| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 大阪の樹木 | 藤井伸二編著 岡本素治編著 | 大阪市立自然史博物館 | 2002.3 | 653.2/133N/(3) | 
| 大阪の樹木 2 | 藤井伸二編著 | 大阪市立自然史博物館 | 2003.3 | 653.2/133N/2(2) | 
| 大阪老木散歩 「おじいさんの木」探検隊 | 大阪府 | [1990] | 653.2/42N/(3) | |
| 「おじいさんの木」探検隊 | 大阪府 | 1989 | 653.2/41N | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 長居公園の樹木 1 | 岡本素治 [ほか]編著 | 大阪市立自然史博物館 | 1991 | 653.2/22N/1 | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| まちなかの指定樹木をたずねて | みのお市民まちなみ会議編 | 大阪ニューウェーブ | 2003.12 | 653.2/162N | 
| まちなみの中の指定樹木マップ 1 | みのお市民まちなみ会議 | [199‐2002] | 653.2/165N/1-5 | |
| まちなみの中の指定樹木マップ 2 | みのお市民まちなみ会議 | [199‐2002] | 653.2/165N/1-5 | |
| まちなみの中の指定樹木マップ 3 | みのお市民まちなみ会議 | [199‐2002] | 653.2/165N/1-5 | |
| まちなみの中の指定樹木マップ 4 | みのお市民まちなみ会議 | [199‐2002] | 653.2/165N/1-5 | |
| まちなみの中の指定樹木マップ 5 | みのお市民まちなみ会議 | [199‐2002] | 653.2/165N/1-5 | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| すいたの古木・大木 大木を見ながらの散策… | すいた市民環境会議 | 1998.3 | 653.2/84N/(3) | |
| 吹田の古木・大木 VOL.2 | すいた市民環境会議編集 | すいた市民環境会議 | 2009.4 | 653.2/84N/2 | 
| 鎮守の森は、今… すいたの自然 2002 | 吹田市 | 2003.3 | 651.1/63N/(2) | |
| 千里の竹 平成20年度(2008年度)夏季展示 | 吹田市立博物館 | 2008.7 | 657.9/4N | |
| 「タイム・カプセルの木」記念植樹の記録 EXPO'70 time capsule | 「タイム・カプセルの木」記念植樹実行委員会編集 | 松下電器産業 | 2003.3 | 653.4/17N/(2) | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 高槻の古木 | 高槻市緑花推進連絡会 | 1980序 | 655/825/# | |
| 高槻の古木みてあるきまっぷ | 高槻市緑花推進連絡会 | 1981 | 655/843/# | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 樹のことばを聴きたい。 1-3 堺の長樹たち | 堺市公園協会 | 1993.2-1995 | 653.2/37N /1~3(2) | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 社寺林の観察会 きしわだ自然資料館フィールドセミナー 2003年度 | きしわだ自然資料館 | [2003] | 653.2/167N | |
| 和泉葛城山ブナ林の観察会 きしわだ自然資料館フィールドセミナー | [きしわだ自然資料館] | [2001] | 653.7/17N | |
| 和泉葛城山のブナ林 | 小垣広次執筆 小南克己写真 | 岸和田市教育委員会 | 1995.3 | 653.7/6N/(3) | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| まちなみの中の指定樹木 箕面の絵はがき | 岡島 信博画 | みのお市民まちなみ会議 | [2005] | 653.2/163N | 
| 老樹名木繪葉書 | 大阪府山林会 | [19‐‐] | 653.2/171N | 
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 熊取町の植物 | 泉南自然同好会[編] | 泉南郡熊取町教育委員会 | 1978 | 655/759/# | 
| 泉佐野市の植物 | 清水千尋著 | 清水千尋 | 1979 | 655/791/# | 
| 泉佐野市植物調査報告 | 泉佐野市教育委員会 | 泉佐野市教育委員会 | 1980.1 | 655/823/# | 
| 貝塚市の植物 | 貝塚市教育委員会 | 1982 | 655/881/(2)# | |
| 河内滝畑の植物 (河内長野市植物調査報告書 第1輯) | 河内長野市教育委員会社会教育課文化係編集 堺植物同好会編集 | 河内長野市教育委員会 | 1975 | 655/707/(2)# | 
| 小深・石見川の植物 (河内長野市植物調査報告書 第2輯) | 河内長野市教育委員会編集 堺植物同好 編集 | 河内長野市教育委員会 | 1980.3 | 655/809/# | 
| 加賀田の植物 (河内長野市植物調査報告書 第3輯) | 	
河内長野市教育委員会編集 堺植物同好会編集 | 河内長野市教育委員会 | 1984 | 655/809/# | 
| 天見の植物 (河内長野市自然調査報告書) | 河内長野市自然環境保護協議会編集 | 河内長野市 | 1982 | 655/859/# | 
| 岬町の植物 | 泉南自然同好会 | 1974序 | 655/709/# | |
| 日本の巨樹・巨木林 近畿版 | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | 1991.5 | 653.2/18N | 
| 日本の巨樹・巨木林 全国版 | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | 1991.12 | 653.2/18N | 
| 木を癒す 樹医として歩んで (なにわ塾叢書 44) | 山野忠彦講話 | 大阪府 | 1991 | 654.7/1N | 
| 木の声がきこえる 樹医の診療日記 | 山野忠彦 著 根岸佐千子写真 | 講談社 | 1989.6 | 863/151/# | 
| 木の名前 | 岡部誠著 | 婦人生活社 | 2001.7 | 653.2/116N | 
| 木の見かた、楽しみかた | 八田洋章著 | 朝日新聞社 | 1998.5 | 653.2/81N/(2) | 
| 巨樹と樹齢 立ち木を測って年輪を知る樹齢推定法 | 渡辺新一郎著 | 新風舎 | 1996.12 | 653.2/88N/(3) | 
| 巨樹と日本人 (中公新書) | 牧野和春著 | 中央公論社 | 1998.6 | L2/1422N | 
| 巨樹・名木巡り 北陸・近畿 | 牧野和春編著 | 牧野出版 | 1990.5 | 653.2/7N | 
| 巨樹・名木巡り 山陰(鳥取・島根) | 橋詰隼人著 【スギ】村喜則著 | 牧野出版 | 1989.1 | 653.2/7N | 
| 木精(こだま)狩り | 荒俣宏著 | 文芸春秋 | 1994.4 | 653.2/47N/(2) | 
| 桜伝奇 日本人の心と桜の老巨木めぐり | 牧野和春著 | 工作舎 | 1994.2 | 653.2/45N | 
| 散歩が楽しくなる樹の蘊蓄 (講談社+α新書) | 船越亮二 [著] | 講談社 | 2003.2 | 653.2/138N | 
| 樹木アートブック 1 | アボック社・出版局 | 1990.6 | 653.2/2N/1(3) | |
| 樹木の風物誌 歴史を生き抜いた樹木たち | 塩崎俊著 | 大阪府木材連合会 | 2003.1 | 653.2/141N/(2) | 
| 日本の巨樹・老樹 | 小笠原隆三著 | 西日本法規出版 | 1997.7 | 653.2/72N | 
| 日本の樹木 日本に見られる木本類の外部形態に基づく総検索誌 | 初島住彦著 | 講談社 | 1976 | 655/731/# | 
| 日本の樹木 都市化社会の生態誌 (中公新書) | 辻井達一著 | 中央公論社 | 1995.4 | L2/1238N | 
| ビジュアル博物館 第5巻 | リリーフ・システムズ訳 | 同朋舎出版 | 1990.7 | 033/1N/5 | 
| 街で見つける山の幸図鑑 | 井口潔著 | 山海堂 | 1994.1 | 657.8/20N/(2) | 
| 緑のドクター 老木の治療に生涯をささげる樹医・山野忠彦 | 藤崎康夫作 根岸佐千子写真 | くもん出版 | 1988.9 | 863/149/# | 
| 森を読む 自然景観の読み方 4 | 大場秀章著 | 岩波書店 | 1991.7 | 653.2/17N | 
| 緑化の恩人ノースロップ博士 | 久我俊一著 | 関西木材市場 | 1998.1 | 653.4/4N |