このページは、図書館の「 + pagetitle + 」です。

メニューをスキップして、本文へ移動します。

図書館(図書館トップページへ戻る)

言語選択メニュー

言語を切り替えます。

一般 | かな | English

現在のページの位置は

蔵書検索トップ > 詳細検索 > 検索結果書誌詳細

です。


グーグル サイト内検索

グーグル サイト内検索です

いつでも利用可能なメニューです。

ジャンル検索 分類検索 詳細検索 予約ベスト 新着資料 レファレンス検索 テーマ資料 受入新聞・雑誌検索 予約カートを見る ヘルプ

  ログインの状態:ログインしていません ログイン

ここから本文です。

【大阪府立図書館からのお知らせ】
大阪府立図書館(中之島・中央)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開館しています。


【中之島図書館からのお知らせ】
中之島図書館所蔵資料のうち配架場所が「▼外部」で始まる資料は、書庫の耐震改修工事に伴い外部書庫に移転しているため、取寄せに日数がかかります。詳細は「書庫棟改築工事に伴う外部書庫移転資料の利用について」をご覧ください。


  • 新KOKUSAN応援サイトの広告
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 【PR】広告の掲載に関するお問い合わせ

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは0件です。
  • 「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

「日本研究 第55集 <特集>日本研究の過去・現在・未来」資料情報

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0
No. 所蔵館資料番号請求記号帯出区分配架場所資料種別媒体種類状態備考
1 中央1118817772302.1/40N/府内可庫G51図書一般図書在籍 
2 中之島1417046289302.1/40N/(2)禁帯出▼外部31図書一般図書在籍 

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     

このページの先頭へ

「日本研究 第55集 <特集>日本研究の過去・現在・未来」 詳細情報



書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。



タイトルコード 10021400561086
書誌種別 図書
タイトル 日本研究 第55集 <特集>日本研究の過去・現在・未来
タイトルヨミ ニホン ケンキュウ トクシュウ ニホン ケンキュウ ノ カコ ゲンザイ ミライ
副書名 国際日本文化研究センター
巻次 第55集
各巻書名 <特集>日本研究の過去・現在・未来
出版地 京都
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年月 2017.5
ページ数 256,17p
大きさ 26cm
ISSN 0915-0900
価格 頒価不明
一般件名 日本研究
一般件名(ローマ字) Nihon kenkyu
分類 302.1
目録言語 日本語

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     




このページの先頭へ

「日本研究 第55集 <特集>日本研究の過去・現在・未来」内容細目

1 「日本文化」の文化論と文化史   日本研究の推移   15-33
成田/龍一‖著
2 日本文化論と神話・宗教史研究   梅原猛氏の仕事にふれて   35-62
保立/道久‖著
3 人文学としての日本研究をめぐる断想   63-72
将基面/貴巳‖著
4 「国際日本研究」の現状と課題   機関としての日文研の運営との関連で   73-83
稲賀/繁美‖著
5 日本研究をグローバルな視野に埋め直す   「日本」と「アジア」の再定義   85-103
落合/恵美子‖著
6 日本ポピュラー・カルチャー研究の「昨日・今日・明日」   105-115
谷川/建司‖著
7 世界に開かれた台湾の日本研究   117-130
徐/興慶‖著
8 「日本学」の対象と方法   将来に向けての一考察   131-144
ヴィム・ボート‖著
9 過去・現在・未来へのプロジェクト「和独大辞典」   辞典編纂で知った日本研究の問題点   145-169
イルメラ・日地谷=キルシュネライト‖著
10 「日文研問題」をめぐって   176-207
宮地/正人‖述 仁藤/敦史‖述 井上/章一‖述
11 マリー=クリスティーヌ・スキュンケ『カール・ペーテル・ツンベルク-植物学者にして医師、十八世紀において大洋を越えた経歴の構築』   209-215
ロマン・ジョルダン‖著
12 ヒシャム・ハッサン『近代日本史・明治編-一八六八-一九一二年』   216-218
アハマド・モスタファ‖著
13 トレント・E・マクシー『「最大の難問」-明治期日本における宗教と国家の形成』   219-222
将基面/貴巳‖著
14 黄自進『蔣介石と日本-近代中日関係史の縮図』   223-228
徐/勇‖著
15 アレッシオ・パタラノ『シー・パワーとしての戦後日本-帝国の遺産と戦争の経験と海軍の建設』   229-232
戸部/良一‖著
16 ジャン・バーズリー『冷戦期日本の女性とデモクラシー』   233-235
サンドラ・ウィルソン‖著
17 唐月梅『日本詩歌史』   236-240
田/原‖著
18 李艶麗『晩清における日本語小説の翻訳及び紹介に関する研究(一八九八〜一九一一)』   241-244
竇/新光‖著
19 バート・スクラッグス『トランスリンガル・ナレーション-(ポスト)コロニアル台湾の小説と映画』   245-248
フェイ・阮・クリーマン‖著
20 トラヴィス・ワークマン『帝国類-日本と韓国における近代的主体の形成とその限界』   249-252
金/哲‖著
21 ナヨン・エイミー・クォン『親密な帝国-朝鮮・日本における文化協力と植民主義的モダニティ』   253-256
渡辺/直紀‖著

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     


マイブックリスト
登録するリスト メモ

(1000文字)



このページの先頭へ 前のページへ トップページへ

本文はここまでです。


Copyright © Osaka Prefectural Library. All rights reserved.

ページの終わりです。