トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
お仕事でおでかけ−ふたたび
 10月の後半に島根県松江市へ出張してきました。全国から図書館で働いている人が集まっていたのですごい人数になっていました。学校図書館の先生も来られていましたので、もしかしたら皆さんの学校の先生もいらしていたのかもしれませんね(^^)
 図書館に関するいろいろなお話が聞けて、とても充実していたのですが、帰りの電車が事故で止まってしまい、もう少しで家にたどり着けなくなるところでした(-_-;)
 出張先のとなりに松江城があったので、少しだけ寄ってみました。大阪城よりは小さいですが、なかなか立派なお城でした!
松江城
2012年11月9日  Karma!
POP広場は今年で5回目になりました!
今年も「あなたのおすすめ本のPOP広場」展示がはじまりました。今年の応募作品として、中学校の部792点(内58点は締切後の応募の為審査からは除外)・高校の部329点 合計1121点(昨年:1116点)を展示、11月11日午後に
表彰式をします。皆さんと同世代の人たちがおススメ作品のどんなところに感動したのか、
一度見に来ませんか!?で、で、帰りに本をかりて帰るなんていうのは欲張り過ぎでしょうか!?でもでも、来るときは折角ですので、利用者カードをお持ちでない方は取り敢えず現住所のわかる学生証や生徒手帳を持参して、利用者(貸出)カードが作れる様にして来て下さい!あなたの1冊に出会えるかも!!
2012年11月1日  本の虫
今年は豊作!? ― 秋祭りの季節です!
月に一回、特別支援教育を専攻している大学生と教授・支援学校の先生達の開催するマルチ・メディア研究会に顔出ししています。仕事のある日と重なるとお休みですが、昨日は幸い休日だったので、2か月ぶりに参加しました。会場へ行く途中、近くの神社の山車に行き会いました。お練りの順路の家や工場の人々に見守られ、お囃子と龍踊りも弾みがついていました。そういえば、このところ出勤途上で、家の近くと職場の近くで祭りの幟(のぼり)を見かけていましたが、秋祭りの季節ですね。秋祭りは、主に農村地帯において収穫を感謝する祭りですから、今は田畑が皆無の我が家の近辺もその昔は農村地帯だった事がわかります。大阪市内とはいえ、江戸時代は大坂三郷(北・南・天満組)から外れています。恐らく野菜などを栽培し、大坂三郷に収めていたのでしょうね。大阪の伝統野菜、木津の人参、天満の大根、黒門の越(しろ)瓜、天王寺蕪(かぶら)等、皆今でいう都市近郊の農産物ですものね。
2012年11月1日  夢追人
2012年11月18日(日)、大阪府立中央図書館でも、ビブリオバトル開催!
首都決戦が新聞紙上をにぎわせる、「ビブリオバトル」。
一度体験してみたいな、と思っている人はいませんか?

えっ、「ビブリオバトル」って、なにかって?

くわしくは、当館HPの
「ビブリオバトル in 府立中央図書館」へ!

出場者枠は5人、ただいま大募集中です!!
(先着順で要申し込みなので、
もしいっぱいになっちゃったらごめんなさい!)

観戦だけなら申し込みは不要です。

そう、「そんなとき、図書館へ!」! (^o^) !
お待ちしています!
2012年11月1日  笑門来福