地上デジタル放送に関する雑誌記事一覧(2007.1〜2008.2)

※ 論文名にリンクがあるものは、当館蔵書検索結果へリンクし、インターネットで複写の申込ができます。
※ 一部雑誌はデータ入力をしていないものがありますので「雑誌詳細表示+巻号一覧」のページへリンクしております。また、論文名の前に○がついているものは、巻号ごとの所蔵データがありません。いずれも、ご利用の際は事前に所蔵状況の確認をお願いいたします。
※ 雑誌名にリンクがあるものは、大阪府立中央図書館未所蔵雑誌ですが、インターネット上で公開されている論文です。リンクは国立情報学研究所(CINII)、各大学のホームページ等へリンクしています。
※ 当館で所蔵のない論文は、所蔵館へ複写を申込、受け取ることができます。
※ 巻号の表示は 1(2)が1巻2号、 [ ]内が出版年月を示します。

地上デジタル放送に関する所蔵図書一覧へ

     
  論文名 著者 雑誌名 巻号 ページ
1 「ITS,ポストワンセグ,モバイルWiMAX」,総務省がユビキタス特区を選定   日経ニューメディア (1116) [2008.2.4] 12
2 デジタル時代の民放経営 地デジはTBCブランド再構築の新規事業 永野為光 月刊民放 38(2) (通号 440) [2008.2] 26〜29
3 トップの視点 大木充 東京メトロポリタンテレビジョン社長 地上デジタル放送はTOKYO MX「飛躍」の好機 (中之島図書館所蔵) 大木充 Themis 17(2) (通号 184) [2008.2] 78〜79
4 現地取材&インタビュー ワンセグの可能性を信じたMXの姿勢--ワンセグ連動データ放送からの馬券購入と、マルチチャンネルを実現 (特集 2008年・注目の放送技術) 田沼純 高橋真弓 月刊放送ジャーナル 38(1) (通号 407) [2008.1・2] 56〜59
5 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第10回)地上波依存度の低下が求められるペイテレビ 西正 月刊放送ジャーナル 38(1) (通号 407) [2008.1・2] 80〜84
6 アイキャスト,地上デジタル放送IP再送信に向けた権利者団体との交渉開始   日経ニューメディア (1114) [2008.1.21] 2〜3
7 NGNによる地上デジタルIP再送信,[2008年]3月に始まっても一部課題を積み残し   日経ニューメディア (1114) [2008.1.21] 10〜11
8 チュートリアル デジタル・テレビ・セミナー(第2回)ISDB-Tsb ワンセグとは違う「デジタルラジオ」,将来はマルチメディア放送に発展へ 黒田徹 日経エレクトロニクス (969) [2008.1.14] 126〜136
9 広帯域無給電素子近接配列三角形ループアンテナの特性 (放送技術) 山崎正明 築地武彦 映像情報メディア学会技術報告 32(1) [2008.1] 63〜66
10 完全デジタル化へ 世界の地上デジタル放送と新サービス NHK放送文化研究所海外メディア研究グループ 放送研究と調査 58(1) (通号 680) [2008.1] 2〜17
11 混迷深まる地デジ区域外再送信問題--顕在化する放送法制の矛盾,あいまいな著作権処理 村上聖一 放送研究と調査 58(1) (通号 680) [2008.1] 18〜31
12 暮らしに役立つデジタル指南(第10回)地上デジタル放送にも対応! 次世代DVDレコーダーの選び方   りぶる 27(1) (通号 310) [2008.1] 68〜71
13 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第6回)モデル事業報告(4)静岡市デジタル放送教育活用促進協議会   視聴覚教育 62(1) (通号 723) [2008.1] 50〜56
14 メディア 持ち株会社化容認で"再編"へ動くか? 地方局は地デジ「衝撃」に風雲急 (2008年 展望--九州・沖縄この一年をみる)   財界九州 49(1) (通号 1000) [2008.1] 58〜61
15 匿名座談会 テレビ界の表と裏 新・八方睨み--参院民主第一党化と放送行政周辺/待ったなし地デジ・新総務相手腕は   放送界 52(181) (特集号) [2007.秋季] 100〜108
16 チュートリアル デジタル・テレビ・セミナー(第1回)MediaFLO ワンセグと共存可能な移動体向け放送,6MHz幅に20チャンネル強を収容 内田信行 日経エレクトロニクス (967) [2007.12.17] 150〜161
17 地上ディジタル放送波の安定な海上移動受信のための実験と検討 (オーディオビジュアル複合情報処理) 生岩量久 近藤寿志 岩木昌三 他 情報処理学会研究報告 2007(125) [2007.12.13・14] 95〜100
18 地上デジタル(15)「デジタル化全体のロードマップ」はどこまで具体化したか 高橋孝輝 放送文化 (通号 17) [2008.冬] 80〜83
19 アイキャスト,民放連の審査会に地上デジタルIP再送信の審査を申請   日経ニューメディア (1110) [2007.12.10] 2
20 シャープ,中国の地上デジタル放送向け小型チューナー部品を開発   日経ニューメディア (1110) [2007.12.10] 5
21 霞が関Watcher 地上デジタル推進の第8次行動計画,オールジャパン態勢で取り組み加速   日経ニューメディア (1110) [2007.12.10] 11
22 ワンセグ受信を30%低電力化,適応制御アルゴリズムで実現 海木延佳 幸谷真人 坂井孝江 他 日経エレクトロニクス (966) [2007.12.3] 115〜124
23 ワールド・レポート ブラジル 「地デジ」がいよいよスタート,携帯機器での受信に熱視線   日経エレクトロニクス (966) [2007.12.3] 208〜210
24 ワンセグデータ放送コンテンツ作成WEBアプリケーション"ワンセグBML/CMS" 見澤眞左美 放送技術 60(12) (通号 727) [2007.12] 1307〜1309
25 地上デジタル放送用ギャップフィラー(チャンネルイレーサー)の開発 佐藤誠 田中正克 浅見洋介 他 放送技術 60(12) (通号 727) [2007.12] 1345〜1349
26 放送システムとマイクロ波フィルタ (マイクロ波論文(大学発)特集) 野本俊裕 電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス 90(12) (通号 480) [2007.12] 826〜835
27 地上デジタル放送の移動体受信における電波信号処理型最大比合成ダイバーシチ (マイクロ波論文(大学発)特集) 神田明彦 竹本淳 Pubudo S. Wijesena他 電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス 90(12) (通号 480) [2007.12] 933〜941
28 地上デジタル放送が美ら海(ちゅらうみ)を越えた (特集 地デジの普及・推進に向けて) 沖縄地上デジタル放送推進協議会 月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 19〜21
29 メインテレビとサブテレビの利用状況(民放連研究所2007年11月調査)--地上デジタル放送への対応はメインテレビが優先   民放経営四季報 (78) [2007.12] 12〜13
30 3人の例で見る地上デジタル化の問題点 佐藤研二 女性のひろば (通号 346) [2007.12] 92〜95
31 学校で地上デジタル放送を視聴するには   視聴覚教育 61(12) (通号 722) [2007.12] 32〜35
32 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第5回)モデル事業報告(3)東京地区地上デジタル放送教育活用促進協議会   視聴覚教育 61(12) (通号 722) [2007.12] 54〜59
33 AV・家電 地上デジタル放送受信機器/07年末商戦向け新機種の注目ポイント DXが2台目テレビ向けに小型新チューナーを発売! (中之島図書館所蔵)   技術営業 34(12) (通号 413) [2007.12] 65〜67
34 技術・サービス情報 資格:スキルアップ/家電製品アドバイザー資格・07年9月試験の傾向分析 ワンセグが単独で1問出題、再登場したナビシステム (中之島図書館所蔵)   技術営業 34(12) (通号 413) [2007.12] 100〜103
35 NGNフィールド・トライアル・モニター調査 地上デジタルやハイビジョン配信に高い評価 端末機器コストが普及の大きなネックに   日経マーケット・アクセス (135) [2007.12] 13〜16
36 特集 地上デジタル放送の地下鉄線内再送信技術 阿部淳 渡辺保之 生駒要 JEITA review 8(12) [2007.12] 2〜6,図巻末1p
37 自治の課題への取組(234)政策課題研究(260)地デジを利用した自治体と地域社会のしくみづくり--知ッデジ?で地域コミュニケーション(要約) 久保田聡 佐藤利貞 武智昭仁 他 月刊自治フォーラム (579) [2007.12] 71〜78
38 特集 InterBEE2007--完全地デジ時代を展望した放送局設備   New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 27〜39
39 フジテレビはMXFで系列全体のワークフローを効率化 (特集 InterBEE2007--完全地デジ時代を展望した放送局設備) 大森静雄 New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 28〜31
40 テレビ埼玉 動き出した「HDノンリニア編集+SAN」によるテープレス化への第1歩 (特集 InterBEE2007--完全地デジ時代を展望した放送局設備) 河上利文 New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 32〜34
41 信越放送 報道サーバー送出体制の構築と実際の運用経験 (特集 InterBEE2007--完全地デジ時代を展望した放送局設備) 信越放送報道局 信越放送技術局 New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 35〜37
42 特別提案 完全地デジ時代を展望した放送局設備   New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 48〜55
43 松下電器産業 これからP2HDの時代 (特別提案 完全地デジ時代を展望した放送局設備)   New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 52〜55
44 [2007年]9月から稼動した宮崎放送(MRT)--取材・編集・送出・アーカイブのトータルフロー運用 (特別提案 完全地デジ時代を展望した放送局設備) -- (松下電器産業 これからP2HDの時代) 吉井勇 New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 52〜54
45 創刊25周年記念 地デジXデー・カウントダウンセミナー「IPTV 2Days」ハイライト誌上報告(上) 高瀬徹朗 New media 25(12) (通号 295) [2007.12] 64〜67
46 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第9回)メディア広告市場の変化をどう捉えるか 西正 月刊放送ジャーナル 37(11) (通号 406) [2007.12] 88〜92
47 特集 地デジの普及・推進に向けて   月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 4〜21
48 事は大阪から始まる (特集 地デジの普及・推進に向けて) 田島俊 月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 4〜8
49 チャンネルプランから見たデジタル推進 (特集 地デジの普及・推進に向けて) 鈴木正豊 月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 10〜12
50 第1ステップから第2ステップへ (特集 地デジの普及・推進に向けて) 田中邦彦 月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 13〜15
51 自治体と連携し地域情報の拡充目指す (特集 地デジの普及・推進に向けて) 渡邊拓也 月刊民放 37(12) (通号 438) [2007.12] 16〜18
52 わが家のテレビはどうなるの? 地デジQ&A   女性のひろば (通号 346) [2007.12] 96〜99
53 ワンセグ放送とディスプレイの変遷 (特集 モバイル・携帯電話とディスプレイ) 高瀬徹朗 ディスプレイ 13(12) (通号 151) [2007.12] 36〜41
54 地上デジタル放送のコピー制御無反応外付けチューナーの出荷が再開   日経ニューメディア (1107) [2007.11.19] 6
55 区域外再送信の考え方を根本から覆す 地上デジタル放送の衛生再送信    日経ニューメディア (1107) [2007.11.19] 15
56 特集 生まれ変わるかIPTV--NGN商用化前の急展開 堀越功 日経コミュニケーション (498) [2007.11.15] 42〜50
57 地上デジタル放送の無反応機騒動,インターネットを介して知れわたる   日経ニューメディア (1106) [2007.11.12] 14
58 地上デジタルによる新たな放送サービス--NHK京都放送局の取り組み (アントレプレナー・エンジニアリング) 阪口安司 映像情報メディア学会技術報告 31(58) [2007.11] 13〜15
59 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第3回)モデル事業報告(2)千葉県船橋市CDT研究協議会   視聴覚教育 61(11) (通号 721) [2007.11] 16〜23
60 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第8回)放送番組のネット配信時代を控え整理しておくべきこと 西正 月刊放送ジャーナル 37(10) (通号 405) [2007.11] 81〜85
61 地デジ政策は視聴者本位か (特集 政党の成長戦略) 岡村黎明 公明 (通号 23) [2007.11] 20〜25
62 本誌[New Media]主催 Xデー勉強会--ワンセグデータ放送テーマに開催 在京局担当者が最新動向や戦略、将来展望を講演 高瀬徹朗 New media 25(11) (通号 294) [2007.11] 65〜67
63 地上デジタル放送受信機,累積出荷台数が2600万台を突破,[2007年]9月は107万台   日経ニューメディア (1104) [2007.10.29] 9
64 KDDI,有機EL搭載ワンセグ端末など携帯電話の新端末8機種を発表   日経ニューメディア (1104) [2007.10.29] 12
65 ワンセグの登場が普及の起爆剤に,国内外で進化を続ける「テレビ携帯」   日経ニューメディア (1104) [2007.10.29] 14
66 UHF帯増幅器用広帯域アナログプリディストーション--地上デジタル放送用MCPAのIM補償 (環境電磁工学) 岩井遼太 松原裕 野島俊雄 電子情報通信学会技術研究報告 107(278) [2007.10.25・26] 41〜46
67 UHF帯増幅器用広帯域アナログプリディストーション--地上デジタル放送用MCPAのIM補償 (マイクロ波) 岩井遼太 松原裕 野島俊雄 電子情報通信学会技術研究報告 107(279) [2007.10.25・26] 41〜46
68 特報 地上デジタル関係省庁連絡会議,IT戦略本部と連携の方針   日経ニューメディア (1103) [2007.10.22] 2
69 地上デジタル難視聴の原因者は誰か,国民もCATVも相応の自己負担が必要   日経ニューメディア (1103) [2007.10.22] 13
70 Wループアンテナの車載時の特性 (アンテナ・伝播) 佐藤太一郎 道下尚文 山田吉英 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(260) [2007.10.18・19] 35〜40
71 放送通信融合型18/19GHz帯無線アクセスシステム実験報告 (放送技術) 湯澤正和 大森昭 北原雅宗 他 映像情報メディア学会技術報告 31(51) [2007.10] 5〜8
72 放送波中継局用ガードインターバル越えマルチパス等化器の野外実験 (放送技術) 今村浩一郎 渋谷一彦 若林弘隆 他 映像情報メディア学会技術報告 31(51) [2007.10] 9〜12
73 地上デジタル放送の受信環境評価とギャップフィラー (放送技術) 都竹愛一郎 映像情報メディア学会技術報告 31(51) [2007.10] 13〜18
74 地上デジタル放送1/3セグ用OFDM-LSIの開発 (デバイス特集) 赤堀博次 市川武志 Okiテクニカルレビュー 74(3) (通号 211) [2007.10] 26〜29
75 特集 後戻りできない地上デジタル放送--私たちは何をどのようにしたらよいか   月刊消費者 578(通号671) [2007.10] 6〜12
76 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第7回)転換期を迎えるケーブルテレビ業界 西正 月刊放送ジャーナル 37(9) (通号 404) [2007.10] 57〜61
77 座談会 地デジ推進の課題と取り組み 2011年7月24日 デッドラインに向け国家的な取り組みを 村井純 高橋伸子 小幡正 他 月刊民放 37(10) (通号 436) [2007.10] 4〜15
78 地デジ時代のマンションTV共聴設備 工藤秀昭 設備と管理 41(10) (通号 538) [2007.10] 31〜37
79 離島・屋形島は「BB孤島」ではない ギャップフィラー+ワンセグ+VODも軽々OK 富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)が大分県佐伯市での高出力無線LAN実証実験 (特集 WiMAXビジネスGoGo!) 天野昭 New media 25(10) (通号 293) [2007.10] 81〜83
80 チュートリアル 通信・放送技術:ワンセグに見る連携の仕組み(最終回)通信・放送連携の例を見る 隅倉正隆 日経エレクトロニクス (961) [2007.9.24] 205〜213
81 地デジ搭載PCの著作権保護システムの実装 (モバイルマルチメディア通信) 下田睦 電子情報通信学会技術研究報告 107(224) [2007.9.20・21] 7〜10
82 地デジ搭載PCの著作権保護システムの実装 (コンシューマエレクトロニクス放送技術) 下田睦 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 7〜10
83 コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式 (モバイルマルチメディア通信) 西本友成 藤津智 木村武史 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(224) [2007.9.20・21] 11〜16
84 ワンセグ連結再送信システムの実証実験--地下街におけるセグメント毎の受信特性 (モバイルマルチメディア通信) 成清善一 岡野正寛 土田健一 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(224) [2007.9.20・21] 17〜22
85 H.264シンタックス要素を応用したワンセグフレーム補間技術 (モバイルマルチメディア通信) 田中淑貴 水戸研司 電子情報通信学会技術研究報告 107(224) [2007.9.20・21] 23〜28
86 M-MSNアダプティブアレーを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信特性 (モバイルマルチメディア通信) 山崎雷太 高田政幸 濱住啓之 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(224) [2007.9.20・21] 57〜62
87 特集 ワンセグ・ケータイ,「本物」のテレビへ進化中   日経エレクトロニクス (960) [2007.9.10] 91〜102
88 格安チューナー構想にも暗雲 相変わらず杜撰な地デジ政策   週刊ダイヤモンド 95(34) (通号 4194) [2007.9.8] 18
89 特報 低価格の地上デジタルチューナー,総務省が今秋[2007年秋]にも仕様の検討を開始   日経ニューメディア (1096) [2007.9.3] 2
90 地上デジタル放送の現状と取り組みについて 総務省情報通信政策局 政策特報 (通号 1288) [2007.9.1] 155〜165
91 コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式 (コンシューマエレクトロニクス放送技術) 西本友成 藤津智 木村武史 他 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 11〜16
92 ワンセグ連結再送信システムの実証実験--地下街におけるセグメント毎の受信特性 (コンシューマエレクトロニクス放送技術) 成清善一 岡野正寛 土田健一 他 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 17〜22
93 H.264シンタックス要素を応用したワンセグフレーム補間技術 (コンシューマエレクトロニクス放送技術) 田中淑貴 水戸研司 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 23〜28
94 ワンセグPCRパケットを使ったリアルタイムデータ放送システム (モバイルマルチメディア通信) 山本実 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 29〜34
95 招待講演 カーチューナ向けリコンフィギュラブルアーキテクチャ (リコンフィギャラブルシステム) 小曽根真 平瀬勝典 飯塚和久 他 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 35〜40
96 M-MSNアダプティブアレーを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信特性 (コンシューマエレクトロニクス放送技術) 山崎雷太 高田政幸 濱住啓之 他 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 57〜62
97 招待講演 携帯電話のメディア連携サービスの取り組み (モバイルマルチメディア通信) 家中仁 古茂田渉 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 71〜74
98 IP伝送路を用いた限定的ワンセグ配信機構の構築 (ネットワークシステム) 久松剛 武山 政直 杉浦一徳 映像情報メディア学会技術報告 31(41) [2007.9] 89〜92
99 特別発表 日本の地上デジタル放送方式ISDB-Tの国際化--方式開発からブラジルでの採用に至るまで ('07[NHK]技研公開 講演・研究発表 特集号) 高田政幸 NHK技研R&D (105) [2007.9] 26〜35
100 特集 地上デジタル放送実現への道   放送技術 60(9) (通号 724) [2007.9] 922〜959
101 研究開発--新しい放送システムの創造 (特集 地上デジタル放送実現への道) 山田宰 放送技術 60(9) (通号 724) [2007.9] 923〜927
102 放送方式--標準方式の決定と運用パラメータの絞り込み (特集 地上デジタル放送実現への道) 高田政幸 小林和正 放送技術 60(9) (通号 724) [2007.9] 928〜935
103 送出・送信--放送システムの大きな転換 (特集 地上デジタル放送実現への道) 花田彰 吉岡秀樹 水谷芳信 他 放送技術 60(9) (通号 724) [2007.9] 936〜948
104 受信と普及--デジタル移行へ向けての視聴対応 (特集 地上デジタル放送実現への道) 野口信次 栗岡辰弥 今村雅彦 他放送技術60(9) (通号 724) [2007.9]949〜956
105 海外への展開 (特集 地上デジタル放送実現への道) 杉本篤実 放送技術 60(9) (通号 724) [2007.9] 957〜959
106 地上デジタルテレビ放送の受信環境(民放連研究所2007年8月調査)   民放経営四季報 (77) [2007.9] 16〜17
107 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第3回)モデル事業報告(1)札幌市デジタル放送教育活用促進協議会   視聴覚教育 61(9) (通号 719) [2007.9] 72〜78
108 船舶における地上デジタル放送の受信方法についての一考察 高橋亮一 調査研究諸報 (17) [2007.9] 33〜44
109 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第6回)IPTVサービスの現状 西正 月刊放送ジャーナル 37(8) (通号 403) [2007.9] 57〜61
110 2011年、「地デジ難民」が生まれる!? (特集 ネット社会で何が変わるか) 黒田充 (復刊)経済 (144) [2007.9] 53〜63
111 番組から"宝の鍵"を探すゲーム「モビトレジャー」 NHKがワンセグのデータ放送でロールプレイングゲームをスタート 田中寛 戸張貴司 遠藤太郎 他 New media 25(9) (通号 292) [2007.9] 6〜8
112 地上デジタル(14)地上波テレビのデジタル化"後半戦"展望 高橋孝輝 放送文化 (通号 16) [2007.秋] 112〜117
113 チュートリアル 通信・放送技術:ワンセグに見る連携の仕組み(3)データ放送の記述言語 隅倉正隆 日経エレクトロニクス (959) [2007.8.27] 142〜147
114 霞が関Watcher 地上デジタルの区域外再送信で初裁定,放送法と有テレ法との矛盾が浮き彫り   日経ニューメディア (1095) [2007.8.27] 9
115 霞が関Watcher 地上デジタル普及の第4次中間答申,来夏[2008年夏]までに経済的弱者への支援策公表   日経ニューメディア (1093) [2007.8.6] 11
116 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第2回)評価部会報告(2)   視聴覚教育 61(8) (通号 718) [2007.8] 16〜27
117 インタビュー調査による評価--地上デジタルテレビ放送の導入による授業展開・学習内容の変化 (2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第2回)評価部会報告(2))   視聴覚教育 61(8) (通号 718) [2007.8] 16〜19
118 2007夏季特集 地上デジタル放送の最新ソリューション   衛星&ケーブルテレビ 40(8) (通号 460) [2007.8] 13〜31
119 実験による評価--地上デジタルテレビ放送を活用した授業の学習効果 (2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第2回)評価部会報告(2))   視聴覚教育 61(8) (通号 718) [2007.8] 20〜25
120 地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代(第5回)放送事業者がIP再送信に慎重を期す理由 西正 月刊放送ジャーナル 37(7) (通号 402) [2007.8] 75〜79
121 ワンセガー高瀬の番組チェック! 「ワンセグ連動番組一覧」最新版が完成 準キー局データ放送制作も本格化--毎日放送『プロ野球中継・巨人vs阪神』 日テレ「モバイル戦略図解サービス」で宅内視聴のススメ 高瀬徹朗 New media 25(8) (通号 291) [2007.8] 76〜78
122 地デジ完全移行まであと4年 生き残りを賭けた"北の国"の最新番組事情 小田桐誠 新・調査情報passingtime 2期(66) (通号 477) [2007.7・8] 48〜57
123 地デジで快適 カーナビ   消費と生活 (通号 276) [2007.7・8] 80〜82
124 地上デジタル放送受信機の累積出荷が2300万台を突破,[2007年]6月の出荷は104万台   日経ニューメディア (1092) [2007.7.30] 7
125 Dpaが地上デジタル放送の新たな普及策,残る課題を4年以内に解決できるか   日経ニューメディア (1092) [2007.7.30] 12
126 チュートリアル 通信・放送技術:ワンセグに見る連携の仕組み(2)データ放送の仕組み 隅倉正隆 日経エレクトロニクス (957) [2007.7.30] 183〜189
127 地上デジタル放送波収録トータルレコーダの試作と電波信号処理アダプティブアレー (ソフトウェア無線) 竹本淳 田村祐介 高橋宏和 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(162) [2007.7.26・27] 39〜46
128 地デジ移行の裏で進むキー局とCATVの暗闘 倉沢美左 週刊東洋経済 (6091) [2007.7.21] 34〜35
129 無着雪カバー付LuneQアンテナを使用した地上デジタル放送・衛星再送信方式の伝搬特性評価 (衛星通信) 初田健 岩森靖卓 佐々木学 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(145) [2007.7.20] 31〜36
130 Ku帯固定衛星業務でのサテライトダイバーシティ方式と時間遅延ダイバーシティ方式の特性比較 (衛星通信) 岩森靖卓 初田健 佐々木学 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(145) [2007.7.20] 37〜40
131 デジタル放送とユビキタスサービス--ワンセグ高度化のための研究を中心として (ユビキタスコンピューティングシステム) 藤田 欣裕 情報処理学会研究報告 2007(74) [2007.7.19・20] 7〜12
132 招待講演 デジタル放送とユビキタスサービス--ワンセグ高度化のための研究を中心として (ユビキタス・センサネットワーク) 藤田 欣裕 電子情報通信学会技術研究報告 107(145) [2007.7.20] 7〜12
133 NTTドコモ,704iシリーズ8機種を開発,一部はワンセグやHSDPAに対応   日経ニューメディア (1089) [2007.7.9] 7
134 特報 NTT Com,一般モニターを対象にした地上デジタルIP再送信の実験開始   日経ニューメディア (1088) [2007.7.2] 2
135 チユートリアル 通信・放送技術:ワンセグに見る連携の仕組み(1)ワンセグの基礎 隅倉 正隆 日経エレクトロニクス (955) [2007.7.2] 150〜159
136 デジタルFPUを用いた放送TS伝送方式の開発 (放送技術) 村山研一 西村昌一 村田孝雄 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 13〜16
137 地上デジタル放送のSFN環境下における周波数の精密測定法の検討--フィールド測定による評価 (放送技術) 後藤大輝 篠原敦史 加藤尚之 他 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 21〜24
138 ISDB-Tの国際展開--DiBEGの活動を中心にして (放送技術) 高橋泰雄 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 25〜30
139 什器を考慮した入射平面波の屋内伝搬特性の数値解析 (放送技術) 長谷川公嗣 岩本欣仁 大宮学 他 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 51〜54
140 地上デジタル放送用ACコーデック・レシーバの開発と検討 (放送技術) 佐藤誠 鈴木寿晃 田中正克 他 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 55〜58
141 ワンセグ放送の高速移動受信に関する一検討 (放送技術) 岩崎利哉 上野展史 吉長正幸 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 59〜62
142 ワンセグ地上デジタルテレビジョン放送の協調受信に関する研究 (放送技術) 大久保隆 藤井雅弘 伊丹誠 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 63〜66
143 札幌地下街におけるワンセグの再送信実験--ダイバーシティ受信による改善効果 (放送技術) 岡野正寛 成清善一 土田健一 他 映像情報メディア学会技術報告 31(36) [2007.7] 67〜70
144 SFN環境下における長距離遅延プロファイル測定装置の開発 来山和彦 生岩量久 川那義則 他 映像情報メディア学会誌 61(7) (通号 706) [2007.7] 990〜996
145 地上デジタルテレビ用小形広帯域アンテナの開発 岡野好伸 坂内功治 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 90(7) (通号 475) [2007.7] 679〜688
146 地上デジタル放送のIP再送信に向けた進展と今後の課題 (特集 システムリスクと内部統制) -- ([法とコンピュータ学会]小グループ研究会報告) 出口秀一 法とコンピュータ (25) [2007.7] 124〜135
147 2011年 テレビ放送のデジタル化で授業はどう変わるか 2年目を迎えた地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業--平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より(第1回)評価部会報告(1)質問紙調査による評価--地上デジタルテレビ放送の利用と普及の現状   視聴覚教育 61(7) (通号 717) [2007.7] 12〜24
148 AV・家電 地上デジタル放送受信機器/07年夏商戦の注目商材 チューナーにも商機到来、マスプロとDXが新機種発売 (中之島図書館所蔵)   技術営業 34(7) (通号 408) [2007.7] 76〜78
149 特集 能登半島地震と地デジ対応   New media 25(7) (通号 290) [2007.7] 86〜91
150 「ワンセグ」の普及に向けた新技術--ワンセグの受信エリア補完とワンセグ向けの緊急警報放送 ('07[NHK]技研公開 講演・研究発表特集号) 岡野正寛 成清善一 田口誠 他 NHK技研R&D (104) [2007.7] 4〜11
151 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第4回)振興のサービスに対して放送局がとるべき対応 西正 月刊放送ジャーナル 37(6) (通号 401) [2007.7] 93〜97
152 地上デジタルラジオの可能性を探る,放送以外との連携で媒体価値は高まる   日経ニューメディア (1087) [2007.6.25] 15
153 電波信号処理アダプティブアレー--地上デジタル放送の移動体受信における帯域分割型最大比合成ダイバーシチを例として (アンテナ・伝播) 唐沢好男 竹本淳 神田明彦 他 電子情報通信学会技術研究報告 107(97) [2007.6.21] 13〜18
154 NEインタビュー 地デジの問題が顕在化するのはこれからですよ--主婦連合会 副常任委員 河村真紀子氏 河村真紀子 日経エレクトロニクス (954)[2007.6.18] 34〜36
155 「3社の新作」をすべてチェックして厳選 「ビジネス」部門「ワンセグ」部門「超薄型」部門 ベスト・ケータイはこれだ!   週刊現代 49(22) (通号2430) [2007.6.16] 108〜113
156 地デジが生む「廃棄TVで環境汚染」輸出--1500万台のブラウン管に潜む有害物質がアジアの土壌を汚す日… (中之島図書館所蔵) 上野玲 読売ウイークリー(yomiuri weekly) 66(24) (通号 3078) [2007.6.10] 85〜87
157 ISDB-T対応のマルチメディア放送受信機をワンセグ互換に,フォーラムで検討へ   日経ニューメディア (1084)[2007.6.4] 6
158 視聴者不在の地デジ計画 2011年完全移行の無謀 (特集 テレビ局崩壊)   週刊ダイヤモンド 95(21) (通号 4181) [2007.6.2] 29〜33
159 デジタルテレビ受信機の普及分析--「Bass型価格モデル」による推定と将来予測 本間清史 大阪学院大学経済論集 21(1) [2007.6] 49〜82
160 R&Dホットコーナー ソリューション デジタル放送を支えるシステムLSI 長沼次郎 NTT技術ジャーナル 19(6) (通号 219) [2007.6] 56〜60
161 地下街等の電波遮蔽空間における地上デジタル放送再送信システムの開発--地下街に最適な「安価で信頼性の高い」光伝送システムの実用化 春日博志 那須嘉彦 小野沢裕親 他 放送技術 60(6) (通号 721) [2007.6] 671〜676
162 テレビ共同受信施設の地上デジタル放送対応 島田雅隆 齋藤六郎 北嶌秀博 他 放送技術 60(6) (通号 721) [2007.6] 677〜687
163 マルチメディアコンテンツフォーマットの実際--放送・通信サービスを実現させた各種フォーマット(第6回)携帯受信機向けBML(ワンセグ用Cプロファイル) 坂木啓司 映像情報メディア学会誌 61(6) (通号 705) [2007.6] 755〜760
164 知っておきたいキーワード(第18回)緊急警報放送 伊藤泰宏 映像情報メディア学会誌 61(6) (通号 705) [2007.6] 761〜763
165 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第3回)2007年の目玉として期待できるワンセグ 西正 月刊放送ジャーナル 37(5) (通号 400) [2007.6] 56〜61
166 ワンセガー高瀬の番組チェック ワンセグ1周年SP 初年度500万台突破へスタートダッシュの決まった1年目 初年度トップ10 『紅白』『箱根駅伝』『どん亀』など 高瀬徹朗 New media 25(6) (通号 289) [2007.6] 64〜66
167 ワンセグを「世界初」の放送・通信連携ビジネス成功モデルに導く!(広告ビジネス編) 佐野徹 New media 25(6) (通号 289) [2007.6] 67〜69
168 06モデル国内秋市販ワンセグ内蔵AVNの開発 菅原秀二 上川則幸 楠木一徳 富士通テン技報 25(1) (通号 49) [2007.6] 24〜30
169 データ放送基礎講座(最終回)ワンセグ&エピローグ 戸張貴司 所洋一 放送技術 60(6) (通号 721) [2007.6] 652〜654
170 誤解を生むHDTV放送の画質議論,地上デジタルとBSデジタルに差はない   日経ニューメディア (1083) [2007.5.28] 15
171 地上デジタル(13)地上波テレビのデジタル化 「アナログ停波まで4年」段階での中間レポート (総力特集 どうなる、ローカル!) 高橋孝輝 放送文化 (通号 15) [2007.夏] 30〜37
172 最新技術と放送 地上デジタル放送開始から二年半 NHK富山・取り組みと現状 渡辺博之 放送文化 (通号 15) [2007.夏] 64〜70
173 特報 NGNトライアルの地上デジタルIP再送信実験,[2007年]4月から一旦休止    日経ニューメディア (1081) [2007.5.14] 2
174 地上デジタル放送小規模中継局用送信装置の長期安定度の検証 田中正克 浅見洋介 佐藤誠 他 放送技術 60(5) (通号 720) [2007.5] 561〜568
175 狭帯域放送のためのアクセス制御方式 西本友成 藤津智 砂崎俊二 他 映像情報メディア学会誌 61(5) (通号 704) [2007.5] 674〜680
176 ハイライツ 地上デジタル放送のITS応用に向けた研究開発動向 遠藤洋介 ITUジャーナル 37(5) (通号 429) [2007.5] 50〜52
177 黎明期から本格普及期を迎えた、今最も注目の分野 地上デジタルチューナー&関連周辺機器   A・M network 41(5) (通号 549) [2007.5] 120〜124
178 ワンセグ・デジタルラジオ対応のCDMA方式携帯電話W52T 秋山賢二 瀬楽浩一 圓谷 毅 東芝レビュー 62(5) (通号 695) [2007.5] 36〜39
179 大分県内の地上デジタル放送に関する浸透度調査--地デジ放送スタートに伴い、高まる認知と増加する対応機器購入 大銀経済経営研究所 おおいたの経済と経営 (200) [2007.5] 1〜4
180 職業能力開発教材「地上デジタル放送の理論と実際」 (特集 職業訓練教材コンクール) (中之島図書館所蔵 菅沼啓 技能と技術 2007(3) (通号 244) [2007.5] 18〜24
181 [情報通信学会]関西支部大会 携帯端末向け地上デジタル放送の現状と展望   情報通信学会誌 25(1) (通号 83) [2007.5] 60〜70
182 基調講演 携帯電話の今後のサービス展望について--生活に役立つケータイとワンセグサービスへの取組み ([情報通信学会]関西支部大会 携帯端末向け地上デジタル放送の現状と展望) 有村正意 情報通信学会誌 25(1) (通号 83) [2007.5] 60〜63
183 パネルディスカッション 携帯端末向け地上デジタル放送の現状と展望 ([情報通信学会]関西支部大会 携帯端末向け地上デジタル放送の現状と展望) 富田英典 兄部純一 小柴恵一 他 情報通信学会誌 25(1) (通号 83) [2007.5] 63〜70
184 地デジ時代--おたくのテレビは大丈夫? Michael Antonoff 日経サイエンス 37(5) (通号 428) [2007.5] 100〜107
185 地デジ本格稼働--放送と通信の連携に向けた時代(第2回)IPTVフォーラムに期待される役割 西正 月刊放送ジャーナル 37(4) (通号 399) [2007.5] 50〜54
186 特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅   Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 14〜49
187 地方テレビ局100社が全滅する (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 坂田拓也 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 15〜18
188 TBS&テレビ朝日「経営統合」浮上 (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 小出武男 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 19〜23
189 こうして捏造番組は作られる テレビ局とスポンサー企業「共犯構図」 (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 稲田総二朗 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 24〜27
190 ウソを生み出すテレビ局「格差の実態」 (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 黒川誠一 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 30〜32
191 NHK「会長交代説」に"小エビ"たちの高笑い (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 丸山昇 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 34〜37
192 疑惑の団体を美化したテレ東『ガイアの夜明け』への疑問 (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 北健一 Zaiten 51(5) (通号 624)[2007.5] 38〜41
193 テレビをダメにする特定芸能プロとの癒着 (特集 「地デジ」完全移行直前! テレビ「利権」の壊滅) 島本弘 Zaiten 51(5) (通号 624) [2007.5] 46〜48
194 立ち上がる米国版ワンセグ,「NAB2007」で3方式がしのぎを削る   日経ニューメディア (1079) [2007.4.23] 14
195 法令解説 地上デジタル放送に向け、IPマルチキャスト放送をめぐる制度を整備--著作権法の一部を改正する法律 白鳥綱重 鈴木宏幸 時の法令 (通号 1783) [2007.4.15] 14〜30
196 ワンセグ編 想定の感度が得られずうまく映らない--1ケタ広い周波数帯域に注意 (NEプラス 設計から実装,出荷まで 初歩から学ぶワイヤレス機器開発の実践技術) -- (トラブルシューティング トラブル事例から実践技術を知る 高度になるワイヤレス技術 頻発する問題と解決策を提示) 橋本興二 日経エレクトロニクス (949) [2007.4.9] 中付55〜57
197 地上デジタルIP再送信に画質の壁,「トランスコーデック」の克服がカギ   日経ニューメディア (1076) [2007.4.2] 15
198 地上デジタルラジオ放送の番組が充実,リスナーを開拓し本放送を目指す   日経ニューメディア (1076) [2007.4.2] 14
199 フォト 平成18年度文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」モデル事業--成果発表会 開催   視聴覚教育 61(4) (通号 714) [2007.4] 13〜15
200 「日本人とメディア」総合調査研究報告(1)デジタルメディア・進む地上デジタル放送の認知--2007年1月「日本人とメディア」世論調査結果から 「日本人とメディア」総合調査研究プロジェクト 放送研究と調査 57(4) (通号 671) [2007.4] 2〜19
201 暮らしの焦点 破綻が明らかになりつつある地上デジタル放送移行計画 山下唯志 前衛 (通号 816) [2007.4] 162〜167
202 地デジ本格稼動--放送と通信の連携に向けた時代(新連載・第1回)地デジ時代の難視聴対策 西正 月刊放送ジャーナル 37(3) (通号 398) [2007.4] 50〜55
203 地上デジタルIP再送信の規格統一,確認が必要になる関係機関の整合性   日経ニューメディア (1074) [2007.3.19] 15
204 地デジ本格化直前でも混乱、コピーワンス問題の行方 (COVER STORY 著作権は儲かる。) -- (ユーザーと権利者の利害が激突 デジタル化時代に揺れる著作権)   週刊東洋経済 (6070) [2007.3.10] 60
205 アレーアンテナを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信方式とその室内基礎実験 (放送技術) 山崎雷太 高田政幸 濱住啓之 他 映像情報メディア学会技術報告 31(17) [2007.3] 19〜22
206 アレーアンテナを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信方式とその室内基礎実験 (環境電磁光学) 山崎雷太 高田政幸 濱住啓之 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(579) [2007.3.9] 19〜22
207 携帯端末向けダイバーシティ受信によるワンセグの野外受信実験 (放送技術) 岡野正寛 成清善一 土田健一 他 映像情報メディア学会技術報告 31(17) [2007.3] 23〜28
208 携帯端末向けダイバーシティ受信によるワンセグの野外受信実験 (環境電磁光学) 岡野正寛 成清善一 土田健一 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(579) [2007.3.9] 23〜28
209 緊急警報放送によるワンセグ端末の自動起動の検討 (放送技術) 田口誠 濱住啓之 伊藤泰宏 他 映像情報メディア学会技術報告 31(17) [2007.3] 29〜32
210 緊急警報放送によるワンセグ端末の自動起動の検討 (環境電磁光学) 田口誠 濱住啓之 伊藤泰宏 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(579) [2007.3.9] 29〜32
211 地上デジタル放送の放送波中継における補助アンテナを用いた同一チャネル干渉除去に関する一検討 (放送技術) 竹内知明 横畑和典 濱住啓之 他 映像情報メディア学会技術報告 31(17) [2007.3] 33〜38
212 地上デジタル放送の放送波中継における補助アンテナを用いた同一チャネル干渉除去に関する一検討 (環境電磁光学) 竹内知明 横畑和典 濱住啓之 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(579) [2007.3.9] 33〜38
213 補助アンテナを用いるISDB-T用同一チャンネル干渉除去装置の屋外基礎実験 (放送技術) 横畑和典 竹内知明 片山洋平 他 映像情報メディア学会技術報告 31(17) [2007.3] 39〜44
214 補助アンテナを用いるISDB-T用同一チャンネル干渉除去装置の屋外基礎実験 (環境電磁光学) 横畑和典 竹内知明 片山洋平 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(579) [2007.3.9] 39〜44
215 Next Stage ワンセグのエリアは誰が拡大するのか,放送業界から出る携帯事業者頼みの声   日経ニューメディア (1072) [2007.3.5] 15
216 物欲コンシェルジュ(第7回)カーグッズ すでにお持ちのNAVIでワンセグ、FMでMP3…… 少しの出費で愛車がガラリ! ピカピカボディの車内劇場にようこそ--マル新カーメンテ・グッズも!!   週刊ポスト 39(10) (通号 1902) [2007.3.2] 88〜90
217 地上デジタル放送の衛星再送信実証実験系の構築と測定データ例 初田健 田中孝道 岩森靖卓 他 北海道工業大学研究紀要 (35) [2007.3] 65〜70
218 特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向   電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 180〜225
219 「放送と通信の融合」について--平成18年版情報通信白書から (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 江坂家直 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 182〜187
220 地上デジタル放送の背景と基礎技術 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 伊藤泰宏 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 188〜192
221 世界における地上デジタル放送の動向 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 中村美子 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 193〜197
222 日本における地上デジタル放送の動向 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 斎藤文彦 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 198〜201
223 ワンセグメントとその将来技術 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 桑原義彦 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 202〜206
224 テレビ共同受信施設(ビル・集合住宅など)の地上デジタル放送導入チェックポイントと改修例について (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 熊谷一樹 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 207〜211
225 デジタル化移行に向けた受信地域へのチャンネル割当ての対応 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 北沢幸浩 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 212〜215
226 デジタル時代に向かうテレビ局の設備対応 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 近藤肇 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 216〜218
227 ギャップフィラを利用した地上デジタル放送波の電波伝搬状況調査実験--簡易ギャップフィラとWiMAXによる情報格差是正手法の検証 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 赤坂光男 福森重純 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 219〜222
228 アドホック・ネットワークの現状と動向 (特集 地上デジタル放送とデジタル通信の技術動向) 岩田彰 電気設備学会誌 27(3) (通号 282) [2007.3] 223〜225
229 これすぽんでんす 地上デジタル放送用フィルタ(チャネルイレーサー)の開発 佐藤誠 浅見洋介 鈴木寿晃 他 映像情報メディア学会誌 61(3) (通号 702) [2007.3] 400〜403
230 船舶における地上デジタルテレビ放送の受信方法の研究--家庭用受信機によるハイビジョン放送の受信 鈴木治 石川道夫 高橋亮一 他 日本航海学会論文集(Ciniiに抄録あり・同有料公開) (116) [2007.3] 181〜187
231 地上デジタル放送の視聴環境   民放経営四季報 (75) [2007.3] 12〜13
232 地上デジタル放送浸透度調査--定点観測調査の結果から (特集・[日本世論調査協会]2006年度研究大会報告) 竹沢泉 よろん (99) [2007.3] 8〜13
233 地上デジタルテレビ放送の教育活用(7)モデル事業報告/兵庫県デジタル放送教育活用促進協議会--平成17年度 文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より   視聴覚教育 61(3) (通号 713) [2007.3] 54〜58
234 地上デジタル・データ放送による災害情報配信実験の検証 磯野正典 メディアと文化 (3) [2007.3] 11〜21
235 HDコミチャン投資戦略10億〜15億円 エルシーブイ 諏訪地方のもう一つの地デジ民放「LCV-TV」 天野昭 New media 25(3) (通号 286) [2007.3] 34〜37
236 from・NTT西日本 ワンセグ向け1次リンクサイトサーピス「B-hos」   NTT技術ジャーナル 19(3) (通号 216) [2007.3] 46〜49
237 ワンセグ放送向けオーディオ符号化技術 (特集 最新映像符号化H.264/AVC) 鈴木政直 大田恭士 伊藤隆 Fujitsu 58(2) (通号 339) [2007.3] 162〜167
238 暮らしの中の電磁波(5)問題だらけの地デジ化   食品と暮らしの安全 (215) [2007.3] 17
239 市場の視点 世界のデジタル・モバイル・テレビ市場 2006年は韓国,日本が中心で出荷台数は970万台 2011年は携帯電話機への搭載が進み2億1540万台に   日経マーケット・アクセス (126) [2007.03] 15〜17
240 地上デジタルハードウエア普及概観 (総力特集 デジタル放送、動く。)   放送文化 (通号 14) [2007.春] 38〜45
241 最新技術と放送 地上デジタル放送の全国展開に向けて--サービスを実現する技術的な仕組み (総力特集 デジタル放送、動く。) 魚住将司 放送文化 (通号 14) [2007.春] 54〜61
242 地上デジタル放送2011年までの課題 (総力特集 デジタル放送、動く。) 西正 放送文化 (通号 14) [2007.春] 64〜71
243 地上デジタル(12)デジタルラジオとマルチメディア放送「空き周波数」の行方を展望する (総力特集 デジタル放送、動く。) 高橋孝輝 放送文化 (通号 14) [2007.春] 73〜80
244 地方局がワンセグで収益を上げる方法,系列全体で「1次リンク機能」を構築   日経ニューメディア (1071)[2007.2.26] 15
245 物欲コンシェルジュ(第6回)ワンセグ 携帯電話だけじゃない!パソコン、DVD、オーディオ・プレーヤー…… ワンセグ・チューナーで「見ながら生活」を楽しむ!--どこでも見られていつでも録れる新製品を大公開   週刊ポスト 39(9) (通号 1901) [2007.2.23] 86〜88
246 特報 B-CASカードを使わずに地上デジタル放送のスクランブルを解除--ARIBが〔2007年〕2月中にも新RMP対応の受信機使用案を作成,放送局のコストを削減   日経ニューメディア (1069) [2007.2.12] 2
247 NTT,最大200Mb/s超のFWA技術を開発へ,地上デジタルのIP再送信目指す   日経ニューメディア (1069) [2007.2.12] 2〜3
248 JEITAが5年間のAV機器需要を予測,地上デジタル放送受信機は1億台超に   日経ニューメディア (1069) [2007.2.12] 14
249 地上デジタルの再送信だけではない,IPTVが目指す第1歩はHDTV対応   日経ニューメディア (1069) [2007.2.12] 15
250 Close Up テレビを見られない!? "地デジ難民"百万世帯の衝撃   週刊ダイヤモンド 95(6) (通号 4166) [2007.2.10] 16〜17
251 You Tube、ワンセグにテレビ番組提供 放送業界のモルモット・MXが探る通信との融合 倉沢美左 週刊東洋経済 (6065) [2007.2.10] 76〜79
252 地上デジタル放送受信機,昨年〔2006年〕12月は161万台出荷,全国展開で大幅な増加   日経ニューメディア (1068) [2007.2.5] 6〜7
253 ギャップフィラーによるワンセグ放送の受信特性の改善--帯域内のレベル差が13セグメントの受信機に与える影響の検討 (放送技術) 加藤尚之 篠原敦史 米澤彰賢 他 映像情報メディア学会技術報告 31(13) [2007.2] 9〜12
254 ワンセグデータ放送の概要とサービス展開 (放送技術) 安藤聖泰 映像情報メディア学会技術報告 31(13) [2007.2] 13〜19
255 地上デジタル放送のSFN環境下における周波数の精密測定方法の検討 (放送技術) 後藤大輝 篠原敦史 米澤彰賢 他 映像情報メディア学会技術報告 31(13) [2007.2] 21〜24
256 TBC東北放送 地上デジタル放送 エリア調査システムの開発 大江章 芝田正 早坂紀彦 放送技術 60(2) (通号 717) [2007.2] 153〜158
257 サイクロイド・ワンセグケータイ (特集 携帯電話) 牧野稔 大黒明宏 稲森良充 他 シャープ技報 (通号 95) [2007.2] 29〜32
258 携帯機器向け地上デジタルテレビ用高周波モジュール (特集 携帯電話) 濱口睦 宮本雅之 シャープ技報 (通号 95) [2007.2] 37〜40
259 ワンセグ用簡易ダイバーシチアンテナの受信特性 (特集 携帯電話) 佐藤俊一 田中誠一 鬼迫一雅 他 シャープ技報 (通号 95) [2007.2] 41〜44
260 地上デジタルテレビ用シリコンチューナのための100MHzサンプリング低消費電力広帯域ΔΣAD変換器 金澤雄亮 Pascal Lo Re 藤本義久 他 シャープ技報 (通号 95) [2007.2] 79〜85
261 ワンセグ・映像受信技術 木野茂徳 中山裕之 浅井光太郎 他 三菱電機技報 81(2) (通号 909) [2007.2] 161〜164
262 地上デジタル放送送信ネットワークシステム (2008.2現在製本合本中) 村上宏 杉山泰司 金子友朗 東芝レビュー 62(2) (通号 692) [2007.2] 58〜63
263 地上デジタルテレビ放送の教育活用(6)モデル事業報告/富山地域デジタルテレビ教育利用研究協議会--平成17年度 文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より   視聴覚教育 61(2) (通号 712) [2007.2] 42〜46
264 海外事務所レポート パリ駐在員報告 フランスにおける地上デジタル放送の推進 有倉陽司 JEITA review 8(2) [2007.2] 26〜27,図巻末1p
265 特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007   New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 38〜71
266 解説と現状/字幕放送の基本と現状 (特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007) 吉井勇 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 39〜42
267 NHK/2007年度以降は生字幕を含め一層の拡充を図る (特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007) 畠山経彦 平嶋伯 吉井勇 他 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 44〜46
268 総務省/デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送 その政策と取り組み (特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007) 高田義久 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 48〜50
269 いくお〜る/聴覚障害者の総合情報誌編集長に聞く 聞こえなくても、テレビを見て、家族とともに泣いたり笑ったりできる (特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007) 小川光彦 吉井勇 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 51〜53
270 CM問題/『※字幕放送に関しては、CMでは取り扱えません』 もう一つの字幕問題は、ここにあった! 民放連、日本広告主協会、電通に問う (特集 なぜ字幕付きCMがないのか 地デジと字幕放送 2007) 吉井勇 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 62〜65
271 ワンセガー高瀬の番組チェック 「可能性を感じたデータ放送コンテンツ」編 日テレ『エンタの神様』/フジの非連動ページがリニューアルオープン/テレ朝・KDDIが「ワンセグ共同検証」結果を公表/地上デジタル放送「全国開始」で記念式典 安倍総理も出席 高瀬徹朗 New media 25(2) (通号 285) [2007.2] 79〜81
272 Audio & Visual Market 新連載 サラウンド(Vol.4)地デジ移行の2011年までに関連業界が一致団結すればサラウンドは開花する!--テレビ放送を主役にするのが日本型のホームシアターサラウンド 江本修 A・M network 41(2) (通号 546) [2007.2] 146〜149
273 極私的メディア論(第18回)地デジの読み方 森達也 37(2) (通号 409) [2007.2] 108〜111
274 公共施設管理用設備を活用した地上デジタル放送ネットワーク整備に関する調査検討 栗山雄三 Traffic & business (86) [2007.Spr.] 30〜34
275 地上デジタル放送、全国都道府県で放送開始--全国開始式典の開催と第7次行動計画の概要(特集 2007(平成19年)政策展望)   月刊放送ジャーナル 37(1) (通号 396) [2007.1・2] 40〜46
276 総デジタル化に向けた放送業界の新たな課題(第17回)地デジの再送信についての考え方 西正 月刊放送ジャーナル 37(1) (通号 396) [2007.1・2] 72〜77
277 給電線路上に可変容量ダイオードを装荷した地上デジタル放送用ダイポール型イヤホンアンテナにおけるインピーダンス整合に関する検討 田中雅人 浅沼健一 前田忠彦 電子情報通信学会技術研究報告 106(491) [2007.1.25・26] 25〜30
278 地上デジタル放送波のOFDMガードインターバルの周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提案 唐沢好男 藤井威生 熊谷太一 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(491) [2007.1.25・26] 101〜106
279 マルチビーム超高速インターネット衛星による地上デジタル再放送の検討 高橋幸太郎 西谷隆夫 小松広昭 他 電子情報通信学会技術研究報告 106(479) [2007.1.25] 25〜30
280 今年〔2007年〕の目玉として期待されるワンセグ,地上デジタルラジオとの相乗効果も   日経ニューメディア (1065) [2007.1.15] 13
281 総務省の地上デジタルIP再送信実験,NTTとアイキャストが共同で実施へ   日経ニューメディア (1064) [2007.1.8] 2〜3
282 地上デジタルラジオが準備放送に格上げ,「ワンセグ」に先行し番組内容を強化   日経ニューメディア (1064) [2007.1.8] 22
283 地上デジタル放送条件不利地域におけるワンセグサービスの事前検討 (放送技術) 佐藤誠 浅見洋介 鈴木寿晃 他 映像情報メディア学会技術報告 31(1) [2007.1] 111〜114
284 平成16年度検査報告事例解説 地上デジタルテレビジョン放送の開始に伴うアナログ周波数変更対策業務について,調査業務及び受信対策の労務単価の算定を適切なものとするよう改善させたもの 舟橋和也 会計検査資料 (496) [2007.1] 5〜8
285 地上デジタルテレビ放送の教育活用(5)モデル事業報告/静岡市デジタル放送教育活用促進協議会--平成17年度 文部科学省委託「地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業」報告書より   視聴覚教育 61(1) (通号 711) [2007.1] 69〜73
286 新しい教育コミュニケーション環境としての携帯端末利用ワンセグ放送 (モバイル・ユビキタス学習環境/一般) 清水克彦 藤森克彦 船橋洋介 他 教育システム情報学会研究報告 21(5) [2007.1] 23〜30
287 地上デジタル音声放送(デジタルラジオ)放送業務用受信機の開発 塩山雅昭 放送技術 60(1) (通号 716) [2007.1] 107〜111
288 特集 地デジは全国へ、テレビはフルHDへ   New media 25(1) (通号 284) [2007.1] 6〜7,28〜48
289 石川テレビ放送 悪手と名手の違いは紙一重。地道な取り組みの積み重ねの中から"名手"は生まれる (特集 地デジは全国へ、テレビはフルHDへ) 高羽国広 吉井勇 New media 25(1) (通号 284) [2007.1] 30〜32
290 「地デジとコマース」研究会--新たな事業の可能性を探る テレビが本気でモノに向き合う時が来た (特集 地デジは全国へ、テレビはフルHDへ) 宇野文夫 New media 25(1) (通号 284) [2007.1] 38〜40
291 画質のオニ麻倉怜士が語る 新カテゴリー「フルHD」が与えるテレビライフへの衝撃 (特集 地デジは全国へ、テレビはフルHDへ)   New media 25(1) (通号 284) [2007.1] 41〜43
292 「フルHD」で市場が拡大 地デジ対応テレビ置き換え市場は20兆超規模 (特集 地デジは全国へ、テレビはフルHDへ) 吉井勇 New media 25(1) (通号 284)[2007.1] 44〜48
293 ワンセガー高瀬の番組チェック 「第3クール新登場番組」編 テレ東『アド街ック天国』、MX『水野キングダム』、KDDI『連動CM』、日テレ ワンセグ非連動データ放送が「GOOD DESIGN AWARD」受賞 高瀬徹朗 New media 25(1) (通号 284) [2007.1] 54〜56
294 ワンセグ放送の最新動向とディスプレイ--主力・ケータイ端末は200万台突破へ,要因は3インチ以下のディスプレイ? (特集2 モバイル機器とテレビとPCの融合時代を迎えて) 高瀬徹朗 ディスプレイ 13(1) (通号 140) [2007.1] 45〜50

地上デジタル放送に関する資料展示のページへ

催し物のページへ