としょかんせんなりびょうたん
(資料紹介のページ)
2009年1月掲載
 ☆他の号はこちら としょかんせんなりびょうたんINDEX
 
 和のこころ
 年末年始の行事には「和のこころ」が息づいています。そこで、今回は「和のこころ」をテーマに集めてみました。
 
<書名(タイトル)の部分をクリックすると、蔵書検索の書誌詳細表示画面を見ることができます>
 
むかしの年賀状 十二支絵はがき万華鏡
生田誠編著 二玄社 2007年10月刊
『むかしの年賀状』表紙画像
 年賀状にもいろいろありますが、この本では、郵便制度発足後、はがきが使用されるようになった明治30年代から昭和戦前期の、十二支を題材にした絵はがきが、カラーで紹介されています。
   平成21(2009)年の干支にちなみ、丑年の章を開いてみますと、今から108年前の丑年、明治34(1901)年は、「私製はがきとして売り出された年賀状を最初に使うことができた」年だったと書かれており、その年の年賀状の一葉に続けて、大正2年、14年、昭和12年の絵葉書年賀状が紹介されています。

 
小袖 江戸のオートクチュール
名古屋市博物館〔ほか〕編集 日本経済新聞社 2008年4月刊
『小袖』表紙画像
 「着物」は日本を代表する文化の一つです。
 江戸時代の女性たちの「着物」だけでなく、「かんざし」などの小物が鮮やかな写真とともに紹介されていて、興味深い1冊です。この資料は貸出できませんので、館内でお楽しみください。
 なお貸出可の資料では、『サントリー美術館「和モード日本女性、華やぎの装い」展』(サントリー美術館 編集 サントリー美術館 2007年12月刊)などがあります。

 
おとなの箸袋おりがみ ウケる!
アエパパ著 主婦の友社 2008年1月刊
『おとなの箸袋おりがみ』表紙画像
 和の文化の一つ、「お箸」の袋「箸袋」と「折り紙」が出会うと、こんな楽しい作品ができます。
 箸袋に一手間かけると、こんなに多くの作品ができることに驚きです。年末年始の宴会や食事の席で、使えそうなヒントが見つかるかもしれませんよ!
 試しに折ってみた作品を、当館1階エレベーター横の「せんなりびょうたん」紹介ボードに掲示してみました。ご来館の際に、よろしければご覧ください。

 
「和」の行事えほん 2 秋と冬の巻
高野紀子作 あすなろ書房 2007年10月刊
『「和」の行事えほん』表紙画像
 日本の伝統行事を月ごとに紹介した本です。「秋と冬の巻」では9月から2月までの行事が取り上げられています。1月は初詣、おせち料理など、正月行事のあれこれが載っています。凧あげや羽根つき、こままわしなど、伝統的な「和」の遊びには、「楽しくわらうことで厄をはらい、福をまねきいれよう」という願いがこめられているそうです。作者の描くほのぼのとした動物家族のイラストも満載です。『「和」の行事えほん 1 春と夏の巻』と共にお楽しみください。

 
武士語で候。
もんじろう運営委員会著 総合法令出版 2008年9月刊
『武士語で候。』表紙画像
 インターネットのことば変換サイト「もんじろう」をご存知ですか?
 たとえば「ありがとう」と入力して「沖縄語」を選ぶと「にふぇーでーびる」と変換してくれます。「博多弁」だと「いりのとう」、「ヤンキー語」だと「亜離蛾斗宇」。このサイトで一番人気の「武士語」では?・・・「ありがたき幸せ」と変換されました。その武士語変換のよりすぐりを集めたのが本書です。
 古語辞典のようなものではなく、サイトを見る同好の士が、面白い武士語変換を考えては入力しデータベース化したものを、コンピューターで変換させるというお遊びですので、「???」と思うような面妖な言い回し、言葉づかいもあまた飛び出しますがそこはご寛恕めされい。
 「イヤらしい」のかわりに「破廉恥極まりない!」、「インフルエンザにかかっちゃった、ごめんね」のかわりに「流行り病にかかってしもうた、面目次第もござらん!」などと言ってみると、ひところ流行った「KY語」とはまた違った趣の、日本語のおもしろさが感じられるかもしれません。

 
にほんごであそぼ じゅげむ編(CD)
ワーナーミュージック・ジャパン 2004年4月刊
『にほんごであそぼ じゅげむ編』外観画像
 NHK教育テレビで放映されている「にほんごであそぼ」は、古典、わらべうた、童話、落語などから、耳に残る一節を、様々なアレンジで見せてくれます。子供向けの番組とはいえ一流の出演者をそろえ、方言を楽しむときの演者はもちろんネイティブスピーカー(地元の人)です。日本語って美しいなあ、おもしろいなあ、心に響くなあと感じさせてくれます。
 このCDは、落語「じゅげむ」をはじめ、早口ことばや常套句など、たくさんのことばあそびが収録されています。聞きおわったあとに、つい口ずさみたくなりますよ。
 『にほんごであそぼ』のCDは他にも7タイトル所蔵しています。また、図書『雨ニモマケズ にほんごであそぼ』(集英社 2005年4月刊)は、番組の監修者、齋藤孝さんによる名文の解説本です。あわせてお楽しみください。

 

作成:資料情報課


ボール中央図書館のページへ
ボール大阪府立図書館のページへ