■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■     大阪府立中央図書館メールマガジン  第44号 2010/6/24 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ +----■目次■------------------------------------------------------+ 【1】催し物のご案内   ◆「紹介と解説 2009年に出版された子どもの本」◆   ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)◆   ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)関連展示◆   ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆ ◆ギャラリートーク◆   ◆ミニ展示「雨の小説」◆ ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ ◆地下書庫見学ツアー◆ ◆楽しい手話◆ ◆こども資料室 おはなし会◆ ◆第3回 あなたのおすすめ本のPOP広場 「本のPOP」まもなく募集開始!◆ 【2】レファレンス事例紹介【ものづくり教育について聞かれました】 【3】国際児童文学館からのお知らせ 【4】図書館の仕事探訪(10) 寄贈の本について 【5】本の所蔵を調べる 【6】図書館からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【1】催し物のご案内 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆「紹介と解説 2009年に出版された子どもの本」◆ 2009年に出版された子どもの本について、絵本・読物・知識と3つのジャンルに わけてその傾向を解説します。また、主な本を会場に展示しますので、実際にご覧の うえ確認していただけます。子どもの本の知識を深める場、子どもの本の情報を得る 場としてご活用ください。 解説者:絵本:川内五十子氏(元 (財)大阪国際児童文学館司書)     読物:土居安子(当館嘱託)     知識の本:西村寿雄氏(科学読物研究会) 西尾恵一(当館司書) 日時:2010年7月8日(木)、10日(土)、11日(日)(各回とも内容は同じです。)    午前10時30分〜午後4時     場所:当館2階 大会議室 定員:各回とも80人(申込み先着順) 参加費:無料 申込み方法:全て定員に達しましたので、受付は終了しました。 詳しくは、次のHPをご覧下さい。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/event2.html ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)◆ テーマ:「国のまほろば『大和』再考」 第1回 「邪馬台国問題の謎に迫る〜纏向(まきむく)遺跡と女王卑弥呼〜」 第2回 「平城遷都1300年の歴史的意義」 詳しくは、次のHPをご覧下さい。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shogaigakushu/22fumin/2201fuminkouza.html ※上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)の申込み受付は定員に達しましたので、  締め切らせていただきました。  今後とも当館の事業につきまして、よろしくお願いいたします。 ◆上田正昭先生講演会(府民講座ステージ1)関連展示◆ 期間:平成22年6月22日(火)〜7月4日(日) 場所:当館1階 展示コーナー 内容:講演会にあわせて上田正昭先生の著作を展示します。 講演会のテーマである邪馬台国と平城京に関する資料もあわせて展示します。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/yamataikoku.html ◆資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」◆ 日時:平成22年5月5日(水)〜7月4日(日) 場所:当館1階 国際児童文学館内小展示コーナー 内容:日本を代表する子どもの本の中から、内容・絵・装丁など特にすぐれた 絵本をご紹介します。 ◆ギャラリートーク◆ 日時:平成22年6月26日(土) 午後1時〜1時30分 場所:当館1階 国際児童文学館内小展示コーナー 申込:事前申込は不要です。 当日、時間までに国際児童文学館へお越しください。 内容:現在開催中の資料展示「なつかしの子どもの本 -名著30選」に関連して    当館職員が各資料の概要、著者、出版当時の状況や時代背景、今日的な価値    などについて、解説いたします。お気軽にご参加ください。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/event.html ◆ミニ展示「雨の小説」◆ 日時:平成22年6月1日(火)〜6月30日(水) 場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近) 内容:そろそろ梅雨の季節。雨をテーマにした小説を集めました。    雨の日の無聊の慰めに読書でもいかがですか。 ◆ミニ展示「平城遷都1300年」◆ 日時:平成22年5月25日(火)〜7月24日(土) 場所:一般資料は当館4階 人文系資料室 階段前    ※6月22日(火)〜7月4日(日)は1階 展示コーナーで展示します。     こども資料は当館1階 こども資料室 入口付近 内容:平城遷都1300年によせて、平城京や奈良時代のことを知るための本を  集めました。奈良時代が舞台の小説もあわせて紹介します。 【関連資料リスト】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/10heijo1300.html ◆地下書庫見学ツアー◆ 日時:平成22年7月10日(土) 午後3時30分〜 集合場所:当館1階 エントランスホール 事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。 【地下書庫見学ツアーのページ】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html ◆楽しい手話◆ 日時:平成22年7月3日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで    平成22年7月17日(土) 午後3時〜午後3時半頃まで 場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや 内容:絵本やゲームで楽しみながら、手話を学ぶ入門編です。  どなたでもご参加いただけます。 問合せ先:こども資料室 ◆こども資料室おはなし会◆ 日時:毎週土曜日・日曜日、第1・3週の金曜日、第1・4・5週の水曜日 場所:当館1階 こども資料室 【こども資料室月間行事表】 http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html ◆第3回 あなたのおすすめ本のPOP広場 「本のPOP」まもなく募集開始!◆ 昨年、888作品の応募があった「本のPOP」広場コンテスト。 今年も作品募集の時期がやってきました。「第3回 あなたのおすすめ本のPOP広場」 の作品を7月1日(木)より募集します。 本好きのあなた、イラスト好きのあなた、文章を書くのが好きなあなた、 あなたの大好きな本の魅力を「POP」でアピールしてみませんか? このコンテストはPOPの持つ「読んだ本のすばらしさを表現し、伝える力」、 また「本を読みたい気持ちにさせる力」を活用し、多くの人に本のすばらしさを伝え、 本を読むきっかけにしていただきたいとの思いから実施するものです。 多くのみなさんからの応募をお待ちしています。 詳しくはこちらのHPをご覧ください。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shogaigakushu/22pop/22popannai.html また、昨年度の記録は次のHPページでご覧いただけます。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/21pop/21POP_jyusyo.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【2】レファレンス事例紹介 【ものづくり教育について聞かれました】 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 当館がある東大阪市は、ものづくりが盛んな町です。 人工衛星「まいど1号」の打ち上げでは、全国にもその名が知れ渡りました。 大阪で育まれた確かな技術と誇りを、次世代にも引き継いでいきたいですね。 図書館では過去にこんな質問がありました。 [質問] 子供に、ものづくりの楽しさを教えるのによい本はないか? [回答] こんな本はいかがでしょうか。 ●『発見!探検!工場見学』(中村智彦/監修 学研 2009.2) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020801502276 全7冊。身近なものが工場で作られるときの流れを、たくさんの写真で紹介。 ●『身近なモノの履歴書を知る事典』 (日刊工業新聞社MOOK編集部/編 日刊工業新聞社 2002) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001853825 おなじみの商品や製品が開発されるまでのドラマや、苦労話などを紹介。 ●『親子で楽しむモノづくり体験館』(日刊工業新聞社 1999) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001609919 100万部を超えるベストセラーとなった『モノづくり解体新書』の中から、 こどもたちが興味をもちそうな「モノ」ができるまでをわかりやすくまとめたもの。 ●『ものづくり探検』(ものづくり探検編集室/編著 理論社 2003) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001869244 全5冊。身近なものが作られる流れを見開き2ページのイラストで解説。 ●『21世紀版できるまで科学館』(山田卓三/監修 河出書房新社 2001) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001780566 全5冊。いろいろなものができる仕組みや新しい技術をイラストで解説。 ●『おもしろ実験・ものづくり事典』(左巻健男/編著 東京書籍 2002.2) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001794721 家庭にある材料を使って、親子でできるものづくり体験や理科の実験の アイディアを多数紹介。 インターネットサイト 【サイエンスチャンネル -THE MAKING-】 http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING 私たちの身の回りにある「モノ」たちができあがる姿をビデオで追った 「メーキング・ムービー」を、300種類近く見ることができます。 【TAROE】 http://taroe.net/ ものづくりの魅力やその技巧・技術を身につける喜びを伝えるフリーペーパーの インターネット版。ものづくりの分野で輝く人と企業の横顔を紹介しています。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【3】国際児童文学館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 7月1日から、一般雑誌を閲覧していただけます。 準指定資料(マンガ、マンガ雑誌等)の閲覧は、事前申込が必要です。インターネットからの閲覧、 複写申込もできるようになりました。 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/index.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【4】図書館の仕事探訪(10) 寄贈の本について □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 図書館の資料には、購入するものと、寄贈のものがあります。 平成21年度の当館の受入は、購入は約30,000点、寄贈は約18,000点で、 寄贈は全体の4割近くになっています。 今回は、その寄贈資料について、ほんの少しですがご紹介します。 寄贈資料の中には、寄贈のお申し入れがあって、お受けするものもありますが、 「本屋さんには売っていないけれど、図書館にはぜひほしい」といった資料は、 積極的に、出版元に寄贈依頼を行っています。 例えば、図書館のレファレンスに欠かせない官公庁の出版物、 独立法人、外郭団体が出版する各種統計や指針といった資料があります。 それから、予約がたくさんついている本については、 館内にリストを貼りだして、 来館される利用者に、ご寄贈を呼びかけています。 (ご協力くださっている方々、ありがとうございます) また、まとまった寄贈のお申し出をいただくこともあります。 「上海の窓」という一群は、2008年から毎年上海図書館よりご寄贈いただいており、 中国の歴史・文学・芸術に関する本を中心に、現在600冊以上になっています。 4階にコーナーがありますので、ご来館の際は、のぞいてみてくださいね。 「上海のこと、中国のことを、より広く伝えていきたい」という勢いが感じられます。 ほかにも、本当にたくさんの本を寄贈していただいています。 また、少しずつご紹介していけたらと思います。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【5】本の所蔵を調べる □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 【大阪府立図書館蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html 【携帯版蔵書検索】  http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp 【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)  http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ □   【6】図書館からのお知らせ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ◆新着図書◆ 新着資料一覧のページでは、図書館で新しく受け入れた資料をご覧いただけます。 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/ ◆7月の休館日について◆ 7月19日を除く毎月曜日と、7月20日(火)です。 祝・休日も開館しています。 【開館日カレンダー】 http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html ◆ホール・会議室の利用について◆ 中央図書館には、380席あるライティホールや会議室があります。 ご利用については、こちらをご覧下さい。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/annai30.htm ◆「個人向けe−レファレンスサービス」を試行実施中◆  インターネットから、大阪府立図書館の調査相談(レファレンスサービス)をお申し込みいただける 「個人向けe−レファレンスサービス」を試行実施しています。  ぜひご利用ください! ・ご利用には、大阪府立図書館の利用者カードとパスワードの両方が必要です。 ・「利用者のページ」にログインし、「調査相談の申込み」のボタンをクリックして、申込みフォーム  からお申込みください。 ・回答は、メールでお送りします。 ・過去にお受けした事例の一部は、「レファレンス事例データベース」でご覧いただけます。  http://www.library.pref.osaka.jp/lib/eref_shiko.html --------------------------------------------------------------  >> 次回は平成22年7月8日(木)発行予定です。 -------------------------------------------------------------- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。 ◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。  http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html ◆中之島図書館メールマガジンは、こちらから登録できます。  http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html ◆このメールの送信アドレスは配信専用です。 ◆記事の無断転載はご遠慮ください。 ◆大阪府立中央図書館  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170  http://www.library.pref.osaka.jp/  http://www.library.pref.osaka.jp/m/(携帯用) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■