このページは、図書館の「 + pagetitle + 」です。

メニューをスキップして、本文へ移動します。

図書館(図書館トップページへ戻る)

言語選択メニュー

言語を切り替えます。

一般 | かな | English

現在のページの位置は

蔵書検索トップ > 詳細検索 > 検索結果書誌詳細

です。


グーグル サイト内検索

グーグル サイト内検索です

いつでも利用可能なメニューです。

ジャンル検索 分類検索 詳細検索 予約ベスト 新着資料 レファレンス検索 テーマ資料 受入新聞・雑誌検索 予約カートを見る ヘルプ

  ログインの状態:ログインしていません ログイン

ここから本文です。

【中之島図書館からのお知らせ】
中之島図書館所蔵資料のうち配架場所が「▼外部」で始まる資料は、書庫の耐震改修工事に伴い外部書庫に移転しているため、取寄せに日数がかかります。詳細は「書庫工事に伴う外部書庫移転資料の利用開始のお知らせ」をご覧ください。


  • ドコモJAPANの広告
  • エンマネの広告
  • ウェンドレスの広告
  • 広告募集中
  • 【PR】広告の掲載に関するお問い合わせ

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは0件です。
  • 「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

「「分かち合い」社会の構想」資料情報

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0
No. 所蔵館資料番号請求記号帯出区分配架場所資料種別媒体種類状態備考
1 中央1211459076364/968N/貸出可3階社会図書一般図書在籍 

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     

このページの先頭へ

「「分かち合い」社会の構想」 詳細情報

  


書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。

     

タイトルコード 10021400543405
書誌種別 図書
タイトル 「分かち合い」社会の構想  
タイトルヨミ ワカチアイ シャカイ ノ コウソウ 
副書名 連帯と共助のために
責任表示 神野/直彦‖編   井手/英策‖編   連合総合生活開発研究所‖編
責任表示ヨミ ジンノ,ナオヒコ イデ,エイサク レンゴウ/ソウゴウ/セイカツ/カイハツ/ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2017.9
ページ数 11,240p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061218-0
ISBN 978-4-00-061218-0
価格 ¥1900
内容紹介 ポピュリズムや排外主義が世界を覆うなか、他者の痛みを分かち合い、お互いが支え合える社会はどうすれば可能か。気鋭の学者らが労働、生活保障、教育、地域社会などの視点から、人間らしい社会への道筋を具体的に構想する。
著者紹介 1946年生まれ。日本社会事業大学学長。東京大学名誉教授。著書に「「分かち合い」の経済学」等。
一般件名 社会保障
一般件名(ローマ字) Shakai hosho
分類 364.04
目録言語 日本語

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     




このページの先頭へ

「「分かち合い」社会の構想」内容細目

1 「分断」と「奪い合い」を越えて   どんな社会を目指すのか   1-23
神野/直彦‖著
2 雇用・労働における「自己決定」の確立   25-57
禿/あや美‖著
3 環境保全型社会と福祉社会の統合   59-86
伊藤/康‖著
4 リスク社会における新たな生活保障   ライフステージの変化を基軸に   87-108
松本/淳‖著
5 誰もが質の高い教育をひとしく受けられる社会   109-138
広田/照幸‖著
6 自律と支え合いによる農村の再生   都市と農村の二項対立を越えて   139-170
坂本/誠‖著
7 <私たち>による社会へ   参加型民主主義の構築のために   171-198
田村/哲樹‖著
8 「奪い合い」から「分かち合い」の財政へ   199-227
井手/英策‖著
9 「分かち合い」社会の可能性   229-240
井手/英策‖著

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     


マイブックリスト
登録するリスト メモ

(1000文字)



このページの先頭へ 前のページへ トップページへ

本文はここまでです。


Copyright © Osaka Prefectural Library. All rights reserved.

ページの終わりです。