このページは、図書館の「 + pagetitle + 」です。

メニューをスキップして、本文へ移動します。

図書館(図書館トップページへ戻る)

言語選択メニュー

言語を切り替えます。

一般 | かな | English

現在のページの位置は

蔵書検索トップ > 詳細検索 > 検索結果書誌詳細

です。


グーグル サイト内検索

グーグル サイト内検索です

いつでも利用可能なメニューです。

ジャンル検索 分類検索 詳細検索 予約ベスト 新着資料 レファレンス検索 テーマ資料 受入新聞・雑誌検索 予約カートを見る ヘルプ

  ログインの状態:ログインしていません ログイン

ここから本文です。

【大阪府立図書館からのお知らせ】
大阪府立図書館(中之島・中央)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開館しています。


【中之島図書館からのお知らせ】
中之島図書館所蔵資料のうち配架場所が「▼外部」で始まる資料は、書庫の耐震改修工事に伴い外部書庫に移転しているため、取寄せに日数がかかります。詳細は「書庫棟改築工事に伴う外部書庫移転資料の利用について」をご覧ください。


  • 新KOKUSAN応援サイトの広告
  • ドコモJAPANの広告
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 【PR】広告の掲載に関するお問い合わせ

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは0件です。
  • 「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

「たたら製鉄・石見銀山と地域社会」資料情報

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0
No. 所蔵館資料番号請求記号帯出区分配架場所資料種別媒体種類状態備考
1 中央1115739490564/194N/貸出可3階工学図書一般図書在籍 

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     

このページの先頭へ

「たたら製鉄・石見銀山と地域社会」 詳細情報

  


書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。

     

タイトルコード 10020801383087
書誌種別 図書
タイトル たたら製鉄・石見銀山と地域社会  
タイトルヨミ タタラ セイテツ イワミ ギンザン ト チイキ シャカイ 
副書名 近世近代の中国地方
責任表示 相良英輔先生退職記念論集刊行会∥編
責任表示ヨミ サガラ エイスケ センセイ タイショク キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2008.3
ページ数 18,556p
大きさ 22cm
ISBN 4-7924-0640-0
ISBN 978-4-7924-0640-0
価格 ¥11600
内容紹介 世界遺産・石見銀山をはじめ、近世・近代の中国地方の歴史について、経済史を中心に社会、文化の諸相を論じる。
個人件名 相良/英輔
個人件名(ローマ字) Sagara,Eisuke
一般件名 鉄-歴史   たたら   石見銀山   中国地方-産業
一般件名(ローマ字) Tetsu-rekishi Tatara Iwami ginzan Chugoku chiho-sangyo
分類 564.0217
目録言語 日本語

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     




このページの先頭へ

「たたら製鉄・石見銀山と地域社会」内容細目

1 近世後期松江藩におけるたたらの生産と流通   3-28
相良/英輔∥著
2 松江藩領神門郡における田儀櫻井家の鉄山経営   十七世紀後期~十八世紀前期を中心に   29-51
山崎/一郎∥著
3 たたら製鉄と備後炭の出雲・伯耆流通   53-75
佐竹/昭∥著
4 幕末・明治期における鉄山経営   卜蔵家を中心に   77-98
高見/誠司∥著
5 明治初期における鉄山経営の推移   家嶋家・絲原家を中心に   99-129
鳥谷/智文∥著
6 明治期鍛冶屋山内の構成と系譜   131-152
加地/至∥著
7 江戸時代鉱山町の特質   155-172
和田/美幸∥著
8 江戸中期における石見銀山の支配と経営について   173-197
仲野/義文∥著
9 石見銀山領における掛屋についての一考察   199-219
藤原/雄高∥著
10 石見銀山領の社会階層別の出生率と結婚率   真宗の出生率は高いか?   221-250
廣嶋/清志∥著
11 明治初期旧石見銀山領における森神信仰   数量的把握の試み   251-271
山崎/亮∥著
12 明治前期における中国山地の地主小作関係   275-299
中山/富広∥著
13 士族授産の一考察   広島県同進社を例にして   301-317
落合/功∥著
14 近代日本における地域漁業問題と漁村経営   島根県簸川郡旧北浜村を事例に   319-338
伊藤/康宏∥著
15 日中戦時期における山口県玖珂郡下の産業組合   339-359
勝部/眞人∥著
16 山口県における陰陽連絡鉄道と油蔚航路計画   361-378
木村/健二∥著
17 近世中期の中国船対策と沿岸警備   381-402
岡本/健一郎∥著
18 松江藩の国益政策と旅人   403-430
小林/准士∥著
19 明治期神職の女性啓発活動   山口県宮本重胤の場合   431-455
棚橋/久美子∥著
20 山口県における立憲国民党の進出   457-474
重松/正史∥著
21 二人の農民作家の「出会い」   エミール・ギヨマンと犬田卯   475-497
槇原/茂∥著
22 敗戦後の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」に関する覚書   499-518
竹永/三男∥著
23 近世絵図のデジタルコンテンツ化と活用技法   519-539
作野/広和∥著

「予約カートに入れる」の実行

「予約カートに入れる」を押すと、この本を予約する候補として予約カートに追加します。

     


マイブックリスト
登録するリスト メモ

(1000文字)



このページの先頭へ 前のページへ トップページへ

本文はここまでです。


Copyright © Osaka Prefectural Library. All rights reserved.

ページの終わりです。