このページは、図書館の「 + pagetitle + 」です。

メニューをスキップして、本文へ移動します。

図書館(図書館トップページへ戻る)

言語選択メニュー

言語を切り替えます。

一般 | かな | English

現在のページの位置は

蔵書検索トップ > 詳細検索 > 検索結果書誌詳細

です。


グーグル サイト内検索

グーグル サイト内検索です

いつでも利用可能なメニューです。

ジャンル検索 分類検索 詳細検索 予約ベスト 新着資料 レファレンス検索 テーマ資料 受入新聞・雑誌検索 予約カートを見る ヘルプ

  ログインの状態:ログインしていません ログイン

ここから本文です。

【大阪府立図書館からのお知らせ】
大阪府立図書館(中之島・中央)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開館しています。


【中之島図書館からのお知らせ】
中之島図書館所蔵資料のうち配架場所が「▼外部」で始まる資料は、書庫の耐震改修工事に伴い外部書庫に移転しているため、取寄せに日数がかかります。詳細は「書庫棟改築工事に伴う外部書庫移転資料の利用について」をご覧ください。


  • ドコモJAPANの広告
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 【PR】広告の掲載に関するお問い合わせ

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは0件です。
  • 「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

「源氏物語と江戸文化」資料情報

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0
No. 所蔵館資料番号請求記号帯出区分配架場所資料種別媒体種類状態備考
1 中央1115747220913.36/410N/貸出可4階文学図書一般図書在籍 

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     

このページの先頭へ

「源氏物語と江戸文化」 詳細情報

  


書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。

     

タイトルコード 10020801379182
書誌種別 図書
タイトル 源氏物語と江戸文化  
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ト エド ブンカ 
副書名 可視化される雅俗
責任表示 小嶋/菜温子∥編   小峯/和明∥編   渡辺/憲司∥編
責任表示ヨミ コジマ,ナオコ コミネ,カズアキ ワタナベ,ケンジ
出版地 東京
出版者 森話社
出版年月 2008.5
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 4-916087-85-0
ISBN 978-4-916087-85-0
価格 ¥7500
内容紹介 日本文化の形成に関与してきた、「源氏物語」の享受が生み出した雅俗の表象。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。
個人件名 紫式部
個人件名(ローマ字) Murasakishikibu
一般件名 源氏物語
一般件名(ローマ字) Genji monogatari
分類 913.36
目録言語 日本語

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     




このページの先頭へ

「源氏物語と江戸文化」内容細目

1 『源氏物語』と江戸文化   <みやび>幻想を問う   7-11
小嶋/菜温子∥著
2 幻の「源氏物語絵巻」をもとめて   新紹介バーク本・ベルギー本から   15-41
稲本/万里子∥述 エステル・レジェリー=ボエール∥述 小嶋/菜温子∥開き手
3 バーク財団蔵「源氏物語絵巻」賢木巻断簡について   43-63
稲本/万里子∥著
4 『源氏物語』の絵入り写本   65-76
石川/透∥著
5 お伽草子と説話世界の『源氏物語』   79-90
小峯/和明∥著
6 『源氏物語』享受における和歌と絵画   若紫巻をめぐって   97-112
鈴木/健一∥著
7 近世和歌と『源氏物語』   源氏物語巻名和歌の方法   113-130
加藤/睦∥著
8 交錯する雅俗   江戸初期の連歌に見る『源氏物語』   131-150
寺田/澄江∥著
9 西鶴・長嘯子・芭蕉の『源氏物語』享受   『好色一代男』『挙白集』『奥の細道』を中心として   151-161
中嶋/隆∥著
10 『源氏物語』と『色道大鏡』   遊女「八千代」を中心に   173-187
渡辺/憲司∥著
11 鰯売りの語る『源氏物語』   渋川版『猿源氏草紙』覚書   91-96
宮腰/直人∥著
12 柳亭種彦『偐紫田舎源氏』と源氏絵   163-171
佐藤/悟∥著
13 源氏供養と普賢十羅刹女像   191-208
武笠/朗∥著
14 『扇の草子』に見る十七世紀前後の『源氏物語』享受   209-231
安原/眞琴∥著
15 源氏文化から葦手のポエティックスへ   241-258
ブリッセ・クレール碧子∥著
16 元禄歌舞伎と『源氏物語』   近松門左衛門作『今源氏六十帖』における受容   259-278
加藤/敦子∥著
17 江戸の見立て絵と女三宮   雅俗イメージの変容   285-320
渡辺/雅子∥著
18 近世屏風絵の趣向   土佐光起筆「源氏物語初音・若菜上図屏風」より   233-240
川名/淳子∥著
19 摺物・柳々居辰斎画「天児図」について   『源氏物語』『河海抄』引用と狂歌   279-283
馬場/淳子∥著
20 図像・ジェンダー・源氏文化   立教大学日本文学科創設五〇周年記念国際シンポジウムから   323-329
小嶋/菜温子∥著
21 『源氏物語』享受史の射程   331-336
池田/忍∥著
22 『源氏物語』と文化共同体   メディア・ジャンル・翻訳   347-354
鈴木/登美∥著
23 『源氏物語』の文化イメージとヴィジュアリティ   355-362
中川/成美∥著
24 アカデミズムと大衆文化   『源氏物語』江戸から近現代へ   371-404
立石/和弘∥著
25 『源氏物語』と女訓書   337-346
ジョシュア・モストウ∥著 亀田/和子∥訳
26 物語は亡霊たちをDeleteしたか   戦時下版「谷崎源氏」の削除問題について   363-369
西野/厚志∥著

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     


マイブックリスト
登録するリスト メモ

(1000文字)



このページの先頭へ 前のページへ トップページへ

本文はここまでです。


Copyright © Osaka Prefectural Library. All rights reserved.

ページの終わりです。