主催:大阪府立中之島図書館・神奈川県立川崎図書館 |
共催:株式会社図書館流通センター 協力:大日本印刷株式会社 |
もっとたくさんのひとに「社史」を活用してほしい。もっとたくさんの企業に「社史」を発行してほしい。この願いを持つ、東西2つのビジネス支援サービスを展開する図書館が、全国初の「社史投票イベント」をいっしょに開催することになりました。 |
総投票数(最終結果) | |
大阪府立中之島図書館![]() |
神奈川県立川崎図書館![]() |
307票 | 444票 |
今回の社史グランプリでは、投票というイベントを通じて、たくさんの方に社史を見ていただくことが目的でした。当初の予想をうわまわる方にご来館いただき、誠にありがとうございました。 中之島図書館では、これまでに数多くの企業から社史をご寄贈いただき、約5000冊にも及ぶ社史コレクションを構築することができました。 「社史」は非売品がほとんどで、収集しにくい文献です。「社史」はじめ企業・団体が発行する資料をビジネス情報の中心と位置付け、仕事に役立つ資料を収集・提供・保存する役割を担う図書館として、これからもビジネス支援サービスに取り組んでまいります。今後とも大阪府立中之島図書館をご利用くださいますようお願いいたします。 当館では投票の対象となった社史以外にもたくさんの社史を所蔵しています。社史コーナー目録をご活用ください。 |
目的 | 当館で積極的に収集を行っている「社史」の利用を促進し、「社史」を利用する人へ情報を伝達するだけでなく、「社史」を寄贈いただいた企業に利用者の評価・感想をフィードバックすることにより、双方向のコミュニケーションを実現します。また、図書館が社史を収集・保存していることを利用者と企業へアピールし、利用者と企業(社史制作企業)と図書館の「三方よし」の事業として実施します。 | ||
内容 | 1 社史グランプリ(投票)![]() ![]() |
2010年以降に刊行された特色ある社史を5つの部門に分けてノミネートしました。 大阪府立中之島図書館・神奈川県立川崎図書館の館内にて開館時間に社史をご覧いただきながら投票できます。 投票には「ほめポイント」をご記入いただきます。 6月16日(土)に両館の館内およびホームページで各部門1位の社史を発表します。 投票実施期間5月11日(金)から6月13日(水)は終了しました。 投票結果の表示とともに6月23日(土)まで候補作品を見ていただくことができます。 会 場:大阪府立中之島図書館 2階 階段ホール 特設会場 候補作品および結果は次の通り | |
総合グランプリは 「アサヒビールの120 年」でした! 以下、神奈川県立川崎図書館との合計による部門1位および、中之島図書館内での部門1位を発表します。 | |||
【美味しさを求めて部門】 「アサヒビールの120 年」 部門1位!!館内部門1位! 「江戸清115年のあゆみ」 「帝国ホテルの120年」 「創造一路フジッコ50年のあゆみ」 | |||
【線路はつづくよ部門】 「江ノ電ぶらり旅」 部門1位!!館内部門1位! 「京阪百年のあゆみ」 「近畿車輛のあゆみ」 「近畿日本鉄道100年のあゆみ」 「30年のあゆみ 日本地下鉄協会設立30周年記念誌」 「飛翔 森尾電機100年史」 | |||
【ぴったり百年史部門】 「窓を開け世界に 内田洋行100年史」 「王子製紙苫小牧工場創業100年のあゆみ」 部門1位!! 「静岡ガス一〇〇年史」 「サノヤス・ヒシノ明昌100年史」 館内部門1位! 「日本水産百年史」 「松坂屋百年史」 | |||
【暮らしを支える部門】 「塩野香料株式会社200年の歩み」 館内部門1位! 「積水ハウス50年史」 「ダイニック90年史」 「開拓者たちの挑戦 日立100年のあゆみ」 「Dream1998-2010:本田技研工業」 部門1位!! 「MUJI 無印良品:良品計画」 | |||
【文化を伝えて部門】 「挑戦の50年 広研印刷50年史」 「東京書籍百年史」 部門1位!!館内部門1位! 「おつかれさま!:第一印刷」 「読書の愉しさを贈りつづけて:日本図書普及」 「メディックメディア30年の軌跡」 | |||
2 総投票数対決! 大阪府立中之島図書館 VS 神奈川県立川崎図書館 |
個別の社史グランプリに投票していただきました総数で、中之島図書館と川崎図書館が対決します。 6月13日(水)で投票は終了しました。 | ||
大阪府立中之島図書館 since1904 ビジネス支援や大阪資料・古典籍に特化した図書館。ビジネス調査ガイドのアクセス数は全国トップクラス。建物は国指定重要文化財。 |
神奈川県立川崎図書館 since1958 科学技術と産業関係の資料を扱っている。約1万5千冊の社史は全国屈指のコレクション。 神奈川県立川崎図書館の催し |
||
3 講演会![]() |
講演1:社史 千夜一夜物語〜多くの社史編纂に携わって 終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 日 時:平成24年5月11日(金曜日)14時〜15時30分 講 師:土屋 暁さん (大日本印刷株式会社 C&I事業部コーポレートアーカイブソリューション本部) |
||
講演2:『アサヒビールの120年〜その感動を、わかちあう。』編纂を振り返って 終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 日 時:平成24年5月22日(火曜日)14時〜15時30分 講 師:名倉 伸郎さん (アサヒビール株式会社 社友 元120年史編纂委員会委員長) |
|||
講演3:『近畿日本鉄道100 年のあゆみ』編纂に携わって 終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 日 時:平成24年6月1日(金曜日)14時〜15時30分 講 師:四方 淳三さん (近畿日本鉄道株式会社 秘書広報部部長(文化事業)) |
|||
いずれも会場は 大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホール |
|||
4 展示![]() |
日 時:平成24年5月11日(金曜日)から6月23日(土曜日)までの開館時間中 内 容:江崎グリコ・近畿日本鉄道・日清食品・吉本興業の創業から現在までのポスター・製品レプリカ・写真などのほか、当館所蔵資料もあわせて展示いたします。 会 場:大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホール |
問合せ先:電話 06-6203-0474(代表) ビジネス支援課(担当:安達・梶原)