大阪府立中之島図書館 | 大阪府立図書館 |
2002年度の催し物 > 天へのまなざし | |
---|---|
最終更新:2005年12月17日 |
平成14年度 初夏の講演会天 へ の ま な ざ し近世大坂における儒学と洋学 |
![]() 「太極恒星各明界之図」 |
講 師 宮川 康子氏
|
日 時 |
平成14年7月13日(土) |
場 所 |
大阪府立中之島図書館 3階 文芸ホ−ル |
定 員 | 50名 |
講師プロフィール 宮川 康子(みやがわ やすこ)氏 京都産業大学文化学部国際文化学科助教授。1953年東京都生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程終了。専攻は日本思想史、文化理論。著書に『富永仲基と懐徳堂』(ぺりかん社、1998年)、『自由学問都市大坂』(講談社、2002年)が、訳書にテツオ・ナジタ著『懐徳堂』(共訳、岩波書店、1992年)がある。 |
近世大坂の学問所・懐徳堂の儒学者たちが洋学と出会い、互いに交流を深める中で、新しい知識をどのように受け止め、自らの学問を展開させていったのか、スライドをまじえて分かりやすくお話いただきました。 今回の講演会からインターネットからも参加の申込みをしていただけるようになりました。 |
大阪府立図書館 > 中之島図書館 > 2002年度の催し物 > 天へのまなざし |