![]() ― 漢字・漢文・漢籍の世界を知るために ― 漢字の成り立ちや漢字の特徴を知って、漢字をもっと身近なものにしましょう。 漢字を知る楽しさや面白さを発見する講演会です。 | |||
《 講演会「漢字はもっと面白い」は終了しました 》
| |||
講師:阿辻哲次氏 (京都大学大学院 人間・環境学研究科教授) プロフィール : 1951年、大阪生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。専門は中国文字文化史。 主な著書に『図説 漢字の歴史』(大修館書店)、『漢字の文化史』(NHKブックス)、『漢字道楽』(講談社選書メチエ)、『部首のはなし』(中公新書)など多数。 甲骨文字から現代パソコン漢字事情まで、漢字の一生を追う。 |
![]() 伝説上の漢字の発明者 蒼頡 |
||
|
|||
【 日時 】 | 平成16年12月4日(土) 午後1時30分〜3時30分 | ||
【 会場 】 | 大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホール | ||
【 定員 】 | 90名 (申込み多数の場合は抽選) | 【 申込み 】 |
A : 往復はがきに講演会名(「漢字はもっと面白い」)、住所、氏名、電話番号を記入してください。往復はがき1通につき1名記入してください。
宛先 〒530-0005 大阪市北区中之島1-2-10 大阪府立中之島図書館 大阪資料課 B : インターネットでもお申込みいただけます。 → 講演会参加申込 ※ご利用の際は「初めてインターネット申込を利用される方へ」もご覧下さい。 |
【 締切り 】 | 11月22日(月) 消印有効 | ||
お問合せ先 : 大阪府立中之島図書館 大阪資料課 TEL 06-6203-0473(直通) |