■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■     大阪府立中央図書館メールマガジン  第43号 2010/6/10 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ +----■目次■------------------------------------------------------+ 【1】催し物のご案内   ◆「紹介と解説 2009年に出版された子どもの本」申込み受付中◆   ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)◆   ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)関連展示(予告)◆   ◆わんぱく文庫ふれあいコンサート◆ ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆   ◆ミニ展示「雨の小説」◆ ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ ◆地下書庫見学ツアー◆ ◆楽しい手話◆ ◆こども資料室 おはなし会◆ 【2】ニュースレファレンス【時の記念日を調べる】 【3】国際児童文学館からのお知らせ 【4】図書館の仕事探訪(9) スクールサービスデイ 【5】本の所蔵を調べる 【6】図書館からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【1】催し物のご案内 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆「紹介と解説 2009年に出版された子どもの本」申込み受付中◆ 2009年に出版された子どもの本について、絵本・読物・知識と3つのジャンルに わけてその傾向を解説します。また、主な本を会場に展示しますので、実際にご覧の うえ確認していただけます。子どもの本の知識を深める場、子どもの本の情報を得る 場としてご活用ください。 解説者 絵本:川内五十子氏(元 (財)大阪国際児童文学館司書)     読物:土居安子(当館嘱託)     知識の本:西村寿雄氏(科学読物研究会) 西尾恵一(当館司書) 日時  2010年7月8日(木)、10日(土)、11日(日) (内容は同じです)     各回とも、午前10時30分〜午後4時 場所:当館2階 大会議室 定員:各回とも80人(申込み先着順) 参加費:無料 申込みは、来館、FAX、インターネットのいずれかで受付しています。 詳しくは、次のHPをご覧下さい。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/event2.html ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)◆ テーマ:「国のまほろば『大和』再考」 第1回 「邪馬台国問題の謎に迫る〜纏向(まきむく)遺跡と女王卑弥呼〜」 第2回 「平城遷都1300年の歴史的意義」 詳しくは、次のHPをご覧下さい。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shogaigakushu/22fumin/2201fuminkouza.html ※上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)の申込み受付は定員に達しましたので、  締め切らせていただきました。  今後とも当館の事業につきまして、よろしくお願いいたします。 ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)関連展示(予告)◆ 期間:平成22年6月22日(火)〜7月4日(日) 場所:当館1階 展示コーナー 内容:講演会にあわせて上田正昭先生の著作を展示します。 講演会のテーマである邪馬台国と平城京に関する資料もあわせて展示します。 ◆わんぱく文庫ふれあいコンサート◆ 日時:平成22年6月19日(土)午後1時30分開場 午後2時開演 場所:ライティホール 活動協力金:1000円(中学生以上)   ※小学生以下のかたは保護者と一緒にご参加ください。 内容:ハープ(野田千晶さん)とフルート(末原論宜さん)の調べ 主催:視覚障害児のためのわんぱく文庫 共催:大阪府立中央図書館 問合せ先:こども資料室 ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆ 日時:平成22年5月5日(水)〜7月4日(日) 場所:当館1階 国際児童文学館内小展示コーナー 内容:日本を代表する子どもの本の中から、内容・絵・装丁など特にすぐれた 絵本をご紹介します。 ◆ミニ展示「雨の小説」◆ 日時:平成22年6月1日(火)〜6月30日(水) 場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近) 内容:そろそろ梅雨の季節。雨をテーマにした小説を集めました。    雨の日の無聊の慰めに読書でもいかがですか。 ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ 日時:平成22年5月25日(火)〜7月24日(土) 場所:当館4階 人文系資料室 階段前 当館1階 こども資料室 入口付近    ※6月22日(火)〜7月4日(日)は1階 展示コーナーで展示します。 内容:平城遷都1300年によせて、平城京や奈良時代のことを知るための本を  集めました。奈良時代が舞台の小説もあわせて紹介します。 【関連資料リスト】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/10heijo1300.html ◆地下書庫見学ツアー◆ 日時:平成22年6月12日(土) 午後3時30分〜 集合場所:当館1階 エントランスホール 事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。 【地下書庫見学ツアーのページ】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html ◆楽しい手話◆ 日時:平成22年6月19日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで    平成22年7月3日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで 場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや 内容:絵本やゲームで楽しみながら、手話を学ぶ入門編です。  どなたでもご参加いただけます。 問合せ先:こども資料室 ◆こども資料室おはなし会◆ 日時:毎週土曜日・日曜日、第1・3週の金曜日、第1・4・5週の水曜日 場所:当館1階 こども資料室 【こども資料室月間行事表】 http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【2】ニュースレファレンス【時の記念日を調べる】 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ニュースレファレンスでは、旬のトピックに関する所蔵図書・所蔵雑誌・Web情報を 紹介いたします。 6月10日は「時の記念日」です。「日本書紀」巻27に、天智天皇10年4月25日に、 天智天皇が皇太子の時に作った漏剋(水時計)が初めて候時を打つとあります。 この日が、現在の6月10日にあたることからこの日が「時の記念日」となりました。 このことにふれている本を「時」と「時計」に関する本を中心に紹介します。 ◆図書◆ ・『天文学の道』斉藤国治著  原書房 1990.5 【440.2/1N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000000641 ・『時と時計の百科事典』織田一朗著  グリーンアロー出版社 1999.6 【535.2/34N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001577242 ・『時計と人間』織田一朗著  裳華房 1999.7 【535.2/35N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001592153 ・『知ってトクする時と時計の最新常識100』織田一朗著  ホーム社 2000.5 【535.2/39N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001661507 ・『時と時計の雑学事典』織田一朗著  ワールドフォトプレス 2008.4 【535.2/67N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020701343898 ・『図説時計の歴史』有澤隆著  河出書房新社 2006.1 【535.2/64N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020500922179 ・『切手が伝える暦と時計の世界史』串田均著  彩流社 2010.3 【535.2/72N】 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020901683646 ◆インターネット◆ 近江神宮時計舘宝物館(近江神宮) http://oumijingu.org/ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【3】国際児童文学館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 6月1日から、準指定資料(マンガ、マンガ雑誌等)を閲覧していただけます。 準指定資料の閲覧は、事前申込が必要です。インターネットからの閲覧、 複写申込もできるようになりました。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/index.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【4】図書館の仕事探訪(9) スクールサービスデイ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  当館では、子どもの読書活動への支援を強化するため、学校と連携して、 「スクールサービスデイ」を実施しています。 「スクールサービスデイ」とは、図書館休館日を活用して、子どもたちのために、 図書館の全フロアを開放する、サービスデイです。 膨大な資料に触れ、司書の手助けを得て調べ学習をしたり、おはなし会を楽しんだり、 普段は入れない地下書庫等を見学したり、のびのびと広い図書館を利用してもらって います。  昨年度は、小学校2校、中学校2校、支援学校1校、のべ1412名の子どもたちが 利用してくれました。  今年度は、6月10日、10月14日、11月11日、12月9日の4日(いずれも木曜日)を 予定しています。本日、6月10日(木)も、200名以上の小学生が図書館を利用して います。  一般利用者のみなさまには、ご理解をお願いし、今後も子どもたちの読書活動の 支援を行っていきたいと考えています。  休館日も図書館の中は、にぎわっています。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【5】本の所蔵を調べる □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 【大阪府立図書館蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html 【携帯版蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp 【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)  http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【6】図書館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆新着図書◆ 新着資料一覧のページでは、図書館で新しく受け入れた資料をご覧いただけます。 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/ ◆6月の休館日について◆ 毎月曜日、6月10日(木)です。 【開館日カレンダー】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html ◆ホール・会議室の利用について◆ 中央図書館には、380席あるライティホールや会議室があります。 ご利用については、こちらをご覧下さい。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/annai30.htm --------------------------------------------------------------  >> 次回は平成22年6月24日(木)発行予定です。 -------------------------------------------------------------- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。 ◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html ◆中之島図書館メールマガジンは、こちらから登録できます。  http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html ◆このメールの送信アドレスは配信専用です。 ◆記事の無断転載はご遠慮ください。 ◆大阪府立中央図書館  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170  http://www.library.pref.osaka.jp/  http://www.library.pref.osaka.jp/m/(携帯用) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■