
を開催しました。
セミナーの前半は、世界経済や日本・関西経済の展望に加え、今話題のサブプライムローン問題やデカップリング論にも触れながら、経済の見方考え方について説明され、後半は大阪の経済産業構造の変化を辿りながら、関西・中部・関東圏の産業構造の違いを比較検討、さらに大阪・東京の中心的商圏の規模や特徴を比較し圏域の持つ潜在力等についてデータを基に解説されました。
配布資料 : 近年出版の関西・大阪経済に関する図書・雑誌類
![]() |
講師: | 吉本澄司(よしもときよし)氏 日本総合研究所関西経済研究センター所長、大阪大学客員教授 |
| 日時: | 平成20年2月16日(土) 14:00〜16:30 | |
| 無料 | ||
| 会場: | 大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホール (大阪市北区中之島1-2-10) |
|
| 定員: | 80名(定員になり次第締切) |
| 1977年 3月 | 東京大学工学部 応用物理学部門計数工学科卒業 |
| 1977年 4月 | 三井銀行(現三井住友銀行)入行 |
| 2001年 4月 | 三井住友銀行 経営企画部 金融調査室長 |
| 2003年10月 | 日本総合研究所 調査部関西経済研究センター 所長 |
| 2005年 4月 | 大阪大学客員教授 |
| 『金融指標を読みこなす(共著)』(講談社現代新書)[図書記号338.1/102] |
| 『金利で経済がわかる(共著)』(ダイヤモンド社)[図書記号338.1/240N] 他、論文・講演等多数 |