃木静子 【1859-1912】 乃木希典の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
華燭 乃木静子の生涯 | 福岡徹著 | 文芸春秋 | 1971 | 256/15175/# |
渡辺淳一全集 第18巻 静寂の声 | 渡辺淳一著 | 角川書店 | 1997.3 | 918.68/159N/18 |
●大山捨松 【1860-1919】 大山巌の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
鹿鳴館の貴婦人大山捨松 日本初の女子留学生 | 久野明子著 | 中央公論社 | 1988.11 | 289.1/1474 |
「不如帰」の女たち | 阿井景子著 | 文芸春秋 | 1991.7 | 913.6/1554N/アイ(2) |
華族女学校教師の見た明治日本の内側 | アリス・ベーコン著 | 中央公論社 | 1994.9 | 210.6/94N |
●トネ・ミルン 【1860-1925】 イギリス人地質学者の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
女の海溝 トネ・ミルンの青春 | 森本貞子著 | 文芸春秋 | 1981.9 | 916/661 |
●ラグーザ玉 【1861-1939】 洋画家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ラグーザ・玉 女流洋画家第一号の生涯 NHKブックスカラー版 | 加地悦子著 | 日本放送出版協会 | 1984.9 | 723.1/92 |
ラグーザお玉自叙伝 | ラグーザ玉著 | 恒文社 | 1980.1 | 723.1/55 |
●岸田俊子 【1863-1901】 民権運動家(中島俊子) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
花の妹 岸田俊子伝 | 西川祐子著 | 新潮社 | 1986.3 | 913.6/4740 |
●若松賤子 【1864-1896】 翻訳家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
若松賤子 黎明期を駆け抜けた女性 港の人児童文化研究叢書 | 尾崎るみ著 | 港の人 | 2007.6 | 910.26/4668N/ワカ |
とくと我を見たまえ 若松賤子の生涯 | 山口玲子著 | 新潮社 | 1980.5 | 910.2/678 |
●津田梅子 【1864-1929】 教育者 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
津田梅子 | 大庭みな子著 | 朝日新聞社 | 1991 | 289.1/40N/ツダ |
津田梅子 人物叢書 新装版 | 山崎孝子著 | 吉川弘文館 | 1988.6 | 289.1/812N/ツダ |
●ベルツ花 【1864-1937】 ドイツ人医師の妻 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
花・ベルツへの旅 | 真寿美・シュミット=村木著 | 講談社 | 1993.8 | 289.3/277N/ベル |
ベルツ花 エルウィン・フォン・ベルツ夫人の生涯 | 鹿島卯女[著] | 鹿島出版会 | 1974 | 352/7121/# |
●福田英子【1865-1927】 社会運動家 |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
雀百まで悪女に候 女性解放運動の先駆者・福田英子の生涯 | 内田聖子著 | 健友館 | 2003.9 | 289.1/3770N/フク |
福田英子 婦人解放運動の先駆者 岩波新書 青版 | 村田静子著 | 岩波書店 | 1981 | 367.8/F5m/1 |
妾の半生涯 岩波文庫 | 福田英子著 | 岩波書店 | 1983.1 | か/847/# |
●北村美那 【北村美那】 北村透谷妻(石坂ミナ) |
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
透谷の妻 石阪美那子の生涯 | 江刺昭子著 | 日本エディタースクール出版部 | 1995.1 | 289.1/1267N/イシ |