平成22年度 図書館を学ぶ相互講座 実施記録
実施月日講座テーマ発表者参加者数
14/15(木)図書館を相互に学ぶ:1年間の収穫と新年度の展望 志保田務(図書館情報学博士11
25/1(土)歴史の中の中之島図書館藤井兼芳(中之島図書館)8
35/13(木)図書館法と司書養成(文部省令科目2010年の展望) 志保田務8
45/29(土)情報化社会における図書館司書:
1990年代米国カリホルニア州に起こった司書再教育ムーブメント
前川和子(大阪大谷大学) 11
56/17(木)図書館業務におけるICタグ導入 楠本昌信 (大東市立西部図書館長) 22
66/26(土)『アメリカ学校図書館基準』を考える 足立正治(元甲南高等学校・中学校教諭)8
77/10(土)日米における会計・税法情報の調査手法 中田信正(愛知工業大学大学院客員教授)7
87/22(木)大阪市の公文書活動 岸田絹子(武庫川女子大学)11
98/21(土)書店マンが読む『電子書籍の衝撃』 福嶋聡(ジュンク堂難波店店長)16
109/11(土)NDL-OPACのダウンロード:特に学校図書館の実務に活用孕石宏嗣(元四天王寺国際大学)14
119/30(木)女性情報と図書館 木下みゆき(大阪府立男女共同参画・青少年センター情報ライブラリー)13
1210/9(土)日本における学術情報流通 杉山誠司(日本福祉大学)13
1310/21(木)情報資源組織化の実践(民間MARC) 安川恵美(桃山学院大学)15
1411/6(土)マーク・出版流通松木 暢子(株式会社図書館流通センターデータ事業部データ部長)15
1511/25(木)視覚障害者サービスの現状福西敏文(元大阪市立盲学校司書教諭) 11
1612/9(木)『アメリカ学校図書館基準』を考える2 :情報リテラシーと学校図書館サービス柳勝文(龍谷大学)13
171/8(土)フィクションに描かれた図書館のイメージ:日本の最近の事例を中心に佐藤毅彦(甲南女子大学)13
18 1/20(木)利用者とのコミュニケーション 藤井兼芳(中之島図書館)7
192/17(木)情報リテラシーとメディアリテラシー志保田務11
202/24(木)図書館業務におけるICタグ導入:高槻市立図書館の場合 脇本初美(高槻市立図書館)16
213/12(土)情報資源組織演習の実践 杉本節子(相愛大学)11
223/24(木)図書館活用論の原則とは:講座1年のまとめ志保田務ほか12
年間出席者合計266名(昨年比 +39名)
主催図書館を学ぶ相互講座 (基幹構成員)
杉本節子:相愛大学准教授
志保田務:放送大学客員教授
佐藤毅彦:甲南女子大学教授
杉山誠司:日本福祉大学講師
谷本達哉:羽衣国際大学准教授
前川和子:大阪大谷大学准教授
本山晶子:桃山学院大学講師
申込み、問合せ:
 志保田務 電話090-3055-3668

 中之島図書館 藤井兼芳 電話06-6203-0474 

協力中之島図書館