_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/    中之島図書館メールマガジン _/               第41号  2007/3/8 _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/ ========= ■ 目次 =========  ▽ お知らせ ・平成18年度 第4回ビジネスセミナー「フィルムコミッショナーの仕事」      -フィルムコミッションと地域・観光振興-     ・第76回小展示「平成18年度 新収資料展」  ▼ 中之島図書館ビジネス支援サービスのパンフレットができました     ▽ 本の話(6)本の部分の名称  ▼ なつかしい「花博新聞」が入りました                ▽ 業界新聞通信 Vol.3    ▼ 資格について その3  ▽ 中之島図書館・新着図書紹介  ▼ 本の所蔵を調べる  ▽ 他機関からのお知らせ(大阪国際ビジネス振興協会より) ============= □ お知らせ =============  ○ 平成18年度 第4回ビジネスセミナー   「フィルムコミッショナーの仕事」   -フィルムコミッションと地域・観光振興-       「神戸フィルムオフィス」ではこれまで1000件以上のロケの誘致をしています。   2月には韓国映画のロケもあり、新聞等でも取り上げられました。     講師の田中まこ氏(神戸フィルムオフィス代表)は国土交通省の   「観光カリスマ百選(第5回)」にも選ばれています。      お二人のトークではFC運営の苦労話や、関西の映像産業について興味深い   お話がきけることと思います。DVDで映像もご覧いただく予定にしています。      【日時】 平成19年3月17日(土) 13:30〜16:45    【講師】 神戸フィルムオフィス 代表 田中まこ氏         大阪ロケーションサービス協議会 大野聡氏    【場所】 中之島図書館3階 文芸ホール    【定員】 90名(定員になり次第締め切り)    【受講料】 無料      好評につき、定員を増やしました!    まだお席はありますのでお早めにお申込みください。        【ご案内】       http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/event/bs_0703.html  【観光カリスマ百選 田中まこさんのページ】 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/ms_tanaka.html ○ 第76回小展示「平成18年度 新収資料展」    3月9日より、平成18年度中に収集した古典籍・既刊書のうち一部を    3階大阪資料・古典籍室1で展示します。(3月9日〜5月9日) ================================================================ ■ 中之島図書館ビジネス支援サービスのパンフレットができました ================================================================   この度当館ビジネス支援サービスを紹介するパンフレットを  作成いたしました。  HP上でも閲覧・ダウンロードが可能なほか、カウンターや他機関でも  広く配布する予定です。  以下のURLよりダウンロードできます(PDFファイル410KB)。  【パンフレット】   http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/busi/pamph.pdf ================================= □ 本の話(6)本の部分の名称 =================================   表紙と聞けば、どの部分かすぐに思い浮かべることができるでしょう。  では、表紙の裏面は何と言うでしょう?背の反対側のめくる部分の名称は?  普段意識することはなくても、本の各部分には名前があります。  ここ数年、インターネット上で書籍を購入する方も増えています。  新刊本はもちろん古本も売られています。また、オークションで本の売買  をする方も沢山います。そんな場合、古書で気になるのは本の状態です。  現物を見て買うことができないため、特にオークションではトラブルを  避けるためにも、詳しく本の汚れやきずなどの状態を記すことが必要です。  以下のリンク先「「本」の部分の名称」では、表紙、背などおなじみの  言葉から、はなぎれ、つめかけなどあまり聞くことのない部分の名前まで  説明しています。  雑学として面白い知識だということだけでなく、実用にも役立つからか  「はてなブックマーク」にも登録されており、当館のホームページに  掲載している情報の中でも人気のあるコーナーです。  はてなブックマークとは、ソーシャルブックマークサービスのひとつで  ブラウザの「お気に入り」(ブックマーク)をネット上の人々で共用し、  公開することで役に立つ情報源となることが期待されています。  ちなみに最初の質問の解答ですが、表紙の裏面を「見返し(みかえし)」、  背の反対側を「小口(こぐち)」といいます。  詳しくは以下をご覧ください。  【詳細】「本」の部分の名称    http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/osaka/book_bui.html     【参考】はてなブックマーク    http://b.hatena.ne.jp/ ========================================== ■ なつかしい「花博新聞」が入りました ==========================================  1990(平成2)年、大阪・鶴見緑地を会場に行われた「国際花と緑の博覧会」。  万博史上最多の83ヵ国・55の国際機関が参加し、4月1日から9月30日までの  会期中、2300万人以上の入場者が訪れたビッグイベントでした。  早くも15年以上が経ちますが、今でも懐かしく思い出されます。  さてその「花博」の会期中、新聞各社が会場で「花博新聞」を発行していた  ことを覚えておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。  日刊や週刊で刊行され、見ごろの花や見所の紹介をはじめ、折々のトピック、  参加者の声など、会場の華やぎ、熱気をいきいきと伝える楽しい新聞でした。  中之島図書館では、当時の貴重な記録であるこれら花博新聞も所蔵しています。  (各紙最後の記号は、請求記号です)   「はなろーぐ EXPO'90朝日新聞花の万博NEWS」(朝日新聞・P60/24N)   「NIKKEI花とぴあ」(日本経済新聞・P60/21N)   「ふらわーでーと」(毎日新聞・P60/25N)   「読売ふらわあニュース」(読売新聞・P60/26N)   「花トピア'90」(産経新聞・P60/22N)   「花・ら・ん・ど」(大阪新聞・P60/23N)  いずれも個人の方や団体から少しずつご寄贈いただいたもので、一部  (タイトルによっては多くの)欠号があります。  その中で、今年度、日刊の「読売ふらわあニュース」について、同紙の  印刷をされた東洋紙業株式会社より全号をご寄贈いただきました。  この「読売ふらわあニュース」は、紙面に特殊な加工が施され「花の香りの  する新聞」として話題になったものです。  期間を通じて16種類の花の香りが付けられ、創刊号4月1日号は「サクラ」、  最終号の9月30日号は「キク」でした。  貸出はしていませんが、ぜひ一度手にとってみてください。  3階・大阪資料・古典籍室でご利用いただけます。   ============================== □ 業界新聞通信 Vol.3 ==============================   新聞には、一般の生活全般に関わるニュースを報道する一般紙と、  産業や農業など特定の分野を対象としたニュースを報道する  専門紙(業界新聞)があります。 中之島図書館新聞室では、ビジネス支援サービスの一環として 現在約100タイトルの専門紙・業界新聞を収集・保存し提供しています。 今回は、注目トピック《花粉症》に関連して薬品・薬業関係の  業界新聞を紹介いたします。  ○ 『日本薬業新聞』   発行=(株)日本薬業新聞社 ・06-6231-3962(大阪)   発行形態=週2回刊新聞(発行発売日:火・金曜日発行)タブロイド判   当館所蔵=保存期間未定    現在の所蔵状況:2004(平成16)年2月6日 第6810号〜   内容=病院や薬局・製薬等の薬業関係者を対象にした医薬業界の専門紙。   薬事行政や薬業経済の動向、学術等の報道解説、医薬品・化学薬品等の   紹介を掲載している。  ○ 『薬事日報』   発行=(株)薬事日報社    ・03-3862-2141(本社) 06-6203-4191(大阪支社)   発行形態=週3回刊新聞(発行発売日:月・水・金曜日発行)タブロイド判   当館所蔵=保存期間未定    現在の所蔵状況:2004(平成16)年3月31日 第9893号〜   内容=薬業関係者を対象に、医薬品・医療用品・化粧品など、薬事全般に   わたり報道する薬業界最大の専門紙。薬事行政や経済、医療・学術の   報道解説、統計や論評など幅広く多彩な情報を提供している。   また、年に4回、大規模な特集号も作成している。   【詳細】薬のことなら薬事日報ウェブサイト       http://www.yakuji.co.jp/  ○ 『薬事ニュース』   発行=(株)薬事ニュース社    ・06-6231-7328(大阪本社) 03-3295-5461(東京本部)   発行形態=週刊新聞(発行発売日:毎週金曜日発行)タブロイド判   当館所蔵=保存期間未定    現在の所蔵状況:2004(平成16)年1月1日 第3609号〜   内容=薬事に関するあらゆるニュースを報道・解説する医薬専門紙。   医薬品行政や医療保険・薬価制度の動向、製薬企業・卸・薬局・薬店の   情報など、医薬品をめぐるニュースの報道・解説をしている。   【詳細】株式会社薬事ニュース社       http://www.yakujinews.com/  ○ 『薬局新聞』   発行=(株)薬局新聞社    ・03-3663-1921(東京本社) 06-6202-3597(大阪支局)   発行形態=週刊新聞(発行発売日:毎週水曜日発行)タブロイド判   当館所蔵=保存期間未定    現在の所蔵状況:2004(平成16)年1月28日 第2628号〜   内容=薬局・薬店経営者を対象として、製薬業・卸売業の動向や   医薬品情報の紹介など医薬品業界全般の情報を提供している。   また、経営情報として全国の小売店を取材した実例店取材記事   なども掲載している。   【詳細】薬局新聞社       http://www.yakkyoku-shimbun.co.jp/ ◆◆注目トピック 《花粉症》◆◆   今回は、いよいよシーズン到来の《花粉症》に関する記事を紹介します。  現在では、日本人の約20%が花粉症だと言われています。現在花粉症で  なくても「ある日突然」花粉症になってしまう話はよく聞きます。  医薬業界だけではなく観光業界や繊維・ファッション業界なども、  この花粉症対策に関連したビジネスを展開しているようです。  ○『ヘルスツーリズムの推進 花粉症疎開ツアーでブランド化』   北海道上士幌町と北海道大学教授の西村氏による   「イムノリゾート上士幌構想」の取り組みに、JTBが参画して企画した   「花粉症疎開ツアー」の商品化に向けたこれまでの経緯と、   同町と西村氏の活動に至るまでの取り組みを紹介している。   (2007年2月1日 旬刊旅行新聞 1面)  ○『かぜと花粉症 特集』   かぜや花粉症のメカニズムや今年の花粉飛散量の予想データ、   薬局店頭での対応のインタビュー記事など、かぜ・花粉症に関する記事を   3面にわたって掲載している。   (2007年2月2日 薬事ニュース 3面〜5面)  ○『花粉が付着しにくいウインドブレーカー』   デサントが「マンシングウェア」から発売した、花粉が付着しにくく、   ストレッチ性も備えたウインドブレーカーを紹介している。   (2007年2月7日 センイ・ジヤァナル 3面)  ○『特集 花粉症』   花粉症の主な治療薬の紹介、解説やロート製薬調査の「子供の花粉症状況」、   フマキラー調査の「消費者の花粉に対する意識と実態」などの調査結果を   5面にわたって掲載している。   (2007年2月9日 薬事日報 4面〜8面)  ○『花粉症 かぜと間違えないで』   花粉症とかぜの症状の出方の違いを、それぞれの症状別に表にして紹介。   最も分かりやすい見分けるポイントとして「目のかゆみ」を挙げている。   (2007年2月11日 旬刊健康のひろば 4面)  ○『花粉症対策のひとつに』   ヤヱガキ酒造が花粉シーズンに合わせて発売した、天然の原料に   こだわった健康飲料「麦紫蘇の恵」を紹介している。   (2007年2月12日 日経流通新聞MJ 12面)  ○『「花粉・アレルギー薬」特集』   花粉・アレルギー薬の市場動向や各社の関連商品の紹介、花粉症の治療と   店頭指導の解説などを4面にわたって掲載している。   (2007年2月14日 薬局新聞 6面〜9面)  ○『花粉症のコンタクト装用者 眼科医受診33%止まり』   花粉症を自覚しているコンタクトレンズの装用者に対し、    米系ジョンソン・エンド・ジョンソンが実施したアンケート調査の    結果を報じている。    (2007年2月16日 日経産業新聞 10面)  ○『JTB 花粉症改善へ 北海道・沖縄で疎開ツアー』    JTB北海道とJTB沖縄が売り出した「スギ花粉リトリート(疎開)ツアー」    の日程や内容を紹介している。    (2007年2月21日 旬刊旅行新聞 3面)    =========================== ■ 資格について その3 ===========================   キャリアアップを目指す人たちへの資格に関するサイトをご紹介します。  今年度の受験がすでに終了しているものもありますが、来年度に向けて  参考にしてください。   △速記技能検定/速記士証(日本速記協会)   http://www.h2.dion.ne.jp/~sokki/   速記が学べる教室を紹介する速記教育機関と速記技能検定について   記載があります。  速記技能検定については試験実施日及び各級の朗読時間・反訳時間の 基準表も記載されています。     △CAD利用技術者/パソコン財務会計主任者(コンピュータソフトウェア協会) http://www.csaj.jp/   CAD利用技術者について http://www.csaj.jp/cad/   認定試験のページにCAD利用技術者の説明があります。 次に「CAD利用技術者試験制度とは」をクリックするとCAD利用技術者の 詳細と受験概要および受験サポートガイドを掲載したページにつながります。   パソコン財務会計主任者http://www.csaj.jp/zaimu/   パソコン財務会計主任者の解説と、受験概要と受験サポートが 記載されています。 △非破壊検査技術者(日本非破壊検査協会) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsndi/   トップページから「資格試験」に関する情報へリンクされています。   http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsndi/qualification/index.html △ファイナンシャル・プランナー(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会) http://www.jafp.or.jp/   協会のトップページ→「日本FP協会情報サイト」 http://www.jafp.or.jp/index2.htm   「3.FPになろう」では資格や入会、FPテキストが紹介されています。   「12.試験情報」からは「2級FP技能検定試験問題・模範解答一覧」 「1級FP技能検定試験問題・模範解答一覧」で過去問と解答などを 閲覧することができます。 △防犯設備士/総合防犯設備士(日本防犯設備協会) http://www.ssaj.or.jp/   防犯設備士養成講習・資格認定試験のお申込み http://www.ssaj.or.jp/entry/schedule.php   3月7日現在、第58回の講習および試験の募集があります。 なお、協会の定めた募集期間以外で申し込むもことはできません。                      △翻訳技能認定試験(日本翻訳協会) http://www.jta-net.or.jp/   『翻訳技能認定試験』の実施について http://www.jta-net.or.jp/jta-10.html   認定技能認定の概要や試験の概要、試験日程が紹介されています。   「翻訳技能認定試験<翻訳検定>」傾向と対策セミナーもあります。   http://www.jta-net.or.jp/jta-12.html △JTFほんやく検定(日本翻訳連盟) http://www.jtf.jp/   JTFほんやく検定http://www.jtf.jp/jp/license_exam/license.html   試験の実施日および場所についての「受験要綱」。実用レベル・基礎レベルの 問題およびそれを解説した「オフィシャル教材」。 受験者数や合格率などがわかる「受験者データ」などを公開しています。 △食養士/管理食養士養成講座(全日本健康自然食品協会) http://www.zenkenkyo.com/   食養士養成講座 http://www.zenkenkyo.com/syokusi/   「食養士養成講座(初級コース)」「管理食養士養成講座(上級コース)」 があります。「講座受講生募集のご案内」では講習の申し込み期限が 書かれています。 △食品保険指導士(日本健康・栄養食品協会) http://www.jhnfa.org/   トップページ→「食品保険指導士とは」で食品保険指導士についての 解説が記載されています。 △食品表示管理士(日本セルフ・サービス協会) http://www.jssa.or.jp/   「トップページ」→「チェッカー技能検定試験」で過去の試験問題を 見ることができます。なお、試験問題閲覧・使用にあたっての注意事項が 記されています。 △品質管理検定(日本科学技術連盟) http://www.juse.or.jp/   品質管理検定(QC検定)http://www.juse.or.jp/tqm/tqm_semi.html   QC検定についてhttp://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp   QC検定の概要、各級の問題例、受験状況(統計データ)についての 説明があります。 △スーパーマーケット検定(全国スーパーマーケット協会) http://www.super.or.jp/   スーパーマーケット資格認定制度のページに「構築の目的」が 記載されており、各検定概要、学習用テキストの紹介ページがあります。  スーパーマーケット業の能力評価基準(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1215-1.html △総合旅行業務取扱管理者(日本旅行業協会) http://www.jata-net.or.jp/   国家試験「総合旅行業務取扱管理者試験」 http://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/exam.htm   旧名称は一般旅行業務取扱主任者。過去の問題と正解表および 実施結果を記載しています。    △国内旅行業務取扱管理者(全国旅行業協会) http://www.anta.or.jp/exam/index.html  旧名称「国内旅行業務取扱主任者」のこと。「国家試験・各種研修」の ページに過去の問題と解答、申込者等の実施状況が記載されています。 「試験受験案内」では当該年度の受験案内が紹介されています。    ================================= □ 中之島図書館・新着図書紹介 ================================= 最近2週間の間に、中之島図書館で閲覧可能になった資料の一部を ご紹介します。 このリストに掲載できなかった新着資料については、「新着図書案内」 (http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/)をご覧ください。 貸出中の場合がありますので、ご来館前に資料の状態をお確かめ ください(貸出中の資料は予約できます)。 【ビジネス支援室】 ・柳傳志 聯想をつくった男/徐方啓著  ナカニシヤ出版 2007.1(007.3/1190N) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601131107  ・・・社会主義市場経済を導入したトウ小平の死去から10年。中国は  改革開放の波の中、大きな経済成長を続けています。IBMからパソコン  事業を買収した聯想(レノボ)は、中国躍進の象徴の1つと言えるで  しょう。この本はその聯想をつくった柳傳志の研究書です。  日本のベンチャーの輩出に励みとなる1冊。 ・ドラマで学ぶ実践・内部統制/西川郁生監修, 平野和久著, 三木晃彦著  日本経済新聞出版社 2007.1(336.8/887N) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601130950  ・・・企業の違法行為などなく、所定の手続きを定めて監視等をおこなう  内部統制。2006年6月に金融商品取引法(日本版SOX法)が成立しました。  SOX関係の本もたくさん出版されています。この内部統制についてわかり  やすく、ドラマ仕立てで書かれたものです。 【大阪資料・古典籍室】 ・Suminoe.memories 28年のあゆみ 大阪府立住之江高等学校  2005.2(376.4/571N 館内閲覧のみ) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601127804 ・大阪府立磯島高等学校閉校記念誌/[大阪府立磯島高等学校編]  大阪府立磯島高等学校記念事業実行委員会 2006.2(376.4/576N 館内閲覧のみ) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601127799  ・・・大幅な生徒減少や国際化、情報化、少子高齢化等の社会変化が  続いているため府教育委員会では府立高等学校特色づくり・再編整備  計画を進めています。  平成11年度から平成20年度までに20校ほど減る予定となっており、  閉校する高校もあり、住之江高校、磯島高校では記念誌が発行されました。  当館では大阪の学校史や記念誌なども積極的に受け入れています。 ・たぶん最後の御挨拶/東野圭吾著  文藝春秋 2007.1(914.6/8340N/ヒガ) http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601135216  ・・・『容疑者Xの献身』で第134回直木賞をとり、映画化もされた  「白夜行」「手紙」などは、皆さんの記憶にも新しいと思います。  このエッセイは『秘密』でブレイクするまで10年、直木賞受賞までの  20年の日々を記しています。  東野圭吾は大阪市出身。府立大学在学中は電気工学科に在籍し、  クラブはアーチェリー部に所属し主将も務めていたそうです。 ==================== □ 本の所蔵を調べる ====================  大阪府立図書館蔵書検索   http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html  携帯版蔵書検索   http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp  横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)   http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi  新着資料一覧(大阪府立図書館の新着図書をお知らせしています)   http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/ =========================================================== ■ 他機関からのお知らせ(大阪国際ビジネス振興協会より) =========================================================== ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「グローバルビジネス・投資環境セミナー」のご案内 主催:大阪府/社団法人大阪国際ビジネス振興協会(IBO)/日本貿易振興 機構(JETRO)大阪本部/国際協力銀行(JBIC)大阪支店/日本政策投資銀行 関西支店/中小企業基盤整備機構近畿支部 http://www.ibo.or.jp/semina070316.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〜駐在員の帰国報告会及びチャイナプラス1(ベトナム・インド・タイ)の 投資環境を考える〜 【日 時】  3月16日(金) 14:00〜17:00 【会 場】   シティプラザ大阪2階「燦」(大阪市中央区本町橋2-31) 【定 員】   150名(参加費無料・先着順) 【参加費】  無料 【内 容】 ・第一部 「中国・欧州のビジネス環境」〜IBO海外駐在員による帰国報告〜 ・第二部 「チャイナプラス1の投資環境」 〜ASEAN各国投資環境の専門家によるパネルディスカッション〜 【申込・問合】  (社)大阪国際ビジネス振興協会(IBO) 担当:那須・前田・矢野 TEL:06-6942-2674  FAX: 06-6942-2258 ※申込みは上記HPよりお申込ください。締切日:3月9日(金) ---------------------------------------------------------------  >> 次回は3月22日(木)発行予定です。 --------------------------------------------------------------- ◇ このメールマガジンは、ご登録を頂いた方に送信しています。 ◆ メールマガジンの登録、解除はこちらから。   http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html ◇ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。 ◆ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当            大阪市北区中之島1丁目2番10号 / TEL 06-6203-0474            http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/            http://www.library.pref.osaka.jp/m/nakanoshima/ (携帯用) --------------- 中之島図書館メールマガジン  第41号(2007/3/8)---