「旅する日本語」資料情報
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 帯出区分 | 配架場所 | 資料種別 | 媒体種類 | 状態 | 備考 |
1 |
中央 | 1212207599 | 910.26/329NX/ | 貸出可 | 4階文学 | 図書 | 一般図書 | 貸出中 | |
「予約カートに入れる」の実行
「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。
「旅する日本語」
詳細情報
|
タイトルコード |
10021401159468 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
旅する日本語 |
タイトルヨミ |
タビスル ニホンゴ |
副書名 |
方法としての外地巡礼 |
責任表示 |
中川/成美‖編著
西/成彦‖編著
アンドレ・ヘイグ‖著
金/東僖‖著
杉浦/清文‖著
劉/怡臻‖著
呉/佩珍‖著
栗山/雄佑‖著
謝/惠貞‖著
三須/祐介‖著
|
責任表示ヨミ |
ナカガワ,シゲミ ニシ,マサヒコ ヘイグ,アンドレ キム,ドンヒ スギウラ,キヨフミ リュウ,イチェン ゴ,ハイチン クリヤマ,ユウスケ シエ,ホイチエン ミス,ユウスケ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87984-423-1 |
ISBN |
978-4-87984-423-1 |
価格 |
¥2600 |
内容紹介 |
朝鮮、台湾、沖縄、ブラジル-。日本語が足跡を刻んだ「外地」。そこで生きた人々ひとりひとりの感情と記憶を、文学を通して喚起し、再現する試み。中川成美と西成彦の対談も収録。 |
著者紹介 |
博士(文学)。立命館大学文学部名誉教授。専攻は日本近現代文学、比較文学。 |
一般件名 |
日本文学-歴史-昭和時代
日本文学-歴史-平成時代
|
一般件名(ローマ字) |
Nihon bungaku-rekishi-showa jidai Nihon bungaku-rekishi-heisei jidai |
分類 |
910.263
|
目録言語 |
日本語 |
「予約カートに入れる」の実行
「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。
「旅する日本語」内容細目
-
1 「旅する日本語」の射程と可能性
対談
7-47
-
中川/成美‖述 西/成彦‖述
-
2 帝国日本の監視・識別文化
「不逞鮮人」恐怖症
51-96
-
アンドレ・ヘイグ‖著 追田/好章‖訳
-
3 植民地体験と翻訳の政治学
『朝鮮詩集』に収録された鄭芝溶の作品を中心に
97-122
-
金/東僖‖著
-
4 植民者二世と朝鮮
森崎和江の詩におけるダイアローグ、そして共振について
123-158
-
杉浦/清文‖著
-
5 植民地台湾の内地人による石川啄木受容
161-191
-
劉/怡臻‖著
-
6 一九三〇年代におけるアイルランド文学の越境と台湾新文学
193-213
-
呉/佩珍‖著
-
7 <聞き受け>つつも<再生>できない声
目取真俊「マーの見た空」論
215-242
-
栗山/雄佑‖著
-
8 在日台湾人作家温又柔『空港時光』研究
「内なる外地」と自他表象の連動
245-276
-
謝/惠貞‖著
-
9 戦争と「同志」叙事
大島渚『戦場のメリークリスマス』から明毓屛『再見、東京』へ
277-304
-
三須/祐介‖著
-
10 コリアン・アメリカン文学と日本語の場所
305-339
-
西/成彦‖著
「予約カートに入れる」の実行
「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。
マイブックリスト |